口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年9月23日)
4件中 1件~4件を表示
前へ 1 次へ
-
お疲れ様です。
平日何時も利用させて貰ってます。平日の夕方以降は貸切りのことが多いです。
定休日.不定休と有りますが、ほぼ無休です。大雨で川が増水した時などに露天風呂のみ使用不可になります。
四季折々変化するので、毎年変化するので、何回来ても飽きません。
ブログとかには何も有りませんって書いてますが、石鹸だけ置いてくれてます。
土日祝はカップルさん多いです。
マイナスイオンを浴びながら源泉掛け流しでゆっくりまったり。2人が参考にしています
-
奇岩奇峰や紅葉で知られる景勝地である深耶馬渓を通る県道28号線沿いに佇む、昭和52年にオープンしたドライブインに併設された湯処。日帰り入浴の幟が立っていたので、平日の午後寄ってみました。
入浴料300円は、食堂のレジで。内湯と混浴露天風呂のどちらかを選びます。この日は天気も良かったので、露天風呂をチョイス。
看板の所に川へ向かう坂道があり、下りて行くと屋根付の湯小屋が見えてきます。というか、格子扉はあるものの、ほとんど外から丸見えです。
奥に男女別の脱衣場がありますが、簡素な造りでドライヤーも無し。また洗い場は無く、石鹸などのアメニティもありません。
屋根付8人サイズの石組み浴槽があり、ちょっぴり茶褐色がかった透明の単純温泉(源泉名: 民宿 若山)が、源泉かけ流しにされています。泉温50.0℃を、加水・加温せず42℃位で供給。PH8.1で、肌がスベスベする浴感です。湯口の湯を口に含むと、モール泉がして円やかな味。こちらの湯船は、オーナーのお手製なのだとか。
目の前には、巨岩がゴロゴロする渓谷の景色。山移川のせせらぎに癒されつつ、先客が上がられた後、貸切状態でまったりできました。
分析書が掲示されていなかったので、帰り際に受付で尋ねると、内湯の方にあるとのことで見せていただきました。
ラドン含有量: 0.38×10-10 (Ci/kg)
主な成分: ナトリウムイオン48.4mg、マグネシウムイオン0.2mg、カルシウムイオン0.9mg、アルミニウムイオン0.3mg、フッ素イオン0.5mg、塩素イオン12.1mg、硫酸イオン3.5mg、硝酸イオン0.6mg、リン酸水素イオン1.1mg、炭酸水素イオン104.5mg、炭酸イオン9.0mg、メタケイ酸167.4mg、メタホウ酸0.8mg、成分総計0.363g
※なお、平成21年の分析書だったので、そろそろ更新かも知れません。23人が参考にしています
-
紅葉の時期に行ってきました。
内湯・露天風呂とありますが、露天風呂が絶対おすすめ!!
自然との一体感が感じられるお風呂です。
http://onsenbashi.blog5.fc2.com/blog-entry-198.html13人が参考にしています
-
4件中 1件~4件を表示
前へ 1 次へ