上質の天然温泉とリラクゼーションスパ、岩盤浴で最高の安らぎとゆとりの空間をご提供しています。
- 日帰り
- お得なクーポンを見る
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 4.3点 / 52件
- 4.4点
- 4.1点
- 4.0点
- 3.9点
(口コミ最新投稿日:2020年10月15日)
52件中 1件~20件を表示
週一で通ってます。子供の塾の待ち時間に… [ふくろうの湯]
よっしー さん [投稿日: 2020年10月15日 / 入浴日: 2020年10月15日 / 2時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
週一で通ってます。子供の塾の待ち時間に利用しています。食事も美味しくて、プリン🍮美味しいです。源泉なので、身体の芯からあったり更年期障害の私にぴったり!サウナも気持ち良いです。
0人が参考にしています
こちらの口コミを見て気になったので、… [ふくろうの湯]
キヨ さん [投稿日: 2020年6月16日 / 入浴日: 2020年6月14日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 5.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点
こちらの口コミを見て気になったので、行きました。スーパー銭湯チックであまり期待出来ないかもと思いましたが、源泉に入ってびっくり。かなり凄い泉質。茶褐色で花山温泉に似ていますが泉質は全く違います。和歌山県では花山温泉とふくろうの湯がツートップだと思います。
4人が参考にしています
画像提供 [ふくろうの湯]
鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2019年6月27日 / 入浴日: 2019年4月17日 / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
1人が参考にしています
濃厚な茶色い温泉 [ふくろうの湯]
鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2019年6月17日 / 入浴日: 2019年4月17日 / 5時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
和歌山市の中心部にあるショッピング施設、フォルテワジマの中にある温浴施設です。ビルの地下1階の立地になります。周辺にあるショッピングモールの駐車場が利用できます。
お風呂は内湯のみでして、サウナは82℃。水風呂は備長炭のところを流れ落ちていくようになっています。壺湯は温泉使用で41℃。腰かけ浴も温泉です。41℃のシルク風呂とジェットバスも脇に控えています。メインの主浴槽は大きい側が循環湯で41℃、小さい方が加温かけ流しの38℃です。炭酸の泡が感じられまして、かなり塩辛いです。透明度10cmくらいの茶色の濁り湯になっていまして、硫黄臭もしています。濃いので温度以上に熱く感じますな。この湯は、花山温泉や、いまはないですが本町温泉に通じる、和歌山市内らしい温泉といえるかもしれません。この湯を目当てに和歌山まで来てもいいくらいに思える凄い湯ですね。ちなみに、アメニティはポーラの3点セットでした。
10人が参考にしています
施設内はとってもキレイで過ごしやすかっ… [ふくろうの湯]
Keiko さん [投稿日: 2019年4月4日 / 入浴日: 2019年3月15日 / 5時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- - 点
施設内はとってもキレイで過ごしやすかった!
3人が参考にしています
まずは露天風呂がないので換気が悪い。… [ふくろうの湯]
風呂好き さん [投稿日: 2018年2月1日 / 入浴日: 2018年2月1日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 3.0点
- - 点
- - 点
まずは露天風呂がないので換気が悪い。
そして源泉の所にマンガン、鉄分が体に付着するので、皮膚が黒くなるので了解してほしいと書いている。
数日で黒い色が取れると。
体に悪くないのでしょうか?
浴室は源泉湯は大人3人、無理して4人・大きいお風呂が8人、無理して10人・泡風呂4人・つぼ風呂2人・シルク風呂4人、これ以上の人数だと皮膚と皮膚が当たる感じではないだろうか?
料金も540円~1080円。
4人が参考にしています
よく岩盤浴利用してます!施設も… [ふくろうの湯]
にゃー さん [投稿日: 2018年1月31日 / 入浴日: 2017年12月20日 / 5時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
よく岩盤浴利用してます!
