- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 福井県
- >
- 敦賀
- >
- 敦賀きらめき温泉 リラ・ポート
- >
- 敦賀きらめき温泉 リラ・ポートの口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年1月22日)
-
男性が海側の時、露天風呂の景色が最高。
温泉を浴びたら、肌がツルツルでとても良かった。静かな所でゆっくり出来る場所で大広間も広くてとてもいい。9人が参考にしています
-
きらめき温泉リラポート最高。
肌がつるつる。海側の露天風呂、一番最高です。ゆっくり出来る。4人が参考にしています
-
露天に入れなかったのは残念でしたが、お風呂も広く、温まりました。
漫画がたくさんあり、入浴後もまったりできました。
マッサージも気持ちよかったです。6人が参考にしています
-
初めてリラポートさんに行って来ました。
サウナが新しくなって気持ち良かったです。
外気浴で整いました。3人が参考にしています
-
肌がつるつるになるので大好きです。
一番上から、敦賀市内の景色最高です。10人が参考にしています
-
再開します!!!
敦賀きらめき温泉リラ・ポート
【運営開始日時】 令和4年4月9日(土曜)午前10時
【開館時間】 午前10時から午後10時まで
【休館日】 毎週火曜日(繁忙期を除く)
【利用料金】
大人(満12歳以上) 平日650円 土日祝日750円
小人(満12歳未満) 350円
高齢者(満65歳以上)550円 回数券(11回分)7,000円
https://www.city.tsuruga.lg.jp/about_city/news_from_division/kankou/kanko_ka/riraport.html2人が参考にしています
-
長期休館中です。閉館ではありません!!
令和4年の4月に再開予定です。
https://www.city.tsuruga.lg.jp/about_city/news_from_division/kankou/kanko_ka/riraportsenteikekka.html24人が参考にしています
-
臨時休館中です。
2022年4月に再開予定です。24人が参考にしています
-
温泉の美肌の湯が非常に良かったです!
すごく肌がすべすべになりました
私はリラ・ポートさんにスマホを忘れてしまったのですがとても丁寧に対応していただき
すぐ発送してくれたので次の日に届きました
梱包も丁寧だったのでスマホも無事でした
温泉も非常によく対応もすごくテキパキしていたのでまた必ず行こうと思いました10人が参考にしています
-
この表示の金額¥1000は間違っているので訂正お願いします。
わたしたちが行ったときには¥700でした。
坂をどんどん上っていくと広い駐車場が。
もう少し一台当たりの駐車スペースが
広いとありがたいです。
券売機で入浴券を購入してフロントでロッカーキーを貰い3階へ。
プールと温泉がセットの金額でお値打ちだと
思いました。
ただ、プールに入らないのなら
少額でも安くなれば、と思います。
源泉は異なるものが2つ。
湯加減も異なり満足しました。
露天風呂はもう一工夫あれば
なお
よかったです。
清掃も行き届いていて
気持ちよく過ごせました。
ただ、
濡れた水着のままプール上がりの方が
きたのでロッカー前がびしょ濡れ。
まぁこれは風呂上がりに
拭いてこない方もいるので
モラルの問題かと思います。
次回は食事も是非!7人が参考にしています
-
