口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2018年8月17日)
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ
-
ここは内子町ではなく八幡浜市です。分類の仕方が変です。
開店当時は潮湯も有って良かったのですが、現在は潮湯もやめて、黒湯とありますが湯槽の底がハッキリ見える透明に近いお湯で、ほとんど黒湯の面影?は無くがっかりでした。7人が参考にしています
-
湯質はしっとりとしてとても良い感じです。
露天風呂は塩湯のようで、汗疹等に効くようです。
一つ難点は、脱衣所です。
脱衣のロッカーは、靴箱?って位狭く小さく
バックなんか入れたら、もう、着ていた服はぐちゃぐちゃにして入れなくてはいけません。
狭い脱衣所の真ん中にベンチ状の椅子が一つありますが
お年を召された方は、着替えに手間取るかもしれません。5人が参考にしています
-
愛媛県内で黒湯!?
愛媛県八幡浜市・大洲道路終点から国道で15km程度、港町、八幡浜市役所横に新規オープンした小規模のスーパー銭湯です。
アクセスは少し難儀ではありますが、八幡浜市内中心部に立地、近隣には個人的にかなりおすすめの漁港併設の道の駅があります。
HPを見て「黒湯・モール泉」との表記があったので気にはしていたのですが、愛媛県西部でありなかなか・・・やっと訪問できました。
温泉については含鉄(Ⅱ)‐ナトリウム‐炭酸水素塩冷鉱泉(低張性アルカリ性冷鉱泉)加温・加水・循環・消毒あり、消毒臭はそれなり。かなり珍しい泉質であるが故にこの利用方法は率直に残念、分析表をみる限りモール泉の表記自体に過剰表現等は無さそう、定義がある訳ではありませんがフミン酸についてもきちんと説明書きがありました。
モール泉と言っても北海道十勝方面や金沢富山方面のそれよりは関東に多い黒湯タイプかと思いますが、如何せんフル加工の為断言はできません。浴感としては強めのぬめりを感知、黒湯とありますがコンディションにもよりますが、灰色に少し濁った感の温泉でした。透明度は50cm程度。
施設のラインナップはかなりシンプルで休憩所と浴室のみ、食事処はありません。内湯に温泉が張られており、露天風呂については断言はできませんが真水を加工したもの、もしくは別源泉かと。
GW真っ只中にも関わらず写真のようにかなり閑散としてました。さすが田舎・・・、ただ夕方再度敷地前を通ると駐車場はほぼ満車でした。
値段も550円と安く、地元からは重宝されそうな感じ、珍しい源泉である事は間違いないので温泉好きの方にも是非体感してほしいですね。
なお分析表については施設内に掲示があります。15人が参考にしています
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