地下から湧き出た天然温泉が全身の疲れを癒し、身も心もリフレッシュ!!
- 日帰り
- お得なクーポンを見る
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 3.8点 / 207件
- 4.3点
- 3.9点
- 3.9点
- 3.9点
(口コミ最新投稿日:2023年1月15日)
206件中 101件~120件を表示
賑わう温泉 [極楽湯 和光店]
ふゎふゎ さん [投稿日: 2011年3月3日 / 入浴日: 2011年3月3日 / 5時間以内]
- 3.0点
- 4.0点
- 3.0点
- 4.0点
- 4.0点
女湯はオバサマ達の社交場になってます。
ちょっと入り辛いかな?気にしないで入浴したけど、人によりイマイチと感じそう。
露天風呂の岩風呂の岩に長い髪の毛の乾いた塊があって微妙な気持ち。
小さな子供も多く、風呂や食事場をうろちょろして忙しない感じでした。
お湯は温まり良いし、食事は安めで美味しくボリュームもあります。
ロッカーの数を考えたらドライヤーが少ないので不便です。
1人が参考にしています
リニューアルしてから初 [極楽湯 和光店]
としぞー さん [投稿日: 2011年2月17日 / 入浴日: 2011年1月24日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 4.0点
- 3.0点
- 2.0点
1月のキャンペーンとして60歳以上300円をやってました。
行った当日は確か水曜日でレディースデーでごった返してました。
お湯は黒さが薄まり薄い麦茶色に。
フロント周りやレストランやゲーセンコーナーがリニューアルして使いやすくなったと思います。
ロビーで対面式アイスクリームを買いましたが量の少なさにびっくり。料金にもびっくり。味もイマイチ。
あれなら成増にでてサーティワンに行けばよかったと後悔(゚с_゚`;)
今回はレストラン入りませんでしたが昔は味はそこそこでした。
近場でライバルはお風呂の王様ですが、キャンペーンやってる時なら温泉だしこちらをお勧めします
1人が参考にしています
枯渇!? [極楽湯 和光店]
ことぶき さん [投稿日: 2010年12月26日 / 入浴日: 2010年12月26日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 3.0点
- 3.0点
- - 点
開店当初から長らく愛用している極楽湯和光店ですが、12月11日(土)に行った時はいつもと変わらない黒湯だったのが、12月23日(木)には外湯二つの色が薄くなり、25日(土)には外湯に加えて内湯も色が薄くなってしまいました。
ここは黒湯と銘打つだけあって体が見えないくらいの濃さがあったのですが、この2日間はウーロン茶くらいの濃さしかありませんでした。外湯の湧出口から出る温泉もいつもと比べてチョロチョロとしかなくて遂に温泉が枯渇したのか?と思ってしまいました。
この先の動向を見守りたいと思います。
3人が参考にしています
極楽湯の最高峰? [極楽湯 和光店]
続、呼塚の男 さん [投稿日: 2010年12月9日 / 入浴日: 2010年12月9日 / 2時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 4.0点
- 4.0点
- - 点

極楽湯チェーンはこれまで何度も、色々な場所に行っています。その中でもここは自宅から比較的近くにあり、行こう行こうと思っていたのですが、なかなかチャンスが巡ってきませんでした。ふとサイトを見ていたら、木曜日は14時まで朝風呂と言う事でお安い事を知り、それならと言う事で休日の木曜日に午前中から行ってきました。
湯殿のラインナップ
洗い場(カラン40席程度、一部個別洗い場)
シャワー(2席)
寝湯(40℃、2席)
ジェットバス(40℃、3席)
電気風呂(40℃、2席)
水風呂(19℃)
イベント風呂(40℃、登別温泉)
釜風呂(60℃弱、テレビなし)
高温サウナ(80℃程度、テレビあり)
露天
岩風呂(39℃、温泉)
檜風呂(43℃超、温泉)
ねころび湯(8席、温泉)
やはりというかなんというか、かなり混雑していました。東京と埼玉は和光市との境目にあり、大通り沿いにあるためか、営業で外回り中のサラリーマンが小休止に来ていたり、私のように平日の休日を満喫している人、気楽な御隠居さんなどなど、平日の昼間ではありえない混雑ぶりでした。下手したら、地方のスーパー銭湯の土曜日夕方(最も混雑する時間帯)よりも混雑しているかもしれません。
それだけ混雑すると言うのも、木曜日の朝風呂は一般800円のところを500円にという安さもさることながら、うたた寝スペースや温泉の泉質などなど、スーパー銭湯の中でも特に充実した湯船のラインナップやお湯の質の高さなど、やはり混雑するだけのものがあるなという印象でした。
新しい施設で全体的にキレイだと言うのも魅力の一つでしょうか。また肝心かなめの温泉の泉質については、東京らしい黒褐色のぬるすべタイプ。入浴してから1時間、寒風吹きすさぶ中、外環道を飛ばしてきても、肌は潤いを残したままでした。
