本文へジャンプします。

尻焼温泉の口コミ情報一覧

超個人的ベストサウナ

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

群馬県 尻焼温泉

日帰り

評価 3 3.8点 / 77件

場所群馬県/吾妻

お湯 4 4.4点

施設 3 3.2点

サービス 5 5.0点

飲食 5 5.0点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年10月13日

77件中 1件~20件を表示

前へ  1 2 3 4  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 川と温泉が自然に混ざり合ってできた天然…

    投稿日:2022年10月13日

    川と温泉が自然に混ざり合ってできた天然…尻焼温泉

    にふのみさん 、性別:女性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    川と温泉が自然に混ざり合ってできた天然の露天風呂。川底から源泉が湧き出しており、昔、温められた石に腰を下ろして病を治したことからこの名前が付けられたそう。
    湧き出すお湯が熱めなのでちょうど良い場所を探すのに苦労するがそれも楽しい。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 宿泊した施設の目の前の川が温泉の川。川…

    投稿日:2021年4月28日

    宿泊した施設の目の前の川が温泉の川。川…尻焼温泉

    美香さん 、性別:女性 、年代:40代


    評価 星5つ5.0点

    宿泊した施設の目の前の川が温泉の川。川の底から温泉が湧き出ており、川の水と混じって温かい所と少し冷たい所とがある。みんな水着で、石で自分だけの場所を囲って作ってみたり、子どものたちは泳いでみたり浮き輪で浮いてみたり。浅い箇所と深い箇所がありますが、川の流れはほぼ無く、最高の源泉掛け流し温泉プールです。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 関東では貴重な川の湯

    投稿日:2015年8月19日

    関東では貴重な川の湯尻焼温泉 感想

    きくりんさん 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星4つ4.0点

    平家の落人が発見したと伝わる尻焼温泉。川底から湯が湧く長笹沢川を、人工堰で区切ったワイルドな野天風呂。平日の午後、訪れてみました。

    関晴館手前の町営無料駐車場に車を停め、徒歩で向かいます。関晴館を過ぎ、更に100m程歩くと尻明橋(しりあきはし)。右奥に、ホテル光山荘が見えます。橋を渡って左折すると、左側に川原へ下りる道。川風呂入口の看板もあります。少し川沿いを歩くと、簡単な屋根が掛かる湯小屋。料金は無料です。

    中に入ると、棚にプラ籠が並ぶ脱衣スペースもありますが、晴れていたので川原の石の上に脱いだ服を置く人も。6人サイズの石造り浴槽があり、無色透明のカルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物温泉(分析書なし)が、かけ流しにされています。湯温は44℃弱位で、肌がややスベスベする浴感。口に含むと、石膏臭がして円やかな味。小さな白い湯の花も、舞っています。

    続いて、目の前の川の湯へ。一応サンダルと水着持参で準備万端でしたが、先客のおっちゃん数名は裸で入浴中。この雰囲気で海パン姿じゃ、逆に川遊びに来たみたいになっちゃうので、同じスタイルで入浴。川底の岩が苔でとても滑るため、湯に浸かった状態で移動。40℃~42℃位と適温です。常連さんらしき方が、「こんなに丁度いいのは滅多にないよ」と言っています。

    熱い湯を探していたら、「対岸奥の三角岩の下が熱い」と教えてもらい、行ってみると44℃弱位の湯が足下湧出。この他にも熱い湯が出ているところがありましたが、いずれも岩に苔が生えていないのが特徴でした。大自然に包まれ、しばしまったりも。川の中をあちこち移動していたため、上がっても汗が止まりませんでした。

    参考になった!

    30人が参考にしています

  • 楽しい

    投稿日:2014年11月25日

    楽しい尻焼温泉 感想

    baka123456さん


    評価 星4つ4.0点

    河底からお湯が出てくる野天は、私の経験では、和歌山の「川湯温泉」、長野秋山郷の「切明温泉」などがありますが、この「尻焼温泉」は自分で砂利を掘らなくても、はじめから湯船が出来ています。

    無料の野天ですが、一応脱衣場みたいなものもあって、そこで脱いではいることができます。
    ですから、河原湯といっても、かなり入りやすい普通の露天風呂という感じです。
    なので、遠慮無く裸で入らせていただきました。

    首都圏から一番近い河原野天として、貴重な存在と思います。

    参考になった!

    15人が参考にしています

  • 夜に行きました

    投稿日:2013年9月30日

    夜に行きました尻焼温泉 感想

    ピヨさん ゲスト


    評価 星2つ2.0点

    近くの温泉宿に宿泊しました。昼間は雨が降っていたので、夜の9時頃に行きました。真っ暗で何も見えなかった上に足場も悪かったので断念し、川沿いの露天風呂に入りました。露天風呂は良い湯加減でした。

    参考になった!

