- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 長野県
- >
- 八ヶ岳 (長野)
- >
- 広原温泉
- >
- ホテル八峯苑 鹿の湯
- >
- ホテル八峯苑 鹿の湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年7月16日)
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ
-
事実だけを書きます。中国人宿泊者10人ほど、湯船の中で泳いだり、タオルを洗って絞ったり、大声でさわいだり。日本語では注意書きがお風呂の入り口には貼ってはありますが、外国語ではありません。
5人が参考にしています
-
ナトリウムー硫酸塩・塩化物泉(中性低張性温泉)
加水・加温・循環濾過・除鉄・消毒のお湯は薄黄緑内湯はチョイ塩素臭、露天は無臭でヌメリなしです。源泉が成分豊富なのにもったいない感じで是非源泉に浸かってみたいと思ってしまいます、ただ施設側がちゃんと湯船に投入されている加工後のお湯の成分分析表も源泉の成分分析表と共に表示している点には好感が持てます。0人が参考にしています
-
白樺の木で作った鹿のオブジェが迎えてくれます。富士見高原というからには富士山が見えるのでしょうか。ロケーションは素晴らしいです。建物横には大きな池があり、白樺の林があり、さまざまなレクリエーションが楽しめそうです。
「温泉博士」利用です。温泉は加水加温循環ろ過とすべて揃っています。浴室に入ったとたん塩素臭がキツく漂い、内湯も露天も無色透明なお湯で感触もあまり温泉らしさが感じられませんでした。
温泉供給量の不足を補うために加水して適温を維持するために加温しています、と細かく記されています。長野県は例の白骨温泉の入浴剤混入事件のせいか、どこの温泉も利用状況を貼り出しています。
ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉という泉質で、脳卒中に効能があるらしいです。帰りの車の中で、肌がすごくスベスベしているのに気が付きました。案外効能はあるのかもしれません。2人が参考にしています
-
リニューアルされたらしく綺麗な建物であり、夜400円と言う値段もよいと思います。しかし温泉は、本当にこれが温泉?と思うような湯でした。内湯も露天も塩素の匂いがして、無味無臭。沸かし湯との違いがわかりません。露天も特に景色がみえるわけでもなく、特色がありません。スキー帰りに温まるにはよい施設だと思います。
0人が参考にしています
-
1月11日に入りました。以前よりきれいな建物に改装したんですね。
夜料金大人400円というのもありがたい。
お風呂までの廊下や内装も少し綺麗になっていました。もっている雰囲気は、改装前と同じですが。。
さてお風呂、ぬるめの湯加減なので長く浸かっていられます。温かさが身体の内側へ染み渡る感じ。この日は寒い日だったので、気持ちよかったですよ。
露天風呂はさらにぬるいので、内風呂で温めてから露天へと流れた方がいいですね。
後から、身体がポカポカしてました。
露天風呂に通じる扉が壊れていました。施設の方、知らなかったのかもしれませんが、これは危ないです。扉のノブを引いたら倒れてきました。ケガしたら、大事です。
せっかくのいいお湯でも、施設管理がいまいちだったので、今回は点数辛目です。1人が参考にしています
-
昨年12月に長野県から「安心、安全、正直」な信州の温泉表示認定施設に認定されただけあってとても良かったです。湯上り肌がスベスベになりますよ~!!
1人が参考にしています
-
源泉情報によれば、鉄味、硫化水素系の臭い、炭酸水素塩によるスベスベ感を味わえるはずであるが、まったくその特徴を感じられず。加水の量が多く塩素臭がひどい。
露天風呂はアカ?のような汚れが浮いていた・・・
風呂の造りはともかくお湯の悪さが際だってしまっている残念な温泉です。0人が参考にしています
-
先月下旬に入湯しました。
皆さんが言うように、露天の方はとっても温かったです。
私は温めが好きなので長く入っていられました。
けど、ちょっと温すぎるかもしれません。
内湯に良く温まってから出ないと風邪ひきそうです。
一つ難を言うなら、カランのことです。
私の所だけだったのかもしれませんが、蛇口の温度と
シャワーの温度をいちいち調節しないといけない状態でした。
蛇口の温度を温くするとシャワーの方が水の状態で出てくるし、
シャワーを適温に調節すると蛇口のお湯が熱いまま出てくるし、
これには正直参りました。
あと、ちょっとびっくりした事があるのですが、お風呂の出入り口が自動ドアーだったことなんです。
玄関の所が自動ドアーなのはあまり珍しくないですが、
お風呂の出入り口が自動ドアーの所って、あまり見かけないですよね?0人が参考にしています
-
結構ぬるくてじわじわきていたこの温泉。
先日はいったら露天風呂にだれもいない。う~~ん。なっとく。
入ってみたら、かなり熱めでゆっくりなんて入っていらんないのだわ。0人が参考にしています
-
ぬるめなので内湯でしっかり温まってから露天風呂へ。
空を眺めながらつかるぬるめのお湯は全身をほぐしてくれます。
夜8時を過ぎるとかなり空いていました。1人が参考にしています
-
児童・学生が入るとどうしてもマナーが気になります。
入浴者が洗い場に持ち込む手荷物が置く場所がなく床に置かれていましたので棚などを設置していただけるといいなぁと思います。
相変わらず、ここの露天はぬるめのゆっくり浸かりたい派の私にはぴったりのお湯でした。
晴れた日に満点の星空のした浸かりたい露天風呂です。
いいお風呂なんでマナー向上、洗い場の整理整頓頑張ってください。0人が参考にしています
-
広い脱衣場と露天風呂でゆったりできます。
あまり派手さはないですが、山での疲れが癒されます。
近くのカントリーキッチンでの食事や焼きたてパンも楽しみです。0人が参考にしています
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