施設も清潔❗です
10人が参考にしています
町のビルの地下一階にある温泉の為、露天… [ふくろうの湯]
かずお さん [投稿日: 2017年5月18日 / 入浴日: 2017年5月10日 / 2時間以内]
- 2.0点
- 3.0点
- 1.0点
- - 点
- - 点
町のビルの地下一階にある温泉の為、露天風呂がなく室内の小さなお風呂。
源泉風呂は大人4人入れば少し狭い気がする浴槽。
その他の浴槽をいれても15人までに制限をしてほしい広さだ。
源泉は温度が少し低い為、長湯が多いのでなかなか入れ替わりをしてもらえない。
料金は高め。
地元の老人が多い。
駐車場も数が少ないし、お風呂のみなら二時間の無料券になる。
まあ普通の銭湯です。
1人が参考にしています
山が近くに見当たらない平地のど真ん中に… [ふくろうの湯]
碧海吟遊 さん [投稿日: 2017年5月5日 / 入浴日: 2017年5月5日 / 5時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 3.0点
- 4.0点

山が近くに見当たらない平地のど真ん中にこんなに濃い温泉が沸く和歌山ってほんと不思議な街です。
同じ和歌山市でも山際にある花山温泉と色合いは似ていながら、苦味以外は共通点はあまりない。ただ、確かなのはみんなここに集まってるのか?と思うくらい都心でもスカスカな和歌山でここだけ賑わっていて、それが納得できる風呂だってことです。
岩盤浴もロウリュがないぶんやや活気に欠けるとはいえ発汗は保証されてるし、源泉掛け流し温泉の保温力はいわずもがな。
近辺には飲食店が意外と少ないので、ご飯もいただきましたが、茶粥、冷たさがちょうど体によかったです。
こんなに出来がよければ花山とどっち行くか、毎回深刻に悩んでしまう。どっちも!というには両方とも濃すぎるのです。
5人が参考にしています
源泉掛け流しでお湯はとても良かった‼… [ふくろうの湯]
ポッポ さん [投稿日: 2017年3月26日 / 入浴日: 2017年3月25日 / 5時間以内]
- 3.0点
- 4.0点
- 3.0点
- 4.0点
- 3.0点
源泉掛け流しでお湯はとても良かった‼
受付の対応も丁寧でした。
ただ、脱衣場で、若い十代の女の子二人がスマホをだしてずっと何かをしてました。
私を含め、他のお客さんが裸で着替え等をしたいるため、注意をしましたが、スマホや携帯禁止のはっきりとした張り紙はなかったように思います。とても残念でした。
2人が参考にしています
ちょっぴり贅沢!商業施設の地下… [ふくろうの湯]
NHC さん [投稿日: 2017年3月12日 / 入浴日: 2017年3月12日 / 5時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点
ちょっぴり贅沢!
商業施設の地下にある温泉施設。
入浴料は周辺の施設と比べて少し高めです。その分贅沢をしていると感じがします。
お湯は療養泉と言うことでいいです!