息子が2歳くらいまで小児アトピーだったのか病院通ってましたがなかなか治らずリラポートに行ったところプールをしてお風呂に入って帰り肌がきれいになっていて2日ほどはかゆがらずいい感じだったのでまさかと思い、またリラポートに行ったところやはりまた肌がきれいになってびっくりしました。プールの監視員の人に話したらアトピーを治すのに来られる方多いですよと言っておられました。他のお風呂ではそのようなことになったことがないのですがリラポートでは何かいい成分が含まれているようです。家から2時間半かかるのでなかなか行けないですが近かったら毎日でも行きたいくらいです。今はもうすっかり治ってきれいな肌になりましたが遠いですがプールとお風呂に入れて子供も喜び、私の肌もつるっとなるので気に入って行ってます。
5人が参考にしています
-
福井県敦賀市・北陸道敦賀ICからすぐの所にある公営日帰り施設。北陸道からよく見えるので、いつかは訪問・・・と7.8年前から考えていたのですが、こちらでの前評判に二の足踏み続け、昨日ついに初訪問となりました。
値段は1000円(敦賀市民は700円)とやや高め。山の斜面高台にあり必然的に景観は大変よろしいです。その規模が大変大きくまるでホテルのような佇まい、やや老朽化は否めませんがなんとも立派な施設であります。
温浴エリアは3Fにあり、朝から何も食べておらず腹ペコだったので2Fのレストランに向かいました。ホテルにありがちな和洋折衷中華も充実なメニュー、やや値段は高めでしたが、私は坦々麺とミニソースかつ丼セット・嫁さんはビールと海鮮丼、別皿で小籠包、しかし・・・・
これは残念です。 当たりなし。 特に海鮮丼と小籠包は酷過ぎた。この内容で『総料理長推薦の・・・』等と銘打つのは本当に慎んでいただきたい。
さて温浴エリアですが、こちらも大変広くプール・バーデゾーンが充実しており、半数のお客さんはそちらに流れていた。個人的には値段半額で温浴エリアのみ利用などのプランが欲しいと思った。
内湯には2つの源泉がそれぞれ利用されており、循環・消毒・加温ありですが、思ったほどに消毒は酷く無く、またお互いの浴槽の温度設定が微妙に心地よい。 炭酸水素塩泉のほうは結構なヌメリを感知出来ました。露天風呂も結構広く景観もよかったです。
休憩所が大変広く、このへんもプラスポイント。また2F最奥には展望デッキなんかもありました。
当初の予想に反し『食事』以外はそれなりに満足できました。総合的に★2.5位の満足度でしょうか。12人が参考にしています
-
二種類の源泉から引湯していますが、共に良い湯となっていました。
内湯は高温湯にJR北陸線の北陸トンネル削堀時に湧出した温泉を引いてきていて、単純アルカリ泉ながら、ヌメリ気があります。中温湯は、この地の地下1500mから汲み上げたナトリウム炭酸水素塩泉で、ヌルヌル感が有りました。他に打たせ湯が有りました。
露天風呂は池に囲まれていました。間違えて池に入らないように注意書きがしてあります。お湯はぬるめでヌルヌル感があったので、地下から汲み上げた方かと思いましたが、北陸トンネルの方でした。
シャンプー.ボディソープ付き1000円のところ割引券使用で700円。鍵付き無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。9人が参考にしています
-
年末の繁忙期にも関わらず、公式ホームページに貸しタオル+貸しバスタオル付き700円(実質半額)のクーポンが出しっぱなしだったので行って見ました。
興味があったのは敦賀トンネル源泉の方だったのですが、
もう一つの地下1500mから汲み上げた市民源泉のが気に入りました。
入ってすぐにツルツル感がある炭酸水素系のお湯で、37℃位なのでゆっくり入れました。
高台に建ってますが眺めはそれほどでもなかった。
展望レストランもカニシーズンは入浴付きカニプラン(前日までに予約)
専用で、他のメニューは山側の宴会場での案内。
和食を頼んだが卓に並ぶ調味料を見ると中華の方が良いのかな?