    14人が参考にしています

  • 野天川風呂

    投稿日:2013年9月23日

    野天川風呂尻焼温泉 感想

    温泉ハイリエさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    群馬に住んでいるので名前は知っていましたが、なかなか行く機会がありませんでした。重い腰を上げ、今回家族4人で行って来ました。川の中からお湯が出ていて温かい。初めての体験でした。(昨日は、入れなかったと聞いたので、初チャレンジで入れてラッキーでした。)
    川の中は、水着の人、裸の人、川の浅いところで、寝転びながらビールを飲んでいる人、浮き輪で泳いでいる子ども。老若男女が思い思いのスタイルで、川風呂を満喫していました。
     湯小屋の方も、ありがたく入らせていただきました。台風で埋まってしまったので、地元の皆さんが、二日かかりで、岩や砂などを掘り返して直したそうです。湯小屋は、地元の皆さんが、日頃から
    ボランティア管理をしています。そういう方々に感謝をしながら入りたいと思いました。

    補足
    ●野天川風呂
     子どもがいる場合には、浮き輪があると楽しいかと思います。子どもの背では足が届かない深いところもあります。子どもが一緒のときは注意をしましょう。
     川の状況によっては、入れないこともあります。川のすぐそばにある「ホテル光山荘」では、日帰り入浴客(有料)を受け入れています。こちらの風呂をお勧めです。
    ●湯小屋
     こちらは、地元の方々が管理をしている温泉です。マナー良く入りましょう。水着で入ったり、タオルを湯舟の中へ入れることは、マナー違反です。注意をしましょう。


    参考になった!

    17人が参考にしています

  • 野湯

    投稿日:2013年3月25日

    野湯尻焼温泉 感想

    八幡さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    この温泉は、自然に湧く野湯です。

    もちろんタダ!

    温泉は無色透明
    やや塩味あり、やや磯の香り。

    塩化物泉?と思った。

    特筆すべきは、この温泉が完全足元湧出泉!

    鮮度がこれ以上の温泉はそうないだろう!

    平日で他の客はいなく貸切状態だった。

    川底はとにかく滑るので、移動に注意!

    できれば、釣り用のフェルトのシューズが欲しい!

    混雑時は水着が必要!

    ※お願い
    タバコの吸い殻、ゴミが非常に多いです。
    最低限のマナーは守りましょう!

    参考になった!

    17人が参考にしています

  • 評価はできません!

    投稿日:2012年7月31日

    評価はできません!尻焼温泉 感想

    ワタルさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    六合村の山間に、自然のパワーを貰いに行く!気の向くままちょくちょく訪れるが…天候によって河原の露天風呂は滝のよ~になり、入浴不可能の場合も暫し!そんな行き当たりばったりの湯巡りも、乙なものナリ!

    参考になった!

    11人が参考にしています

  • 川の中から高温の温泉が湧いています。

    投稿日:2012年6月13日

    川の中から高温の温泉が湧いています。尻焼温泉 感想

    ma-kenさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    コンクリートで堰き止められた部分がお風呂となっています。行ったのは六月の初旬でしたが、入れないほどのぬるさではありませんでしたので、どの部分も裸で浸かれました。川底から熱い温泉が湧き出しているので、熱ぬるい感じを味わえます。石で一人用に囲まれたところが一番温かかったです。全体にぬるい感じで温泉で温まるという感じではありませんでしたが、緑豊かな中に裸で入ってのんびりできるのははやはり贅沢な温泉だと思いました。川辺に囲いのある温泉浴槽があり、ここは適温で眺めも良いので、もしかしたら一番気持ち良く入れるかもしれません。

    参考になった!

    19人が参考にしています

  • 湯加減丁度良い

    投稿日:2012年1月17日

    湯加減丁度良い尻焼温泉 感想

    よーさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    男女4人で行って来ましたが、あまりに簡素な設備であったため、女性陣は入れませんでした。

    見た目、単なる川なのに丁度良い湯加減にびっくりしました。
    あの野湯的な場所はちょっとした観光スポットとしては良いかと思います。

    参考になった!

    14人が参考にしています

  • ごみは持ち帰って!

    投稿日:2012年1月3日

    ごみは持ち帰って!尻焼温泉 感想

    温泉ドライブさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    今回は元日深夜に友人と行きました。雪は少なく、花敷・尻焼の付近から道に現れた。手前に駐車場に降りる坂あり。キャンピングカーとテント組がいる。
    川原の湯まで数分、橋を渡った所に公衆トイレあり。ここから川原に降りる。雪の石段に注意、あとは平な道、するとこじんまりとした湯小屋があり半露天風呂、川原を見ながらの入浴。脱衣棚も浴槽にへばり付くようにしてある。(写真)照明もないので月明かりのみ。

    川の露天は小屋を廻りこんだ所、全く脱衣所は無いし、上には細い県道がありの丸見えです。昼間も入った事はあるが夜はお勧め。照明も県道の街灯一つ。
    常連さんは照明器具を持って来てます。今夜は女性連れの二組だけ。

    今日の湯加減は最高。川のどこでもOKです。温泉は1㍍程の堰提と堰提の、20×20㍍以上あると思われる程の間が全て温泉と言っていい状況。 勿論岩あり、深い処浅瀬とありますが、浸かるには丁度良い場所が多いです。
    お湯は透明です。

    水量が多くなると、源泉の湧く丁度良い湯加減の場所を探すと言う事になる。
    前回は非常にぬるかった。
    湯は至る所から湧いている。勿論増水すれば入れない。


    気温氷点下4℃、風もなく川面に湯気が舞い、空には前回と同じ満天の星空が見られた。

    女性連れも居なくなり、日付が変わった頃から、何組かのグループがやって来た。寒いと言って見ただけ帰る組も。

    風も出て気温が下がってきたので上がる事に。来た時から気づいていたが、ペットボトルや小さなごみと、シャンプーとリンスのボトルがそのまま置かれてた。ここは自然の川なんだからそれはダメです。常連の友人はペットボトルを片づけていた。


    写真は昼間の川沿いの半露天小屋(友人撮影)

    無料駐車場あり
    12H24.101日入浴

    参考になった!

    15人が参考にしています

  • 思っていた以上に人工的でした。

    投稿日:2011年12月6日

    思っていた以上に人工的でした。尻焼温泉 感想

    温泉レスラーさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    人工堰と人工堰の間が浴場になっておりまして少し想像と違っていました。私的にはもう少し野湯ぽいのかな?と思っていましたが、以外と人工物が多くて少しがっかりしてしまいました。でも、悪い雰囲気で無かったですし、れっきとした自然泉ですので良い経験にはなりました。

    あと、ごろた石(丸石)が多く足場が悪いので注意が必要です!

    参考になった!

    14人が参考にしています

  • 圧巻

    投稿日:2011年7月24日

    圧巻尻焼温泉 感想

    ウグイスさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    関東にもこちらのようなおおらかな野天風呂があるなんてビックリです。ただ今回は、夏休みスタートした日曜日の昼下がり。子供の水遊び場になってました(笑)。次回に期待します(笑)。

    参考になった!

    14人が参考にしています

  • 去年の夏に行きました

    投稿日:2011年4月15日

    去年の夏に行きました尻焼温泉 感想

    ふるちゃんさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    JAFのパンフレットで群馬の特集に載ってたので、気になって四万温泉の帰りに彼女と行きました。夏場のせいかアブがかなりいて何ヶ所か刺されました。彼女は水着を着て行ったのですが、変な男の人達が数組(ワニオ?)がいたので女性の方は水着を着込んで行った方が良さそうです。

    参考になった!

    12人が参考にしています

  • 満天の星空

    投稿日:2011年2月10日

    満天の星空尻焼温泉 感想

    温泉ドライブさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    大晦日、何度となく訪ずれています。
    ここで年を越す人がそれなりにいますね。女性も~
    でも冬は厳しい
    出るのに勇気いります。
    夜は懐中電灯はあった方が良いです。

    参考になった!

    15人が参考にしています

  • 時間が止まった感じ

    投稿日:2010年10月12日

    時間が止まった感じ尻焼温泉 感想

    練馬春日町さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    草津からの帰りに立寄りました。
     川底から湧く湯が有名ですが、夕暮れ時で足元も滑るので、川の湯はそこそこに共同湯をメインに入りました。
     地元の老夫婦がのんびり湯浴みをしておりました。岩をくりぬいたような共同湯はやや深め。パイプから注がれる湯は熱く、飲んでみたところあまり味は感じられませんでした。
     風呂場には照明がありませんので、先客の老婦人が持ってきた蝋燭を灯しました。なんともやわらかい雰囲気が漂います。
     老夫婦が帰った後、湯壷を独り占めすることになりましたが、突然の豪雨で出るに出られなくなりました、そのうち、脇の川は濁流と化し、雷鳴と稲妻に前の森も大荒れです。蝋燭もとっくに消えており、暗闇に恐怖を覚えました。
     しばらくして雨も弱まり、気がつけば、蒸し暑かった空気は冷気を帯びるなか、人気ない河原をあとにしました。

    参考になった!

    15人が参考にしています

  • 川が風呂

    投稿日:2010年9月13日

    川が風呂尻焼温泉 感想

    猫山猫太さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    初めてこのような温泉に入りました。
    川がそのまま温泉だなんて。
    3月ということもあってか、かなり湯温はぬるい。
    しかし、時々足元からあったかいのが出ているので、
    それを探して動き回るのも楽しい。

    開放感は抜群!

