- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 神奈川県
- >
- 厚木・伊勢原周辺
- >
- 七沢温泉
- >
- 厚木 七沢温泉 福元館
- >
- 厚木 七沢温泉 福元館の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2015年4月14日)
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
-
厚木市の奥座敷として知られる、七沢温泉に佇む安政3年(1856年)に創業した老舗旅館。小説家の小林多喜二が、昭和初期に滞在した部屋が今も残ります。平日の午後、日帰り入浴してみました。
入浴料1000円はフロントで。玄関から左手に廊下を進み、自販機の前を右折すると浴室があります。最初、奥の大浴場を案内されるも清掃中だった為、手前の小さな浴室の方へ。通常この時間は女湯なのか、男湯の暖簾を掛けてくれました。
棚にプラ籠が並ぶ脱衣場。浴室に入ると、シャワー付カランが3人分と、カランのみが1人分あるタイル張りの洗い場。アメニティは一般的なものです。
5人サイズのタイル張り内湯から、無色透明のアルカリ鉱泉(源泉名: 本館源泉)が、サラサラとオーバーフローしています。泉温22℃を加温して、43℃弱位で供給。PH9.9で、肌がツルツルする浴感です。真ん中あたりで、浴槽の底が少し深くなっていました。
一度脱衣場に戻り、左側の入口から外の露天風呂へ。6人サイズのタイル張り石枠浴槽があり、湯温は40℃位。囲まれている為、柵越しにしか森は見えませんが、石灯籠が置かれ落ち着いた雰囲気です。ずっと貸切状態で、まったりできました。
アルカリ度が高い為、かかとのガサガサがツルツルに。次回は、大浴場の方も入ってみたいです。お土産に、女将さんからみかんを頂いちゃいました。
主な成分: ナトリウムイオン66.3mg、塩素イオン24.3mg、硫酸イオン53.8mg、炭酸水素イオン18.1mg、メタケイ酸39.5mg、成分総計0.218g22人が参考にしています
-
数年前に行ったことがあった福元館に1泊してみた。以前と比べての印象は、玄関からなんだかスッキリしていて、とても清潔感がある。食事もすべて新鮮で見た目もよし、味もよしだった。働いている人もとても親切で、是非今度は友人達と行こうと思う。
12人が参考にしています
-
一人泊してきました。
3連休の真ん中なのに宿泊客は5組。ただし、20時前までカラオケ大会をやってた団体客とか、料理付きコースで日帰り入浴に来た4人組とかで、決してヒマそうではありませんでした。
このクチコミで議題となっているお湯については、PH10.5の強アルカリ温泉ということで間違いなさそうです。基本的には男湯:大浴場、女湯:中浴場(内風呂)&露天風呂という感じで、時間交替になってます。大浴場は41~42℃、少し大き目の家族風呂といった内風呂は40~41℃、露天風呂は44~45℃でした(熱かった~)!
夕食は一般的な山の宿料理で、5点満点の3点。朝食は4点かな。
カラオケ大会が終わったあとは静寂を楽しめました。館内の造りのせいか、廊下や隣の部屋の話し声がやたらと響いてうるさく感じられるときもありましたが、総合的には普通でしょう。11人が参考にしています
-
この温泉に入れば誰でも感動します。水道水を沸かしたなんて絶対にありえないとわかります。肌がつるつるになりまるで石鹸が落ちていないような感じです。温泉のお水もなめらかなおいしい水です。そのお水で作られたお料理や、お茶は、とってもおいしいです。それから、歴史もあって小林多喜二が実際に泊まった部屋も残ってます。都会に近いのにのんびりできる場所です。あんな温泉に毎日入れる福元館の人がうらやましい!
5人が参考にしています
-
こんな事ってありますか?
お昼ご飯とお風呂で申し込みました。「お弁当が早く出来ます。」と言うので申し込み、部屋に通され待たされること1時間以上。待ちきれずお風呂に行きましたが、書き込みと異なり水道水を沸かしたようなお湯でした。部屋に戻ると食事が放置してあり、焼き魚も野菜・果物も乾燥しりんごは変色していました。生ものも入っていましたがとても食べられるような状態ではありませんでした。そこで職員に会い、「ご飯は9番に電話して。」と言われましたが、出された割り箸は袋は醤油で汚れ、箸は誰の物かも判らない米粒付です。結局食べる気にもならず5670円も払って、帰りに駅でそばを食べて帰りました。こういう対応をする宿がある限り、七沢温泉全体のイメージダウンになると思います。34人が参考にしています
-
七沢温泉は美肌の湯として有名と言う事で、友達と行ってきました。入り口に源泉の宿と書いてありとてもワクワクしてお風呂に入ったのですが、バス停まで歩いていたら、地元?のおばちゃんが温泉は、この先の七沢荘だけじゃないの・・と聞かされてガッカリしました。あの看板は、何なのでしょう(館内に成分表の表記はなかった?)
9人が参考にしています
-
七沢荘よりも小さめですが、こちらのお風呂の方が私は好きです。
緑に囲まれた静かな露天風呂も、旅館やお風呂の雰囲気も、抜群です。
お湯はヌルヌルで、美溶液の様です。まさに美人の湯と言った感じ。
こんなお風呂に毎日浸かれたら、どんなにお肌奇麗になるんだろ。
近くに住めたら。。と言っても、入浴料金を考えたらせいぜい入れて週一位だろうけど。。
・・なんて想像を侍らせてしまう程に、素晴らしいお湯でした。5人が参考にしています
-
私は少しアトピー性皮膚炎なのですが、それを治すのにアルカリ性の温泉が効くと以前本でよみました。
色々しらべたところ、七沢温泉の中でもここの宿の泉質が強アルカリ性らしくいってみました。
アトピーは膝裏や肘の内側が少し赤くなるぐらいの症状ですが、温泉に入ったら全然かゆみがなくなりました。
すごい感動しました。
それ以外も肌がツルツルし、なんだかすごくうれしくなりました。
旅館の雰囲気もとってもいいですよ!!7人が参考にしています
-
一言!びっくりするくらいの泉質のよさでした。(*^_^*)
温泉につかると、お湯は無色透明で清潔なお風呂場で、まずお湯がヌルヌルしていて石鹸がおちてないのかなぁ?ともったら、そういう泉質で。
で、入浴後がビックリ!化粧水や乳液をしていないのに、すごくしっとりして本当にすばらしいです。
あと料理もすごく山の幸がたくさんでてきて、すべて新鮮で野菜がいっぱいとれたかんじでした。しし鍋もすごくおいしかったです。4人が参考にしています
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