口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年1月14日)
-
施設や温泉に何の不満も有りません。
ただ、スタッフさんが利用者に攻撃的な上から対応をとっているのが不思議でした。
でも、それさえ他の口コミに書かれている通りだと確認出来て、可笑しさが込み上げてしまい笑いをこらえるのが大変でした。
是非、見てきて下さい\(^o^)8人が参考にしています
-
口コミで結構な酷評ですが、
個人的には満足感もありお気に入りです。
もう1つのお気に入りはここの蕎麦屋さん
温泉施設 道志の湯の中にある、
個人経営らしき
蕎麦屋さんがお気に入りです。
蕎麦好きな娘が
超絶お気に入りということで
2回目のリピートです!
個人の店舗経営から
併設温泉施設内へ移動されたらしく、
道志の湯の館内に
そのお蕎麦やさんは御座います。
また何故か横浜市民というだけで
温泉施設の入泉料の割引恩恵も受けられ
これぞ一石二鳥の喜びなので御座います!
まだ陽が明るいうちに
露天温泉に浸からせてもらいました。
真っ昼間の露天温泉。
野外の露天風呂はこれまた最高の
気持ち良さを満喫させて頂きました。
この露天のエリアでの
湯の温度は41,05度とお気に入り、
熱くも無くまた中途半端に緩くも無く、
自分にとっては丁度良い湯温なのかも知れません。
屋根付きの方は
36度の湯温と42,5度の2種類で、
比較的施設の環境も新しく
清潔感もあり気持ちの良い温泉です。
横浜市民として
身分証明書を提示すれば、
温泉入泉料はなんと390円
浮いたお金で風呂上がりの
美味しい珈琲牛乳1本
150円を気持ち良く飲めました。
コストパフォーマンスの良い
日帰り温泉と蕎麦屋さんの本格的な味に評価させて頂きます!
5人が参考にしています
-
先日利用させて頂きました。(村外の人は600円)休憩所はそれなりに広くてはいいのですが、脱衣場は非常に狭い。
洗い場は7箇所のみで、1箇所は壊れており、体を洗うのに並んで待たなければならない。
裸で並んでいる格好は何とも変でした。
食事提供も辞めており、自販機で飲み物だけです。9人が参考にしています
-
知り合いがいるので今日初めて来てみました。皆さんの書き込みが散々だったのでビビっていましたが結果から言うと改装されてて拍子抜けしました😅あの評価でこれだけ来客が少ないならむしろ穴場です。洗い場は7つ、ボディーソープとリンスインシャンプーが備え付けられ、更衣室は同時15人ならきついですが7~8人は余裕で同時着替えが可能。露天風呂はきちんと空が見えるよう改修されてて気持ちよく以前の悪評は払拭されていると思います。
3人が参考にしています
-
久しぶりに休みが取れたので、以前から気になっていたので、行ってみました。
結論から言うと、ここは村内の人が「たまには内風呂ではなく温泉」と言ったような施設。地元の温泉銭湯です。
それゆえ、接客・休憩室に期待は出来ません。
お湯はサラサラした感じで暑くなる季節にも良いと思いますが、陶器風呂は一つを除いてすべて故障でした。
また、脱衣所はロッカーの容積はそこそこあります(フルフィスのヘルメット入り余裕がある)が、なにせ脱衣室全体狭い。お子さん連れの方は注意が必要と思われます。14人が参考にしています
-
混んでいて、脱衣場所及び湯船が狭いし、垢浮いてるし
時期の悪かったのかもしれませんが、ほかの日帰り露天風呂から見ると、最低です。(村営、町営、風呂含む)
施設は、新しくていいかも知れませんが、入浴10分ほどで
出ましたから、いいとこみつけられませんでした。
混んでいるのに、お客が来るとドンどこ受付していました。
あれじゃー 洗い場も足りなくなり順番待ちになるわけだ
苦情言っても何も帰ってこないし、
私は二度と行きません。行くなら山中湖湖畔の日帰り露天風呂に
します。13人が参考にしています
-
-
外観は以前とほぼ同じ感じ、
中は以前より新しくなったような・・・
脱衣場はやはりあまり広くなく、人が少ない時間
だったが、なぜか、ロッカーが土間の隅でした。
露天に入ろうとしたが、なぜか、電気が付いていなかったので、
止めました。1人が参考にしています
-
-
村営の日帰り温泉です。
道志村は、横浜市の水道の水源地ということで
横浜市民は料金が
入浴2時間の料金→500円が300円になるんですね!