良いところばかりでしたが、やはりこれだけ混雑していると言うのはマイナスとしてあります。また通常価格の値段の高さは、激戦地としてはちょっと「ほかの選択肢もあるな」と思ってしまいます。とはいえ、木曜日の早い時間は激安!これからも木曜日狙いで通ってしまいそうな気がします。
1人が参考にしています
極楽湯 [極楽湯 和光店]
president73 さん [投稿日: 2010年10月6日 / 入浴日: 2010年10月6日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 3.0点
- 4.0点
- 4.0点
仕事帰りに寄ってみました。
東京と埼玉の間にあるからか、平日の夜にかかわらずたくさんお客さんがいました。
温泉は色も味もあり、素人的には悪くないと思いました。
ただ、シャワーの高さが変わらないし、お湯がちょろちょろだし、桶には押し続けないとお湯が出ないしと苦労でした。
飲食も利用しました。居酒屋並みのメニューでこういう施設にしてはすごいと思いました。味は悪くない。
くつろぎスペースが少しほしかったな。
2人が参考にしています
雰囲気は結構好み。 [極楽湯 和光店]
のどぴー さん [投稿日: 2010年9月13日 / 入浴日: 2010年9月13日 / 5時間以内]
- 3.0点
- 2.0点
- 4.0点
- 3.0点
- 3.0点
ジェットバスの塩素臭はすごい気になる日と気にならない日があります。臭う日はプール並。
露天の檜と岩風呂は汚い!!!足に髪の毛がからみついてくる。いつも10時すぎに行くからかな・・・この前は排水溝に詰まってる感じの髪の毛の塊が・・・・この時期だと内湯の黒湯がぬる湯になっているので肌寒い日には熱いお湯につかりたいのに。風呂屋でこんなのはアリなの??衛生面も気になる。
スタッフは食堂コーナーはみんな感じいいけど受付は悪い。30代位~のスタッフは常に立ち話。せめてお客さんいるときはやめて欲しい。
評価できるのは食堂、サウナ、内湯の黒湯、店舗の雰囲気くらい。
3人が参考にしています
他よりは [極楽湯 和光店]
ラーメン三郎 さん [投稿日: 2010年7月11日 / 入浴日: 2010年5月5日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 2.0点
- 1.0点
- 1.0点
極楽湯はチェーン展開して数もあるので、何かと出先でお世話になることが多いです。
正直なところ、あまり期待はできません。
こちらの和光店は初めてでしたが、全体的な印象としては他よりはマシだなと。
狭いながらに無理に詰め込んだ感のある館内は、ゆっくりするどころじゃないです。
スタッフは無愛想で挨拶もない、飲食はおいしくない。残念です。
連休中に行った私が悪かったのでしょう。
いろいろイベント等頑張ってるようですので、平日に行ってみてください。きっと全然印象が違うと思います。
0人が参考にしています
極楽湯にしてはまあまあの湯使いでした [極楽湯 和光店]
喜劇駅前温泉 さん [投稿日: 2010年4月27日 / 入浴日: 2010年4月24日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 3.0点
- - 点
- - 点

光が丘にテニスをしに出かけた帰りに立ち寄りました。4年くらい前にも来たことがありますが、そのときは残念ながら休業日で、ようやく入浴がかなった次第です。
温泉は、泉温40.6度、pH7.8、毎分417リットル湧出のナトリウム・塩化物温泉です。茶黒色の黒湯タイプの温泉で、加水なし、加温・循環濾過・消毒ありになっています。
極楽湯なので湯使いは期待していませんでしたが、消毒臭はそんなに強烈ではなく、塩化物泉特有のポカポカ感やしっかりした黒湯加減など、思ったよりもいいお湯でした。
フリーペーパー「ゆ~ゆ」を使ってタオルを無料レンタルしたので、まあまあリーズナブルに利用できてよかったです。
0人が参考にしています
入館料が変更になっています! [極楽湯 和光店]
温泉ひとり旅 さん [投稿日: 2010年3月21日 / 入浴日: 2010年3月16日 / 2時間以内]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
☆平日 大人800円 子供(4~11歳)400円
☆土休日 大人950円 子供500円
*極楽湯の会員はそれぞれ大人100円引き、子供50円引き
となっています。(パンフレットより)
利用される方、ご注意ください。
0人が参考にしています
お湯はソコソコ。 [極楽湯 和光店]
温泉ひとり旅 さん [投稿日: 2010年3月21日 / 入浴日: 2010年3月16日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 3.0点
- 3.0点
- - 点
東武東上線の成増駅からバスに乗って訪れました。平日の午前中でしたが、適度な混み具合でした。そのお客さんの大半は年配の方でした。