    ただし藻があったりしてかなり滑りやすいので注意。
    面白いところです。

    参考になった!

    14人が参考にしています

  • 再訪誓いました…

    投稿日:2010年4月4日

    再訪誓いました…尻焼温泉 感想

    でか丸さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    早朝だったので静かなものでした。
    やっぱり自然そのままなので風情があり、時間がゆっくり過ぎていくような感覚に陥りました。

    しかし、気温マイナス5℃、あまりにも寒くて顔が凍りそうな程で短時間でギブアップ…。まだまだ冷え込みは厳しい。

    川原に黄色いテントを張っていた先客1名、寒くないのかな~。

    お湯は想像以上にぬるめで無色透明。
    私の田舎、長野県栄村の切明温泉以来となる川の温泉だったが、もっと気候のいい時に再訪が必要のようです。
    地図上で見ると、ここ尻焼温泉と切明温泉はメチャクチャ離れている訳じゃないですからね。何だか懐かしい雰囲気もあったな。

    参考になった!

    13人が参考にしています

  • 尻焼温泉 共同湯編

    投稿日:2009年10月29日

    尻焼温泉 共同湯編尻焼温泉 お得情報

    paw_pawさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

     尻焼温泉川湯の脇にある共同湯です。コンクリ&川原石製で4-5人サイズの小屋掛け。正面に壁はなくオープンサイトです。混浴なので女性にはかなりハードルが高いでしょう。
     湯は無色透明のサラサラした癖のない浴感。湯温は体感43度のやや熱め。個人的には川湯の上がり湯として利用しています。川湯とセットで入浴すると満足度も高まりますので是非ご利用ください。但し、こちらは共同湯ですので水着の着用は不可となっています。夏場などには水着を着たギャルやお兄ちゃんたちが川湯と共同湯を行ったり来たりして地元の古老に注意されていることもありましたが、きちんとルールを守って利用したいものです。

    参考になった!

    12人が参考にしています

  • 尻焼温泉 川湯

    投稿日:2009年10月29日

    尻焼温泉 川湯尻焼温泉 感想

    paw_pawさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

     その昔、川底から湧出する源泉で痔を治したことからその名が付いたという尻焼温泉。ワイルドな温泉としても名を馳せていますが、私は草津の帰りに立ち寄ることが多いです。花敷き温泉からさらに奥へ入り、長閑な山間にあります。公共の駐車場からは歩いて5分弱といったところでしょうか。
     川全体が温泉になっていますが、完全に自然のままの川湯ではなく、湧出の集中している箇所を堰き止めて巨大な河原湯を作り上げています。他の方のレポにもありましたが、川底の石には藻や温泉成分の湯垢が付着していて大変滑りやすいので怪我のないようにお気をつけください。私は初入湯の際に、はやる気持ちを抑えきれず見事に滑りました(笑)。また奥のほうへ行くと結構深みになっているところもありますので、小さなお子さんには注意が必要と思われます。
     夏場の休日には家族連れや水着着用の若者達で賑わい、それこそモノホンの温水プールと化しています。河原端ではレジャーシートを広げバーベキューなども行われ、キャンピング場の雰囲気さえ漂よいますが、自分も含め普通に裸で入浴する方々も多く、初めにその混在を目にした時は少々異様に感じたものです(笑)。静かに入浴したい方はなるべく平日に行かれたほうが良いでしょう。
     湯温は湯が湧出してる付近でも40度弱、全般的に見ても体感36~8度といったところでしょうか。海水浴という言葉がありますが、温泉に入浴するというよりも川水浴をするといったほうがピッタリかもしれません。そしてなによりもこちらのウリは野湯のようなワイルドさと抜群の開放感でしょう。自然と一体化しのんびりと時間を忘れて入浴するのにもってこいです。湯温の関係もあり、春から夏にかけての入浴がベストだと思います。 
     ただ残念なことに、かなりの頻度で挙動不審な男性入浴者を目にします。入浴ではなく別の目的でいらっしゃっていると言ったほうが良いかもしれません。脱衣所もありませんので、女性の方は着替えに充分注意してください。

    参考になった!

    15人が参考にしています

77件中 1件~20件を表示

前へ  1 2 3 4  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里(ゆとり)

    高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里(ゆとり)

    群馬県 / 高崎市

    日帰り
  • 天然温泉湯楽部 太田店

    天然温泉湯楽部 太田店

    群馬県 / 太田市

    クーポン 宿泊 日帰り
  • 渋川天然温泉 花湯スカイテルメリゾート

    渋川天然温泉 花湯スカイテルメリゾート

    群馬県 / 渋川市

    日帰り

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる