本文へジャンプします。

奥湯野浜温泉 龍の湯(たつのゆ)の口コミ情報一覧

電子チケットで温浴施設の利用がもっと便利に!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

山形県 奥湯野浜温泉 龍の湯(たつのゆ)

日帰り 宿泊

評価 4 4.6点 / 9件

場所山形県/鶴岡

お湯 4 4.5点

施設 4 4.8点

サービス 4 4.5点

飲食 5 5.0点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2025年3月31日

9件中 1件~9件を表示

前へ  1  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 2種類の源泉を多彩な浴槽で楽しむ美宿…

    投稿日:2025年3月31日

    2種類の源泉を多彩な浴槽で楽しむ美宿…奥湯野浜温泉 龍の湯(たつのゆ)

    きくりんさん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    2種類の源泉を多彩な浴槽で楽しむ美宿

    湯野浜温泉から少し奥に入った住宅街の先にひっそりと佇む、昭和4年(1929年)に創業した老舗の温泉旅館。「龍澤山善宝寺」の守護神・龍神様に祈願し、金色の龍が昇天してゆく夢を見たお告げにより開湯した為、この屋号になったのだとか。平日の午前中、日帰り入浴してみました。

    入浴料700円は、玄関を入って左側の靴箱横の券売機で。左側のフロントで入浴券を渡し、ロビー奥へと廊下を進んだ先に男女別の大浴場「水明の湯」があり、男湯は左側です。

    棚に籐籠とコインレス鍵付ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、左手奥に8人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、POLAのエコロジー系です。

    右側に5人サイズの石造り六角形内湯があり、無色透明のナトリウム・カルシウムー塩化物温泉(源泉名: 湯野浜1号、2号、3号、4号および5号)がかけ流しにされています。泉温56.4℃を加水・加温なしで、43℃強位で供給。PH7.9で、肌がややスベスベする浴感です。循環なし・消毒のみあり。湯口の湯を口に含むと、ほんのりと塩化物臭がして少塩味。

    隣の6人サイズの石造り木枠内湯には、無色透明の単純温泉(源泉名: 龍乃湯1号源泉、龍乃湯3号源泉)がかけ流しにされています。泉温42.5℃を加水なし・加温ありで、42℃位で供給。PH7.8で、肌がややスベスベする浴感です。循環なし・消毒あり。湯口の湯を口に含むと、無味無臭でした。

    続いて、外の露天風呂へ。手前に、頑張って2人入れるサイズの陶器風呂があり、無色透明の単純温泉(源泉名: 龍乃湯1号源泉、龍乃湯3号源泉)がかけ流しにされています。湯温は40℃位。また、奥の高い所に屋根付きの3人サイズのデッキチェアが沈む岩風呂があり、こちらは無色透明のナトリウム・カルシウムー塩化物温泉(源泉名: 湯野浜1号、2号、3号、4号および5号)がかけ流しにされています。湯温は43℃強位で、下の5人サイズの岩風呂へとオーバーフロー。こちらも、湯温は42℃強位です。循環・消毒ありですが、塩素臭は気になりません。

    また、サウナの前に1人サイズの石造り浴槽もあり、こちらは無色透明の単純温泉(源泉名: 龍乃湯3号源泉)を単独使用。泉温23.8℃を加水なし・加温ありで、25℃弱位で供給。PH7.8で肌がややスベスベする浴感です。循環・消毒ありで、塩素臭はしません。

    囲まれていて景色は望めませんが、塀越しに裏山の木々を眺める景色。この日の一番風呂でしばらく貸切状態だったのですが、脱衣場や浴室での撮影禁止が少し残念。とはいえ、2種類の源泉を楽しみつつ、のんびりと湯浴みを楽しめました。

    宿泊者以外でも、家族風呂や食事処「ダイニング甍」の利用もできますが、一度泊まってゆっくりと温泉と食事を満喫してみたいものです。

     〈湯野浜1号、2号、3号、4号および5号〉
    主な成分: リチウムイオン0.9mg、ナトリウムイオン1236mg、マグネシウムイオン2.3mg、カルシウムイオン628.7mg、ストロンチウムイオン0.9mg、フッ素イオン1.6mg、塩素イオン2589mg、臭素イオン10.0mg、ヨウ素イオン0.2mg、硫酸イオン323.2mg、炭酸水素イオン15.8mg、炭酸イオン0.1mg、メタケイ酸43.0mg、メタホウ酸118.2mg、遊離二酸化炭素0.3mg、溶存物質総量4988mg

     〈龍乃湯1号源泉、龍乃湯3号源泉〉
    主な成分: ナトリウムイオン29.4mg、マグネシウムイオン1.8mg、カルシウムイオン22.0mg、塩素イオン47.4mg、臭素イオン0.1mg、ヨウ素イオン0.2mg、硫酸イオン21.1mg、硝酸イオン0.5mg、炭酸水素イオン55.0mg、炭酸イオン0.3mg、メタケイ酸23.7mg、遊離二酸化炭素1.4mg、溶存物質総量202.2mg

     〈龍乃湯3号源泉〉
    主な成分: ナトリウムイオン29.0mg、マグネシウムイオン2.1mg、カルシウムイオン22.6mg、塩素イオン46.5mg、硫酸イオン21.5mg、硝酸イオン0.6mg、炭酸水素イオン53.8mg、炭酸イオン1.4mg、メタケイ酸21.7mg、遊離二酸化炭素0.3mg、溶存物質総量200.0mg

    ※なお、「湯野浜1号、2号、3号、4号および5号」の分析書は平成29年のものでしたが、他の分析書は平成27年のものだったので、間もなく更新かも知れません。
    また、「龍乃湯1号源泉」単独の分析書もありますが、単独で使われているかは不明でした。

    参考になった!

    15人が参考にしています

  • 1泊朝食付きが基本

    投稿日:2012年9月30日

    1泊朝食付きが基本奥湯野浜温泉 龍の湯(たつのゆ) 感想

    しろうさぎさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    海岸から離れた高台にあるが、宿は窪地にあるので、日本海は見えない。
    自遊人パスポートで入浴。 受付の人に、どこか温泉に寄ってきましたかと聞かれた。 
    長沼温泉ぽっぽの湯が相当臭かったらしい。

    大浴場には塩化物泉と単純泉の2種類の浴槽がある。 中庭に祠があり、そこから源泉が足湯に注がれている。 足湯の源泉に体ごと浸かりたい。(足湯ORPマイナス1)

    ナトリウム・カルシウムー塩化物泉 57.2度 pH8.1 溶存物質 5005 リチウム 1.0 ナトリウム 1303 カリウム 20.4 マグネシウム 1.9 カルシウム 475.9 フッ素イオン 1.6 塩素イオン 2791.2臭素イオン 12.4 ヨウ素イオン 1.8 硫酸イオン 318.1 炭酸水素イオン 21.9 炭酸イオン 0.2 遊離二酸化炭素 0.3 メタケイ酸 43.6 メタホウ酸 11.6 

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 初めての…

    投稿日:2012年8月18日

    初めての…奥湯野浜温泉 龍の湯(たつのゆ) 感想

    いっちゃんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    湯野浜温泉龍の湯です。毎年お盆休みに山形へ温泉旅行をする私ですが宿泊は内陸部が多かったので今回は初めて庄内地方で宿泊する事にしました。湯野浜温泉と言えば海が見える場所を思い出すのですが、ここ龍の湯の場所は海側ではなく山側にある一軒宿であります。建物の外見はまだ新しく感じたのですが宿主に話を聞くと80年以上も続く老舗旅館だそうで9年前にリニューアルしたそうです。温泉の話になりますが、塩化物泉と単純泉の2種類の源泉があり、単純泉は飲泉も出来る様で飲泉所が湯上がり処に設けられています。お風呂の種類ですが内湯(塩化物泉と単純泉の浴槽と打たせ湯)・露天風呂(樽風呂、寝湯など)・サウナなど7種類あり湯巡りが楽しめるようになってます。また浴場から少し離れてますが足湯や貸切風呂(有料)もあり、そちらも楽しめる様になってます。温泉はどちらも身体がスベスベになり湯冷めしにくくポカポカ感が持続します。入浴と飲泉の効果で疲れた身体も元気になりそうです。旅館と言う事でお風呂の他にマッサージや食事処などがあるのですが、どちらもオススメです。マッサージは60分で3500円とリーズナブルだし、食事は庄内の食材を使った料理の種類が豊富で約50種類のメニューから一品ずつ好きな料理をチョイス出来ます。チョイスが苦手な人はコース料理(事前予約制)もあるのでご安心を…お風呂も食事も大満足ですが、スタッフの接客も最高です。フロントのスタッフ、食事処のスタッフ、マッサージ師さん、みなニコニコ笑顔で出迎えてくれます。初めて利用する人も緊張感が解けてスタッフの方とフレンドリーになっちゃうかも知れませんよ(笑)海側の旅館も良いけど山側にある旅館も海とは違う風情があって心が気持ち良く癒されます。湯野浜温泉に遊びに来た時は是非、龍の湯をオススメします。またクラゲで有名な加茂水族館も車ですが割と近い場所にあるので見学するのも面白いですよ☆

    参考になった!

