-
投稿日:2019年8月30日
数日たっても夢見心地 (中房温泉(なかぶさおんせん))
ぐまニストさん
[入浴日: 2019年8月27日 / 1泊]
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
33.0点
-
33.0点
安曇野観光へ行く日の前々日、日本秘湯を守る会のWebサイトにある中房温泉の宿泊予約ページをチェックしたら、旅行当日に「本館タイムリー販売」という宿泊プランに1室だけ空きがありました。これ幸いと既に予約済みだった他の宿をキャンセル料を払った上でキャンセルし、そのプランに予約を入れ、一人あたり1000円引きにて宿泊いたしました。
温泉ファンの端くれとして、到着し目の前に現れた宿には感慨ひとしお。私が宿泊した本館は、床鳴りのする廊下とか、トイレ付近に充満する便所ボールの臭いなど、秘湯度が半端ではありません。佇まい的にもボロ宿にカテゴライズされると思います。
外湯を含め17ヶ所あるという温泉には、少々気合を入れて、大浴場・月見の湯・大湯・根っこ風呂・御座の湯・不老泉・滝の湯・岩風呂の8ヶ所に入りました。言わずもがな、どれも素晴らしい温泉で、基本ほんのり硫黄の香るヌルヌルする浴感の湯ですが、湯質では大湯(激熱だったけどヌルヌル度が抜きん出ていた)、雰囲気では不老泉(みんな大好き体裁の整った小奇麗な湯殿)、個人的な好みでは根っこ風呂(宿泊棟から離れた静かな所にある一人用の風呂)といったところでしょうか。なお、2階建ての大湯は1階がセルフ加水が可能な仕様になっていて、不老泉はヒノキの壁と立派なヒバの梁が特徴となっています。根っこ風呂は夜は蛾が凄いですが、実質貸切制で湯質も良いです。あと、御座の湯にだけ湯の花らしきものが見受けられました。
食事は二食とも食堂で頂きました。値段の割りに素朴すぎるかなという気はしますが、味や量は問題ありません。アメニティは私が利用したプランでは部屋に冷蔵庫とボックスティッシュはなく、バスタオルは有料貸し出しでした。あと、これは全客室に共通することかもしれませんが、地デジは調整中のため映りません(BSは映ります)。
ある種の温泉ファンには堪らない雰囲気を醸し出していて、温泉は泉質といいバラエティの豊富さといい、すごいエンタメ性です。久しぶりに、本物の温泉宿に泊まったな、という気持ちになりました。また泊まって何時かは17ヶ所すべてコンプリートしたいですね。14人が参考にしています