値段はともかく意外と厚い鯖寿司も出てきたしサービスもまずまず。
施設は綺麗で休憩場所もあり、昼食や休憩を挟んで3回も入浴出来ました。
バスの便が17時前で終わってしまうので、車無しの場合夕方~夜は使いにくいです(タクシーでも駅まで10分掛からないとは思いますが)
1000円タオルなしだと割高に感じますがホームページ以外でも
市内で700円になる割引券入手出来るようなので
おすすめできます。12人が参考にしています
-
内湯中温浴 ナトリウム-炭酸水素塩泉(アルカリ性低張性低温泉) その他 アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は無色透明無臭で中浴槽がヌメリありその他がヌメリなしです。2本の源泉を使い分けていますがそれぞれに少しパンチが足りないかなと思いました。4人が参考にしています
-
日帰り家族旅行の帰りに夕食を兼ねて利用しました。
今回初めての利用ですが、北陸道を走っているとよく見えるので以前から気になっていた施設になります。遠めに見ても大きい施設だとは思っていましたが、実際に近くに行ってみますと、まるで大型のホテルのようで驚きました。館内もゆったりしており、雰囲気自体も殆どホテルのような雰囲気で寛げました。
まず、展望レストランで夕食を食べました。遠めに日本海が見えますが、夜間の為か?あまり印象に残っていません。メニューは和食・中華とありましたが、私的には中華が得意な印象でした。おつまみ系は北陸の特産を生かしたものもありましたし、品数的には豊富な印象です。あと、値段は普通から高めの印象でした。
さて、お風呂ですが源泉は重曹泉とアル単の2本の源泉が楽しめます。湯使いは加温・循環・消毒ありですが、入っていて悪い印象は無く、消毒臭も控えめでこういった施設では良い印象でした。
浴室・館内含めましてゆったりしており、設備も最新ではありませんが、一通りの物はあったように思います。始めは1000円の入館料は高目かな?と思いましたが、実際に利用してみますと、ゆっくりするのであれば「こんなもんか」と思える施設でした。5人が参考にしています
-
温浴ゾーンは広々とした浴槽(高温、中温、水風呂、露天)。
二種類の温泉が楽しめるね。
プールゾーン!とはいっても、アトラクションプール。歩行、ジャグジーを中心。関西圏にナイ、パワフルなジャグジー(good!)↑↑向き乗ると体浮きます(笑)4人が参考にしています
-
いつも釣り帰りによるのですが、温泉好きの私には泉質は物足りなさがあります。でもプールの水圧マッサージ?がとってもお気に入り!圧がとってもきついんです。普通の温泉より圧があって、効く~って感じ(笑)ジャクジーもいい感じです。温泉だけなら高すぎます。
2人が参考にしています
-
大阪から福井への旅の中で立ち寄り入浴で利用しました。本当はこちらに立ち寄る予定はなかったのですが、関西のローカル局の名物アナウンサーで、定年退職後はフリーのラジオパーソナリティーをなさっている方が、御自身の番組のコーナーでこちらを激賞なさっていましたので、ものは試しと訪問しました。水着着用のバーデーゾーンと温泉ゾーンがありまして、料金は一律1000円です。水着は持ってきていませんでしたので、温泉ゾーンと仮眠室と食堂を利用しました。以下は温泉ゾーンの感想です。
浴槽はどれも大きく、内風呂は主に2種類あります。温度別に「高温浴槽」と「中温浴槽」でした。高温浴槽は敦賀トンネルを掘ったときに出てきたというサラっとしたお湯。単純泉だったと思います。41℃ほどで消毒の臭いが目立ちます。この温泉は露天風呂にも用いられています。中温浴槽はリラ・ポートの敷地を掘削したら出てきたというナトリウム-炭酸水素塩泉とありまして、38℃くらいのつるつる感の強いお湯です。こちらの方は消毒臭があまりしないと感じましたので、主にこちらを利用していました。入るやいなやお肌がつるつるしてきて、とてもいい感じでした。しかしながら、浴後に体から消毒の強い香りが立ちこめてしまいました。うーん、浴槽のお湯からはあんまり感じなかったのですけど、何か不揮発性のものが作用して乾いた後に悪さしてしまうのかな・・・ちょっと残念でした。
お風呂そのものは広々としていて感じがいいです。利用者としては料金と泉質をどう捉えるかですよね。バーデーゾーン込みで1日中遊ぶという使い方なら料金的にはお徳だと思いますけど、私としてはもっと気軽に立ち寄れるほうが嬉しいかな。6人が参考にしています
-
露天風呂及び内風呂高温浴
源泉名 敦賀トンネル温泉
アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)
[湧出地]pH 9.9、泉温 25.6℃(気温7.0℃)、湧出量 338L/m(自噴)
[試験室]分析終了年月日 平成14年11月19日、密度0.9986(20℃)、
蒸発残留物 0.107g/kg(130℃)、 電気伝導度 0.178mS/cm(25℃)、
Na 41.7、Ca 1.7、Al 0.1、
F 1.0、Cl 8.1、HS 0.9、SO4 9.9、HPO4 0.3、HCO3 35.9、CO3 22.0、
メタケイ酸 39.1、
溶存物質 0.1608g/kg、成分総計 0.1608g/kg、
加温あり、循環ろ過装置使用、塩素系薬剤使用。
内風呂中温浴
源泉名 敦賀市民温泉1号源泉
ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性アルカリ性低温泉)
[湧出地]pH 9.2、泉温 32.5℃(気温7.0)、湧出量 45.0L/m(動力)、
[試験室]分析終了年月日 平成14年11月19日
密度 0.9990(20℃)、蒸発残留物 0.685g/kg(130℃)、電気伝導度 1.18mS/cm(25℃)、
Li 0.1、Na 299.0、K 13.5、NH4 0.1、Mg 0.7、Ca 2.8、Sr 0.4、Al 0.3、Zn 0.1、
F 23.3、Cl 12.1、SO4 0.9、HCO3 600.1、CO3 73.2、
メタケイ酸 26.4、メタホウ酸 0.4、
溶存物質 1.053g/kg、成分総計 1.053g/kg、
加温あり、循環ろ過装置使用、塩素系薬剤使用。
#なお、成分量0.1未満については省略5人が参考にしています
-
(続き)
サウナと洗い場の間にシャワースペースがありますが、上を見ると木製のバケツ。取っ手のところにはロープが括りつけられており。それを引くとたまったバケツの水が自分に掛かる仕組みになっています。まるで罰ゲーム!こんなのはじめてみました。面白い。でもしっかりピンポイントで掛かるのは意外と難しいです。
よく見るとバケツの中にトイレの浮き玉のようなものがあり、自動的に貯水するようです。
ここリラポートには2つの源泉が使われています。通常源泉が幾つか使われているところでも最終的に混合されている所が多いですが、ここはそれぞれの源泉が混合されずに浴槽へ投入されています。
高温浴と書かれた浴槽には源泉名「敦賀トンネル温泉」が投入されております。
この「敦賀トンネル温泉」ですが、北陸トンネル掘削中に出た温泉と言う事で北陸トンネルの何処かからの引き湯かと思いますが、ここ以外に「北国グランドホテル」や「敦賀温泉病院」「敦賀市民福祉会館」などにも配湯されているようです。「北国グランドホテル」は日帰り入浴は不可。「敦賀市民福祉会館」は地域のご老人のための施設ですが、外来者はOKですが750円。もちろん福祉用の施設ですので大した設備でないわけで、それでも外来者は750円も取られるのであまり入りに行く価値はないかと思います。
その「敦賀トンネル温泉」ですが分析書を見ると自噴。しかも湧出地での湧出量は338L/m。浸かると温泉の力強さを感じることができそうな。あくまでも想像ですが。
HPによるとリラポートへは90L/m配水とのこと。
中温浴と書かれた浴槽に投入されている源泉は「敦賀市民温泉1号源泉」。こちらはHPによるとリラポート地下1500mから30L/mの湧出(分析書では湧出量 45.0L/mとなっていました)。動力揚湯。
まずその湯の特徴ですが、両方とも透明ですが、やや緑がかっています。あえて言うと中温浴槽の「敦賀市民温泉1号源泉」の方に黄色の色が少し加わっています。湯からの香りは高温浴槽の方の「敦賀トンネル温泉」に若干の鉱物臭があるぐらいでそれぞれ特に強いものはなし。
塩素臭は高温浴の「敦賀トンネル温泉」の方で感じました。
浴感は中温浴槽の「敦賀市民温泉1号源泉」がナトリウム-炭酸水素塩泉。分析書の通り、弱めヌルっとしてます。高温浴の「敦賀トンネル温泉」の方は浴感をあまり感じません。
それぞれの設定温度はHPによると高温浴42℃、中温浴設定38℃。訪問時の実測は高温浴40.5℃程度、中温浴37.6~39℃でした。その差はわずかですので、温令の交互入浴と言うわけには行きません。
それぞれ加温してこの温度設定のようですが、もう少しメリハリがあるほうが私は好みです。
今回男湯は山側だったわけですが、露天からの景観はあまりよくありません。目の前には裏山が迫っていると言う感じですし。山側の反対の方からの景観がどう見えるかはわかりませんが、たぶん広がる空間は山側よりずっとよいと思います。
山側の露天ですが、露天岩風呂の周りには池があり水が流れています。
あと露天風呂には石製の丸い椅子が3つと長椅子が2つあり。
露天風呂は高温浴槽と同じ「敦賀トンネル温泉」。塩素臭も同じように感じました。
同じ3階には仮眠室あり。
中は仕切りで男性と女性が分けられ、照明が落とされています。男性側でリクラニングシートが12。
2階には畳敷きの休憩室と、椅子とテーブルの休憩スペースがあり。人が多かったですが、それでもまだ余裕があるほど広かったです。
カラオケBOXも1部屋だけですがありました。
【新規クチコミ:204湯目】6人が参考にしています
-
山の中ほどに見えますが、遠くからもわかるような奇抜な建物です。まるで周りの風景とは別物。短い山道を上がっていくと一度館前に出ますが、館前のロータリーを通り過ぎて立体駐車場へ。立体駐車場は何階かあるようで、かなりの数の車が停められそうです。
到着時は平日の午後3時頃。この時間にしてはかなりの賑わい。とても人気がある施設のようですね。平日で結構の人の入りですから土日休あたりはさぞ混雑する事でしょう。
玄関入ってすぐに館内図があります。上から見た建物自体の形も変わっています。楕円計でまるで船のよう。
入館料は1000円でバーデゾーン込みの料金ですが、入浴のみだと確かに皆さんと同音に高すぎると思います。バーデゾーン込みで利用するならお値打ちと言っていいかも。本当なら入浴のみの料金設定を作っていただきたい所ですが、1000円と言う金額ながら入浴のみの方の利用も結構多いようですし、高くはなるかもしれないけど料金が安くなると言うのは難しいかもしれませんね。また近くにお値打ちな入浴施設が出来たりすると変わるかもしれませんが。
お風呂は3F。
男女入れ替えありですが、今回男性の入口は左側。山側でした。
脱衣所はバーデゾーンと共用のようで水着の人もいます。
ロッカーは大きめ。H180cmxW30cmxD50cm程の大きさがあり、ロッカーの中にはプラスチックケースがあります。濡れたものがあった場合にも困らないでしょう。ただこのロッカー、バネ付きで椅子か何かで扉を抑えていないと使いずらくて仕方がないです。
浴室内は
・うたせ湯
・高温浴槽
・中温浴槽
・バイブラ付き寝湯
・水風呂
・サウナ
内湯浴室の床が結構ヌルヌルします。お湯はそれほどヌルヌルさは強くはないのに。もっとヌルヌルする湯の温泉でもここまでは床はヌルヌルしなかったと思います。清掃の甘さがあるのかも。
サウナから。敷き物は無しでパーソナルマットが用意されています。温度計表示90℃で体感的には普通。15人ほど入れます。段自体は3段ありますが、一番下の段は上がり用かと思われ、座面としては2段か。BGMあり。窓があり。サウナのすぐ横が露天ですので、窓から露天を眺める事が出来ます。
水風呂はかなり温め。HPによると設定温度25℃。深さは110cm程あり、中腰で浸かるような感じになります。3人ほどの広さ。
(続く)7人が参考にしています
-
敦賀の高台に立地している豪華日帰り施設です。
屋内浴室は中温、高温にわかれており、中温浴槽はとろんとしたぬるぬる感が楽しめました。
屋内の高温浴槽、露天の浴槽にもぬるぬる感があったのですが、中温の浴槽が際立っていました。
後からホームページをみてみると同じアルカリ泉でも泉質が違うようです。
私は利用はしていませんが、バーデプールがあります。
仮眠室があり、運転に疲れていたので利用させていただきました。
全ての施設を私自身利用したわけではないですが、総合的にみるとそれなりに楽しめる施設かと思われます。4人が参考にしています
-
プールに興味無いという方も、一度思い切って水着を
レンタルして入ってみてはいかがかと。
この施設の真価はバーデプールに入ってこそ。3人が参考にしています
-
敦賀I.C.のそばの小高い丘にあります!
駐車場からは敦賀市内の夜景が一望!
期待しつつ建物に入ると豪華施設の割には温泉は思いのほかショボイ!
内湯は源泉が2種類楽しめてトンネル温泉と言う単純アルカリ温泉とナトリウム泉でこちらは、かなりのヌルヌル!
でも1000円は高い!プール込みですがプールに興味が無い人には
割高に感じられるかも!
敦賀市内には敦賀ラーメンとかソースカツ丼とか、ご当地グルメが満載なんでそれついでに行くにはいいかもしれませんが、
これメインはちょっとキツイかもしれません!6人が参考にしています
-
ここの温泉は、2つの泉質(アルカリ性単純温泉、ナトリウムー炭酸水素塩泉)が有ります。前評判は悪いがけして悪く有りません、ただ入泉料が¥1000なので私は回数券で入浴しています¥5000で10回を使用。1万、2万、と割り安になります。泉質は肌がツルツル、すべすべしました。
H19.6.13入泉5人が参考にしています
-
3月4日行ってきました。
子供2人を連れ、約3時間の滞在でしたが感じた事を書かせて頂きます。
料金の1000円については、皆さん色々ご意見があるようですが、プール込みで考えると妥当な金額だと思います。
キャップも無料で貸してくれ、平日には色々な用具も貸して貰えるようです。ボディーマッサージやフローティングはとても気持ちよく、子供達も大喜びでした。特に露天のジャグジーは気持ちよかったです。監視員の方も常時複数おられるので、子供連れでも安心でした。
浴室のほうは、やはり他の方の意見にもありましたが、塩素臭さが気になりました。レジオネラ対策が必要なのは分かりますが、これではスーパー銭湯と変わりません。
レストランも利用しましたが、料金が高くて味もいまいち。その辺のファミレスの方が良いもの出します。
休憩室は広く畳敷きの部屋もあり、入浴後の昼寝など良さそうです。
あと、私はバスで行ったのですが、便数が少ないので発車時間を確認しておかないといけません。
私の評価は
プール・・・・・4
浴室・・・・・・3
レストラン・・・2
という感じです。7人が参考にしています
-
みなさんも言っているように、千円は少し高いでしょうね。せめて入浴だけならもっと安くするべきです。施設は悪くないが、肝心のお湯は塩素臭がするので循環湯でしょう。湯がよければ千円でもいいです。設備のよさにごまかされないようにしましょう。
3人が参考にしています
-
サウナ後の水浴びが紐を引っ張るとバケツがひっくり返って水浴びが出来る.また,サウナ温度低め,水風呂ぬるめと私好みなのが良い.露天の休憩スペースもある.なんと言っても最大の売りは混んでいないこと!バーデーゾーンに行ってみたい.お湯も昔のトンネル温泉よりはぬるめです.