    10人が参考にしています

  • ついつい長湯してしまう、居心地の良さ

    投稿日:2010年1月3日

    ついつい長湯してしまう、居心地の良さ奥湯野浜温泉 龍の湯(たつのゆ) 感想

    もんもんももんがさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    宿泊ではなく、日帰り入浴。
    日帰り入浴を行っている時間帯は
    かなり限られるので、要問い合わせ。
    細い道をずっと行くので、迷いました。

    施設、浴槽、どれをとっても、非常に綺麗。
    手入れがよくなされている事が窺い知れます。

    お客さんも疎らで、ほぼ独占状態で使うことが出来ました。
    お湯が柔らかく、適温で、入り心地が良いので、
    じ~っくり、ジトジトと湯に浸かっていられました。
    居心地は、最高です。。。

    飲泉も可能で、飲泉所が備え付けられています。
    塩気があり、冷泉なので、普通にお水代わりに飲めます。

    参考になった!

    15人が参考にしています

  • 癒されました!

    投稿日:2008年5月9日

    癒されました!奥湯野浜温泉 龍の湯(たつのゆ)

    まーさんさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    このGW中に家族4人で2泊泊まりました。
    日帰りの立ち寄り湯?もあってか、午後の3時頃まではにぎやかでした。 お風呂が良いので、地元の人が気軽に立ち寄るそうです。
    働いているかたたちも親切でフレンドリーでとても過ごしやすかったですよ。

    湯野浜限定の”岩のりアイス”は食べれてラッキーでした。

    追伸:海までは歩いて7、8分くらいかかりました(子供が一緒のときは無理しないで車での方が良いと思いました)。 天気が良かったので良い散歩になりました。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • なかなか良かった!

    投稿日:2006年10月28日

    なかなか良かった!奥湯野浜温泉 龍の湯(たつのゆ)

    U子さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    母娘3代の三人で利用しました。
    お風呂は種類も多くてよかったし、夕食が選べるのでリーズナブルでした。なかでも朝食は最高に美味しかったです。母も娘も大満足でした。奥まった場所にあるため静かでした。
    和洋室でしたが、若干狭かったのだけが残念ですが、お値段に対してはとってもよかったと思います。また行きたいです♪

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • リラックスできました

    投稿日:2006年8月30日

    リラックスできました奥湯野浜温泉 龍の湯(たつのゆ)

    いい湯だなぁさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    元々は歴史ある宿のようですが、リニューアルされて大変きれいで近代的な施設でした。小さな空間を工夫をこらして有効的に作られているのが、よくわかり、特にお風呂は泉質も2つ、打たせ湯、寝湯などさまざまなものが体験できて飽きませんでした。湯温がぬるめでゆっくりとつかることができます。入っているときはそれ程感じないのですが、翌日お肌の調子がとってもよくなっていました。

    レストランでの食事も、海鮮丼をいただきましたが、とてもたくさんの具がのっていて驚きました。ロビーなども大変居心地よく、リラックスできました。
    ただお部屋が今回はお風呂側でしたので、景色はゼロ・・・。次回はぜひ山側のお部屋に・・・と思いました。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • とっても綺麗

    投稿日:2005年10月11日

    とっても綺麗奥湯野浜温泉 龍の湯(たつのゆ)

    westさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    龍の湯を利用しました。
    こじんまりとしたとても綺麗な(そして清潔)旅館でした。
    スタッフの方の気配りもよく、
    とても気持ちよく過ごさせていただきました。

    ありがとうございました。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • ゆっくり、のんびりできます。

    投稿日:2005年6月22日

    ゆっくり、のんびりできます。奥湯野浜温泉 龍の湯(たつのゆ)

    こおたろさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    2005年のGWに1泊しました。
     館内はとてもきれいですし、小ぢんまりした宿なので、お客さんの数も少ないし、非常にのんびりできました。お風呂でも、湯船の数の方が入浴者よりも多いので、ゆっくり浸かれました。GWで日帰り入浴を制限していたからでしょうか?温泉の質云々は素人ですので、よくわからないし、一日だけでは病気も治るわけではないので、ゆっくり落ち着けるのが一番ですね。
     お風呂を出た後も、しばらくは汗が止まりませんでした。身体の芯から温まりました。足湯も新しく完成したとのことで、ここでものんびりできました。
     また、夕食はレストランにてアラカルトで取りました。好きなものだけ注文して、食べることが出来るので、いいですね。刺身、天ぷら、鍋といった決まりきった食事はうんざりだし(高いし)。時期的に山菜がおいしかったです。
     一つだけ気になったのは、レストランの従業員の言葉遣いです。注文したら、『うん』と言うのです。一人だけかと思ったら、全員でした。方言なのかなと思いましたが、感じは良くありませんね。

    参考になった!

    3人が参考にしています

9件中 1件~9件を表示

前へ  1  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 極楽湯グループ 鷹山の湯(ようざんのゆ)

    極楽湯グループ 鷹山の湯(ようざんのゆ)

    山形県 / 米沢市

    クーポン 日帰り
  • みいずみ温泉 吉乃ゆ

    みいずみ温泉 吉乃ゆ

    山形県 / 寒河江市

    日帰り
  • 百目鬼温泉

    百目鬼温泉

    山形県 / 山形市

    日帰り

キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる