- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 茨城県
- >
- 結城
- >
- 八千代グリーンビレッジ憩遊館
- >
- 八千代グリーンビレッジ憩遊館の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年2月17日)
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ
-
道が狭く見つけにくい所にある温泉施設で地元民以外はこないのではないかと思う立地になっている。センター系らしく中々広い。
泉質:Na-塩化物質、循環・加水・加温・塩素。
82リットル/分の湯量と少な目になっているが浴槽は広くなっている為、加水で補っている部分が多いようでした。
塩素イオン5000mg含んでいますがかなり加水されているようで塩味はまったく感じる事ができませんでした。
土、日、祭日も平日と料金が一緒であるのはいいのですが700円払うレベルではないかなと思えます。午後5時以降は600円になりますがそれでもうーん・・・と思えます。造りや客層から地元民専門の施設であると感じられました。15人が参考にしています
-
八千代町に車を走らせると、
森や林が点在し、
やがて当施設のグリーンの案内標識が幹線道路などに立っている。
案内に従うとやちよ乃湯の青い看板に導かれると、
突然取付道路、砂利駐車場がある。
周囲は公園やゴルフ場も近く、
グリーンビレッジ内
も芝生園地・池・木製遊具・バーベキュー場・コテージ・オブジェ・林などがあり風景的に癒やされる。
ただ平屋の館内の入口が気が付かず、
南側に廻ってしまった。 (北口)
通路をふさいだ車達で入口、幟などの視界が塞がれていたのだ。
案内板も無かったし。
館内は産直品売り場兼用のフロントに券売機の券を出し、
下駄靴室に行き、靴鍵をフロントへ預け ると、靴鍵番号札を貰う仕組み。
貴重品は横にある、 100円リターン式ロッカーに入れて置く。
正面はカラオケ座敷広間、背面は簡易レストラン、右奥が浴室。 更衣室は脱衣カゴのみ。
浴室を入るとカラン席、カラン・シャワーの一体形、タイル張りで、桶置き台、石鹸台の段差があり、 大味な造りで落ち着かす使いづらい。 改装された民宿の風呂みたいだった。
サウナは8人用位のテレビのないもの。 正面主浴、左水風呂、右圧注浴、深い寝風呂など。
露天はロールパン形の石縁で、
陽当たりがあり、
半分東屋がある。
湯口の岩は温泉成分で緑がかっている。
周囲は人口竹垣の塀であるが、
その上からは緑の木々が見える。
先客は5~6人とまばら、この温泉施設はふるさと創世資金で造ったと話ていた。
無色透明、源泉40℃。300メートルの離れた場所より引き湯とあった。
温泉についての批判は多々あるようですが、
土地は温泉を選べないので、
その土地ならではの湯を堪能すべきだと思うし、湯船に温泉が引いてあるだけでもありがたい。。
暫くぶりの再訪で、イメージとは違っていた。
もう少し外の緑が多かった気がしていた。
しかし大味な浴室だ。
17時以降600円
2000年頃初入浴
2011(H23)4.16土2回目8人が参考にしています
-
ここの近くに来たついでに立ち寄ったのですが、はっきり言っておすすめできません。お湯は温泉らしいのですが、特徴も無い湯だし、露天は岩風呂?がひとつあるだけ、眺めも良くないし、とても¥700の施設とは思えませんでした。地元の方の寄り合い所といった感じです。
16人が参考にしています
-
八千代町の公社で運営をしている「憩遊館」は、地元の方を対象としている施設のように思いました。 道案内の看板は出ていますが、地元の人でなければ分かりにくいような場所にありました。道も狭いし、帰りは迷ってしまいました。 客層も、話しぶりから、99%が八千代町の人のようでした。
温泉ですが、お湯は無色透明です。若干ですが、塩味もありました。が、湯上り後に肌がベタつくようなことはありませんでした。
こちらの施設は、近くに来ることがあったら立ち寄ってみてもいいかもしれませんが、ココを目的で訪れるのは少し考えたほうがいいかもしれません。 施設内容のわりにあわず、入浴料も高いですし。5人が参考にしています
