-
投稿日:2013年1月26日
泉質は清山荘の方がおすすめ (湯村温泉 三好屋)
温泉乏国在住さん
[入浴日: 2013年1月24日 / 滞在時間: 1泊]
33.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
33.0点
高度成長期の鉄筋コンクリ建ての本館と、
春来川(はるきがわ)をはさんで
温泉街の通りに面した昭和初期の清山荘の二つがある。
清山荘玄関から荒湯まで3分くらい。
本館最上階から更に90段の階段のかなたにある露天はやめておいたが、
本館と清山荘では、源泉近くの清山荘の方が泉質も趣も上質かと。
但し狭い。洗い場も3箇所。
ちなみに本館内湯も温泉らしく温まる。
古から自噴する湯村の温泉力は強い。
清山荘浴室の戦前のかわいいタイルの壁を、
杉の板で埋めて循環湯にした(以前から?)リフォームが湯快らしい・・。
この建物、以前来た時は閉鎖されていた様な気がする。
どんな形であれ、つぶさず再生したことは良かったかと。
昭和初期の木造なので音が気になる方、
足腰弱者は本館の方が無難。
食事は本館(渡り廊下を歩くか、いつでも車を出して貰える)。
食事内容は価格の割に努力しているかと。
(カニ食べ放題で90分は慌しかったが)
ただ、
「何何が出来上がりました、お待たせ致しましたー」
「お待たせ致しましたー」
のご案内は如何なものか・・・。
回転寿司屋さんじゃあるまいし、安っぽい。5人が参考にしています