-
投稿日:2013年5月19日
床から湧く生温泉。 (蔦温泉(つたおんせん))
ma-kenさん
[入浴日: 2013年5月19日 / 滞在時間: 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
十和田湖から猿倉温泉に向かう途中の道に蔦温泉はありました。昔ながらの建物だなと思って見るとロープが張られ、雪害のため修復中につき閉館と書いてありました。でも、日帰り温泉はやっていました。
内湯だけの浴室ですが、天井の梁が二段になっており、かなり天井は高くなっています。総木造りでほのかに木の香りが漂っています。
ここは、源泉の上に浴槽が作られており、床のブナ材の間から温泉がボコボコ湧いています。ナトリウム泉-硫酸塩、炭酸水素、塩化物とあり、無色透明無味無臭ですが、生の温泉が床からコンコンと湧いています。そのせいか、とても綺麗な湯に見えました。
昔ながらの湯治宿の風情を残す温泉でした。9人が参考にしています