0人が参考にしています
連休初日のこの時間帯でもそれ程混んで [ふくろうの湯]
triton_sut さん [投稿日: 2017年1月7日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
連休初日のこの時間帯でもそれ程混んではいませんでした。料金的には高い気もしますが、タオル付きですので許容範囲かと思います。
2人が参考にしています
源泉加温なしの湯を体感 [ふくろうの湯]
若丸 さん [投稿日: 2015年8月17日 / 入浴日: 2015年8月12日 / 5時間以内]
- 5.0点
- 4.0点
- 5.0点
- 4.0点
- 5.0点
8月限定の源泉加温なしの湯(32℃)を体感。毎年8月、しかも平日2日だけ普段36℃に加温している湯を加温せず、源泉そのままで掛け流している。週2日だけなので、なかなか自分の都合のいい日に当たらないのだが、32℃の低温とはいえ、真夏には入っていて気持ちのいいものである。できれば、土曜日か日曜日と週末にもう1日増やしてほしいものである。あと7月にもしてほしいなと思った。
ここは、炭酸鉄泉であるが、36℃の時には見られなかった、体への炭酸の泡付きが32℃の湯で体感することができた。とはいえ、32℃の湯となると、出た後寒く感じることもあるから、やはり36℃の湯が適温かな…という気がする。加温されてても湯の注ぎ口からはよく、ゴボゴボと音を立てながら、湯を注いでいる。
この施設は5年前にも口コミをして、満点を付けたが、あの時に比べると、広い方の循環加温浴槽の湯の塩素臭が強くなっているような気がする。そこはマイナス点で、私もあまり入らないようにしている。源泉掛け流し浴槽だけが5点である。(欲を言えば掛け流し浴槽をもっと広くして欲しかった。ゆったり入れるのは3人までである。)
岩盤浴はできた当初から時間無制限で使えるので良いが、ここ最近は私語をする人が多くなって迷惑だと思うことが多々ある。
あと施設のことで変わったことは、5年前にはなかっためずらしい、耳掃除・マッサージの店が2、3年前にできたことである。店の人曰く、こういう店自体あまりないのだとか…。私はここを何度か利用したが、耳掃除は勿論、マッサージ(店では「耳たぶリフレ」と言っている)が、すごく気持ちいいのでお勧めである。あまりの気持ちよさにウトウトと眠ってしまうこともある。
あとは以前からあるリラクゼーションの店と、食事処、男性の私には関係ないので利用したことがないが、エステの店もあるので、施設としては地下1階だけのそんなに大きいものではないが、充実しているほうだと思う。
9人が参考にしています
マナーがわるい [ふくろうの湯]
いつも温泉 さん [投稿日: 2013年9月5日 / 入浴日: 2013年8月29日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 4.0点
- 2.0点
- 3.0点
- 3.0点
男性風呂は露店がないので、息苦しい。
それにマナーがやはり悪い。
タオルは湯船に入れるは、浴槽内の通路にタンを吐くはで最悪です。
係りの方も見て見ぬふりです。
それに源泉は3人ぐらいしか座れないし、ヌル湯なのでなかなか譲ってもらえないです。
近くに温泉がないので、たまに行きますが他にあれば行きません。
それとなぜか入場料が1000円なのですが、お役所や老人会なのかわかりませんが500円で入浴している人がいるみたいです。
割引券ってどこにあるのでしょうかね。
13人が参考にしています
マナーの悪い人多すぎ [ふくろうの湯]
ヴェイン さん [投稿日: 2013年8月18日 / 入浴日: 2013年5月25日 / 5時間以内]
- 4.0点
- 5.0点
- 5.0点
- - 点
- - 点
特に岩盤浴。部屋の中でもフツーにおしゃべりするわ敷きタオルを放置してどっか行ってしまうわ、他の施設でここまでやらかす人はまずい無いでしょう。
部屋の温度は40度後半のものが多いですが、それ以上の石の温度がかなり高いのでかなり発汗が促せます。特に溶岩房は高いのでやけどに注意したほうがいいかも。
温泉のほうは塩分や炭酸水素イオン、二酸化炭素を含みよかたんと同じですが浴槽に源泉全て満たされているのはこちらなので源泉100%の状態を楽しみたい人にはこちらがオススメでしょう。公式では南海和歌山市からバスで行くことになってますが駅から歩いてでも10分程度で行けます。
9人が参考にしています
源泉は独占状態覚悟 [ふくろうの湯]
福ちゃん さん [投稿日: 2012年8月13日 / 入浴日: 2012年8月1日 / 2時間以内]
- - 点
- 5.0点
- 5.0点
- 3.0点
- - 点
久しぶりに行きました。
地域オリジナルの補助券が発行されているとかで、地元の方が多かったです。20分程度で交代としてほしいと張り紙されているのですが、低温のため浴槽で寝ている方が多いです。水や氷を持ち込み滞在していた2時間ずっと入浴している方も。
常連さんらしく、見回りスタッフさんも注意せず、私語満開でした。
良い温泉なので譲り合りしていただけると遠方から来た甲斐がありますね。
ジュースコーナーのスイカジュースが絶品でした。
11人が参考にしています
ポテンシャルある極上源泉風呂 [ふくろうの湯]
はなちゃん さん [投稿日: 2012年2月20日 / 入浴日: 2012年1月1日 / 5時間以内]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点

1/1 本町温泉 夢想乃湯に行ってみれば 営業は明日から~の張り紙><
ん~~っと考えて こちらへ
ホテル内の温泉なんで エントランス他 体裁は綺麗で
お食事処、マッサージのほか エステやカフェまであった
至れり尽くせりの今風施設 前評判は良いものの
ビジュアルのみだけで湯はさておきってところが多いけど 果たして・・・
これがこれが 見事ゲスな予想を裏切ってくれ ポテンシャルある極上湯でうれしい誤算となった!