-
月に何度か仕事で近くに行く用事があるので、時間のある時には利用させてもらっています。
泉質は一瞬 『これって天然温泉なの?』 と思うほど無色透明、無味無臭でさらさらした感じではありますが、私は嫌いではありません。
塩素臭も私は気になりませんでした。
ただ、洗い場のお湯の出が・・もう少し勢いよく出てくれないかなあ・・と思うのです。
休憩場所もTVとソファーがあるロビー、そして大広間(いつ行っても誰かがカラオケで歌っている)、一番奥まったところには静かに横になれる畳敷きの部屋、3ヶ所ありますので他人の歌を聞きたくない人も休息できます(笑)1人が参考にしています
-
少し温度が高め、館内が少しカルキ臭いのが印象に残った。これは仕方ないのかな。近くにキャンプ場があったから、キャンプしたりする時に利用するにはいいのかもね。
1人が参考にしています
-
まず場所が判りにくい。漸く辿りついたけど、運営に気を使っている様子も見受けられず、着いたとたんガッカリでした。お湯も温泉かなと思うし、露天風呂も、ただ作ったという感じでした。わざわざ行く所ではないですね。
3人が参考にしています
-
土曜の午後でしたが、こじんまりして、ゆっくり入れました。
ただカーナビで行くと、公園入口の駐車場になり、少し歩きます。第1駐車場までなんとか行き、そこからの方が近いです。
かなり常連さんが多いようで、会話がはずんでいました。1人が参考にしています
-
決してダメだとか感じが悪いとかではありませんが、
特徴があまりないためか、また行きたいとは思わなかったです。2人が参考にしています
-
6/30まで
「漫遊空間いばらき スタンプラリー」の
「エンジョイクーポン」で
オリジナルタオルプレゼント
(クーポン券1枚に付き1人様有効)
http://kanko.pref.ibaraki.jp/stamprally.html2人が参考にしています
-
確かに、農村地帯の温泉ですね。
農作業の疲れを癒す目的の人が利用する感じです。
ですが、施設の清掃なんかはきちんとしていますし。
サウナ、露天などの一通りの設備は整っています。
付属施設のキャンプ場を利用すると、200円割引の前売り券が買えます。
GW中に行ったのですが、地名の知名度(シャレじゃないです)が幸いして、混雑にあわずにゆっくりとお湯につかることができました。
公式ページ
http://business2.plala.or.jp/yachiyof/ryoukinhyou.htm1人が参考にしています
-
スタンプラリーでここが入ってたので行ってきました。お風呂自体は可もなく不可もなく、特に印象に残ったことはありませんでしたが、周辺には運動場などの複合施設があるので、これらを利用した後に入浴するところといったところでしょう。
0人が参考にしています
-
これといった特徴のあるところではありませんでした。
お湯も特段いいというわけでもありません。
地元の人たちの社交場と言った感じで
休憩室なども覗いてみましたが
私のようなよそ者には、ちょっと入りずらい
雰囲気が私には感じられました。
その日だけだったのかもしれませんが。0人が参考にしています
-
04.6.30まで 「漫遊空間いばらき スタンプラリー」の割引優待券で オリジナルタオル プレゼント。割引だったらなおいいが・・・
1人が参考にしています
-
温泉を目当てに行く場所ではないかもしれません。ただキャンプ帰りの立ち寄り湯としては、なかなかどうしてよい気分です。休憩所はたしかにじもてぃーが多いようです。
0人が参考にしています
-
温泉施設自体は普通です。以前は温泉施設内の映画館(?)で積極的に上映していましたが、最近はあまり熱心ではないようです。レストランが併設しておりますが、内容はよくありません。(品揃え・味共に)グリーンビレッジの付随施設としての温泉として最低限のものです。無料の大広間がありますが地元のお年寄りのカラオケ大会の場と化しています。よそから来たものはとても入っていけない雰囲気です。
1人が参考にしています
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