ちょっと得した気分になりました♪
でも・・・脱衣所はロッカーがなく、カゴのみで
廊下に小さい貴重品の有料ロッカー(100円)がありました。
お風呂は平日ということもあり
人が少なかったのは良かったのですが
シャンプーがありません!ボディーソープのみ!
噂どうり内湯も露天も浴槽が小さい・・・
10人入ったたらもうギチギチな感じ。
露天は狭いのに屋根は広く
すだれを利用した?壁が背高く露天の周りを囲っている為
屋根と壁の少し隙間からしか景色が見れません(泣)
パンフレットには泉質日本一と書かれていましたが
泉質はあまり温泉って感じはしませんでした。
露天の湯温はぬるめだったので
ぬるめの湯が好きな私は助かりましたが。
入浴二時間の料金だけど、『500円』の値段だから
この設備・環境で納得出来ると思いました。1人が参考にしています
-
第一印象:「山の中の銭湯」な外観。
入浴して:浴室・脱衣室共に清潔感あり。
内湯・露天共にこじんまりしているので平日向け。
泉質はやわらかいが特徴がない。塩素臭、小。
コストパフォーマンス:500円ならまぁ良いか。
再訪したいか:再訪1回。
その他感想:近くにキャンプ場が結構あるため、シーズン土日は混雑必至。
団体も不向き。1人が参考にしています
-
-
ゴールデンウィークに行ってきました。混むのはわかっていたので午前中早めにいきましたが、イモ洗い状態で、体を洗うのも待つ状態でした。また周囲の景観は非常によいのに露天風呂から見えないのは残念でした。あれだけ人が入っているのだから増築すればよいかと思います。
0人が参考にしています
-
-
-
お湯の質・・内湯のほうは消毒臭が・・露天はぬるかった・・
景色・建物・・露天からの景色は柵に囲まれて外は見れない。脱衣所にはロッカーなし、廊下にコインロッカー(100円戻ってこない式)があるが半分は壊れていた。
風呂の設備・・ボディーシャンプーのみ。洗い場は10台ぐらい。内湯と露天
料金・・ワンコインのはいいがなんかインパクト弱く・・
総合・・紅椿の湯→道志の湯とはしご湯しましたが値段はこちらのほうが安くていいが、自分みたいに遠出(御殿場から)で来るとなるとあちらのほうがいいかと・・0人が参考にしています
-
-
-
《内湯×1》
42、3℃位で少々熱め。塩素臭が結構してました
《露天×1》
かなりぬるめで、ずっと入っていられるので、ぬる湯好きな人には快適な温度です。が、小さい・・・。
塀に囲まれていて、残念ながら周りの山並みはほとんど楽しめません
《泉質》
無色透明で、少~しトロっとしている感じがしましたが、特に肌ツルツルなどの効果はなく、なんという事のないお湯です。
塩素臭と&きな臭さが気になりました。
《浴場の様子》
洗い場は10個位。備え付けはボディーシャンプーのみ。決してキレイとは言えません。
《脱衣所》
ロッカーはありません。脱衣カゴです。(貴重品ロッカーは施設の廊下にあり)
ドライヤーは2個で2人しか座れません。脱衣所自体も狭いです。
《まとめ》
いかにも村の公衆浴場という感じです。施設全体的に衛生的な感じはありませんでした・・・。
\500/2h 延長1h毎に\100という、最近の施設充実スーパー銭湯よりも高いんじゃ!?という入浴料&お土産コーナーは、観光客狙い!?
村民の方は安く入れるんでしょうかね
道志の湯近くに「紅椿の湯」というとこにも立ち寄ったのですが、そちらの方は\1000/3hと高いけど、施設が立派でお薦めです。0人が参考にしています