施設は‘街中’という立地条件のため、露天エリアに開放感はありませんでした。天井の一部を取り除いたら空が見えた!くらいの雰囲気です。
温泉は黒湯ということですが、色や浴感などは他の黒湯とは違っているように感じました。でも、そのようなことは別に関係ありませんので、いいお湯だと思います。
スパ銭ということで入浴するのであれば800円の入館料は高いかもしれませんが、天然温泉に入れるのですから妥当でしょう。
0人が参考にしています
やっぱり人が多い・・・ [極楽湯 和光店]
ma-ken さん [投稿日: 2010年3月7日 / 入浴日: 2010年3月4日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 3.0点
- - 点
- - 点
以前夜に行って家族連れで大混雑だったので、平日の昼間に行ってみました。やはり人が多く、特に高齢者が多かったです。
玄関入ると地元の野菜やパンを売っていて、市場のような気分を少しだけ味わえます。
温泉は東京によくある黒湯で強塩化物泉です。露天は開放感のないところにありますが、檜と岩風呂の二つです。熱湯とぬる湯でしたが、ぬるい方が長湯ができて気持ちよかったです。
法人会員で560円で入場したので、この施設で天然温泉に入れるのなら安いと思いました。
0人が参考にしています
新装開店 [極楽湯 和光店]
hiromi さん [投稿日: 2009年12月21日 / 入浴日: 2009年12月20日 / 5時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 3.0点
- 4.0点
本格的に新装開店で、行ってきました。
さすがに人だらけでした。スペースを広く改装されて余裕がある感じがします。御食事所も以前は掘りごたつ風でしたが、テーブルと座敷に変っていました。フレッシュジュースやジェラード、クレープなどのコーナーも増えていました。昨日はバラ風呂で優雅な気分を味わえました。また、入り口で野菜などを販売していて、10円でキャベツを購入できました。キャンペーンでしたが。他にも休めの野菜が玄関や中にも売る方式になったようです。http://www.gokurakuyu.ne.jp/news/gokurakuyu/entry_557/
0人が参考にしています
今月中旬改装予定 [極楽湯 和光店]
hiromi さん [投稿日: 2009年11月12日 / 入浴日: 2009年11月6日 / 5~10時間]
- 4.0点
- 5.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
11月中旬からまた改装予定らしい。15日には早くもゆず湯をする。ホームページも少し見やすくなってきている。環八まっすぐなので、週に1回のペースで通ってしまう。回数券が安い時期にセットで購入して、レディースデー(水曜日)昼風呂(木曜日)14:00まで、入館夜風呂(金曜日)21:00以降入館以外に使おうとするとなかな無い。水曜日は食事処はレディースのデザートメニューが現れる。
http://www.gokurakuyu.ne.jp/search/1104.html
0人が参考にしています
レイアウト好感持てました [極楽湯 和光店]
しゅん さん [投稿日: 2009年10月10日 / 入浴日: 2009年10月7日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 3.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点

酔狂にも、台風が近づく中、車を飛ばして行ってきました。深夜12時半に入館。2時までやっているので余裕です。たまたま女性は500円のサービス価格でした。
浴室に入るとなにやら匂いが。最初塩素臭かなと思ったのですがちょっと違う。これは黒湯独特の匂いのようです。風呂は手前にジェットバス、その奥が水風呂、その反対側が内湯の天然温泉。
温泉は黒というより濃~い麦茶みたいな色。下の方は見えない程度。白い泡が少し浮いています。入り心地はヌル感が少々あるもののすっきり。ここの黒湯は塩からいです。塩からい黒湯は初めて入りました。説明書きによると、黒湯というのは腐植土が地下水に溶けたもので、黒い色はそういう有機物の色だそうです。
露天に出る手前にタワーサウナと塩サウナ。塩サウナには塩が置いてあります。薬草の香りがして、汗がすぐに出てきました。
露天には左右ふたつの湯船があります。岩風呂と檜風呂。折りしも台風18号が接近中。雨足がどんどん激しくなってきましたが、どちらも屋根が付いていて思ったほど濡れずにお風呂に入れました。露天のお湯は内湯より薄く、よりスッキリしています。どちらの湯船も内側に座れる所がたくさんあり長湯には向いてます。特に檜風呂は淵に腰掛けて休んだり半身浴したり、がとてもしやすいです。
露天の奥には屋根付の寝湯スペースが。人目を気にせず寝転がることができて落ち着きます。温泉が背中にチョロチョロと流れていい気持ち…。