1人が参考にしています
-
建物が立派なので期待していきました。
夜に行ったんですが割引って特にないみたいでした。
お風呂の数は露天を入れて三つ?だったと思います。
特にこれがいいっていうのはなかったかも。
プール利用で朝から行くにはお手ごろかも。
ただしお風呂だけを見ればもっと楽しめてリーズナブル
なところがたくさんあります。
時間帯割引やお風呂だけ、プールだけの料金など、もっと検討してみては。3人が参考にしています
-
今まで行った事のある温泉施設等では、ジャグジーの温度が高く、長く入っていることができなかったのですが、ここのジャグジーは長時間入浴に最適な39℃なので、思わず長湯してしまいます。
お湯も、お肌ツルツルでとても気持ちがいいです。
値段はやはり高めですが、たまに贅沢して行く分にはいいかなと思います。1人が参考にしています
-
初めて行きました。そこそこ満足しましたが料金と照らし合わせるとやまり不満足です。あれで1000円は取りすぎです。
(京都人)3人が参考にしています
-
1000円ですがプール付きならそんなもんでしょう。施設もきれいだし、フロントのおばさんの対応もよいし別段問題なし。平日の回数券を利用すれば500円になります。食事もまずまずです。
評価が厳しすぎると思いますよ。2人が参考にしています
-
敦賀半島への海水浴の帰りに寄りました。
バーデゾーンと大浴場がありますが、5歳の息子とまずはバーデゾーンへ。バーデゾーンはお風呂と同じ水質で、ドーナツ型の流水?プールを中心にジャグジーやサウナ、ミスト、展望風呂?もありかなり多彩で楽しめます。スイムキャップはバーデゾーンで無料で貸してもらえるので水着さえあれば大丈夫です。お子さん連れなら水中眼鏡を持っていかれる事をお勧めします。(公共温泉施設のバーデゾーンなんて…と以前は私も思ってましたが、施設や値段などいろんなところがあります。比べてみるのもいいかもしれません。ここは比較的良いほうだと思います。)
そのあと大浴場へ。ここのお湯は微妙にぬめっとしていて、まあまあいいお湯だと思います。でも施設的にはこれといったポイントはないでしょう。露天風呂は中途半端な趣で、立地や材料を考えるともう少し工夫のしようがあったのではないでしょうか。
お風呂のみの利用なら\1000はちょっと高いかなあ。でも、バーデゾーン込みなら(他の施設なら\1300とかするところもあるので)ウチのような子連れには楽しみようがあるので、それ相応かと思います。【ということで評価は3,5点ぐらいかな】
P.S 2階に休憩フロアーがあるのですが、その片隅の喫煙コーナーのタバコの香りが広がっていて、すぐに出てきました。喫煙コーナーを隅に設けても、そこで固まってタバコを吸われれば、タバコの香りが広がるのは当然と言えば当然。結構広い施設なのですから、ぜひ改善をお願いしたいです。3人が参考にしています
-
ここでの口コミを見つつ、それでも行ってみました。
言われるほど悪くないと思います。1000円であの設備なら充分ですよ~~
レストランは半分以上が宴会予約で抑えられてて待たされた以外は
お風呂も綺麗だったし、シャンプー、リンス等も設置されていたし 充分だと思います2人が参考にしています
-
何度か行ってるんだけどね、なんか行く度にイメージ悪くなるような・・・ちなみに僕は福井なので1000円で入ってますが、時間的によくレストランでも食事したんだけど、今はもうする気にもなれないし・・・風呂だけ入って1000円はねぇ・・・
3人が参考にしています
-
クチコミでぼろくそに言われているけれど、そんなに悪くは無いんじゃないかナ?私はここの露天風呂大好きです。ただ、もう少し安くなって欲しい。それと、レストランの料理はひどい、特にバイキングと宴会セット。他の施設などを見習うべきでは?
0人が参考にしています
-
なんといっても税金で作った箱物ですから、大体どこの市町村でも大きな期待はできないでしょう。ただ、お風呂そのものは悪くないですよ。プールは入ったことないですが噂では中々楽しいみたいです。あとはレストランの食事のまずさとフロントの接客の悪ささえ何とかなれば・・・
3人が参考にしています
-
一度でも行かれた方はみんな同じような印象かと思いますが
まず料金高すぎ。外観が立派なので「そんなものかな」と1000円
払いましたが内容は500円でも高いくらい。接客態度はフロントも
レストランも悪すぎ。で、肝心のお風呂はというといたって普通のお風呂。ロッカーが肌寒くてあまり掃除していない感じがしました。プールに入らない人もみんな同じ料金ってちょっとどうかと思いました。3人が参考にしています
-
敦賀ICそばの高台にあり景色も楽しみということで行ったのですが、
トンネル温泉を利用した露天がとにかく塩素臭い!
念のため同じ館内にあるプールにて確認したら
こちらもトンネル温泉の湯を利用してるとのこと。
ひょっとしたら露天とプールを同時循環させて
それぞれ適温にさせて利用してるのではと勘ぐってしまいました。
露天からの景色も大したことなく、むしろ内湯からの景色の方がよかったです。
内湯は別の源泉を利用しておりややヌルヌルしてたけど塩素臭さはあいかわらず。
料金もプール込みということで温泉のみ利用だと高すぎです!3人が参考にしています