各アイテムバス等は白湯ではあるが 主浴はもちろん温泉で 特に源泉風呂
4人ほどしか入られない小ささなのは残念だが 濃く二酸化炭素でサワサワした俗感がたまらない
名物温泉がひしめく本町において
風呂以外の人気取りのお店や 上質な空間を与えてくれるだけではない
湯本来でも 真っ向勝負している
個人的には高評価 名前からして 正月からえらい縁起のいい初湯となり
気持ちよくて 初めて再入浴をした温泉となった
★近所に【花山温泉 薬師の湯】【本町温泉 夢想乃湯】の名湯あり
★和歌山城が近い
4人が参考にしています
雰囲気が良くお湯も良い [ふくろうの湯]
ジョージ さん [投稿日: 2011年11月6日 / 入浴日: 2011年10月30日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 5.0点
- 5.0点
- - 点
場所は発着本数の多いバス停がすぐ近くにありますが、和歌山市駅からならば歩いていける距離。
ビルの地下にテナントとして入居している都合、頭上がすっきりとはしませんが、スペースに余裕をもっと作られておりロビー部分はあまり狭苦しさは感じませんでした。
それに対して浴室はこじんまりとしており、お湯も花山温泉程のすごさはありませんが、浴室の環境を考えるとこちらの方が良いのではと思います。
日曜日に行ったため源泉浴槽は混雑していましたが、浴槽の形があまり良くなく、何人浸かっていても狭そうに見えていました。
1000円は安くはない価格ですが、タオルや雰囲気を考えると十分なものだと思います。
5人が参考にしています
塩気と炭酸 [ふくろうの湯]
小童 さん [投稿日: 2011年10月28日 / 入浴日: 2011年3月28日 / 2時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
和歌山駅から車やバスで10分以内の所にあるフォルテワジマという商業施設の地下一階に位置している温泉施設です。日帰り1000円で駐車場は2時間無料となります。地下に位置しているので内湯のみの施設となっています。
泉質:含二酸化炭素・Na-塩化物・炭酸水素塩強塩泉。掛け流し有・循環・加温・塩素。
温泉は掛け流しの浴槽があり、茶色になっていた。循環は透明であった。
掛け流しにのみ入浴した。開店すぐなのであまり客は居なかったが掛け流し浴槽のみ盛況していました。温泉は茶色で二酸化炭素1400mgを含むぬる湯で花山温泉にはない泡付きが見られる好みの湯であった。33gの高張泉で塩気も感じる湯で暖まる湯となっていてまだ寒い中でしたので良い暖まりで気持ちよかったです。
温泉評価:86/100
3人が参考にしています
源泉掛け流し槽 [ふくろうの湯]
温泉依存症 さん [投稿日: 2011年8月12日 / 入浴日: 2011年8月12日 / 2時間以内]
- - 点
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩強塩泉(中性高張性低温泉)
加水・加温・循環濾過のお湯はツボ湯が薄黄色チョイ塩化物臭ヌメリなし、中浴槽が草色チョイ塩化物臭ヌメリなし、そして源泉掛け流し槽は黄土色チョイ金気臭ヌメリなしです。源泉掛け流し槽の湯口付近は炭酸ガスで息苦しくなります。湯温は36℃ですが体が中からぽかぽかしてきます。
5人が参考にしています
52件中 1件~20件を表示