時間がなくて利用できなかったけれど、脱衣所内に畳敷きの休憩所がありました。枕が置いてあって横になれるし、障子を開けると露天風呂の風景が眺められるし。これは素晴らしいと思います。
帰ってから調べたら、黒湯というのは地表に出てきてからも劣化せずにミネラルを保っているそうで、他の火山系の泉質よりも循環式には向いているとのこと。東京周辺と北陸の一部にしかないお湯ということなので、せっかく関東にいるんだからもっと黒湯に入らなくちゃとあらためて思いました。
0人が参考にしています
露天はあまり解放感が・・・ [極楽湯 和光店]
わんたろう さん [投稿日: 2009年10月9日 / 入浴日: 2009年10月9日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 3.0点
- 3.0点
- - 点
無料券があったので行ってきました。
それほど混雑もなく、入浴客の礼儀も良く、お湯もそこそこでしたが、露天風呂はあまり解放感が無く残念。
駐車場の誘導員の方は確かに感じが良かったです。
0人が参考にしています
コーヒー色の温泉でした。 [極楽湯 和光店]
fairy21 さん [投稿日: 2009年7月27日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
7/25(土)のお昼頃に入りました。事前に口コミを見て混雑を覚悟して行ったのですが、時間帯がよかったのかゆったりと入ることができました。
ずっと都内に住んでいながら特徴的な東京の黒湯に入るのは初めて。(和光は埼玉ですが^^; すぐ隣が東京都練馬区です)
その黒湯は、まさにコーヒーに入っているようで、湯あたりはさらっとした感じ。源泉露天風呂は風がきもちよかった^^
一緒に行った大田区に住んでいる友人は、「うちの地元の黒湯はもっともったりした感じだよ」と言っていました。やはり場所が違うと変わるものなんですね。
運動をして汗をかいたあとの温泉はとても気持ちがよく疲れも軽減しました!また混雑しない時間を狙って行ってみたいと思います。
0人が参考にしています
普通に良かったです [極楽湯 和光店]
使徒 さん [投稿日: 2009年4月7日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
仕事で笹目通りを車で走っていて偶然発見し、試しに入ってみました。
今回の施設は過去の口コミなどの事前情報なしでいきなり入りました。
平日の昼間だったせいもあり、館内も浴室もすいていました。
お湯は都内に多く見られる黒っぽい強塩分泉ですが、私にはちょっとぬるい気がしました。
すいているからぬるいのかな?混んでくると加温するのかな?
よくわかりませんでしたが、ここはすべての天然温泉に加温しているようです。
源泉温度が低いせいでしょうね。
でも館内も浴室の清掃も行き届いていますし、私的には普通に楽しめました。
0人が参考にしています
見事な褐色のお湯 [極楽湯 和光店]
kira さん [投稿日: 2009年1月12日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点

埼玉県和光市
ナトリウム-塩化物泉
(弱アルカリ性高張性温泉)
東京の銭湯でよく見られる黒湯ということだが、私には
黒というより褐色に見えた。
手の平をお湯に入れて見ると、見事にきれいな褐色。
塩分もかなり含んでいる。
高張性温泉で身体の芯から温まるいい湯だ。
自宅からちょっと遠いのが残念である。
0人が参考にしています
久々に行きました [極楽湯 和光店]
湯ーターン さん [投稿日: 2008年8月31日 / 入浴日: - / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
約1年ぶりに行きました。会員カードが新しいのになっていたので変更しました。
今日は芸人が来ていて、また夏休み最後の日曜ということもあり、超激混み、駐車場も満杯で入場制限をしていました。
1年ぶりにお湯に入ってみると。
まず、さら湯が水風呂以外は無くなっていました。以前さら湯だった泡風呂などの湯船は今日はラベンダー色のお湯になっていました。
露天2つのお湯の温度は42~3度で相変わらず熱い、長湯が楽しめないです。
お風呂もロビーも食事処も人、人、人、ちょっと込みすぎかな~ゆっくりできませんね。
これで850円、またしばらくはご遠慮したい感じです。
1人が参考にしています
今月は入館料金がばらばら [極楽湯 和光店]
直樹 さん [投稿日: 2008年8月15日 / 入浴日: - / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
今月の極楽湯和光店は入場料金がバラバラです。
先週末は500円均一をやったり、週末は950円で通常の平日は800円です。そして夏休み期間中は子供が100円均一です。
もっと会員の利用料金を割り引いてほしいです。
1人が参考にしています
206件中 101件~120件を表示