-
投稿日:2021年8月17日
湯治客は下の無料駐車場が使えますが、日… (玉川温泉)
くに~さん [入浴日: 2021年8月13日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
0 - 点
湯治客は下の無料駐車場が使えますが、日帰り利用は坂の上にある有料200円の駐車場からです。駐車場からは、急な斜度で階段が作られています。この階段を使うか、車道で迂回するかになります。温泉に行く手前に自然探勝と書かれた分かれ道がありました。温泉直前には源泉から冷ますように、湯畑が設けられています。湯畑までは、毒々しい色の川が流れています。更に歩いて行くと、ボコボコと吹き上げている場所が源泉地だそうです。98℃の熱湯が吹き上げていますが、この地点ではまだ透明な湯となっていました。この付近では、北投石が採れるそうです。更に奥へ進むと小屋が建てられています。ゴザを敷いて、温泉のガスにまみれる趣向なようです。途中の川沿いにもゴザを敷いて寝ている人が沢山居ました。辺りには、黄色く変色した所が至る所にあります。草津から志賀高原へ登る途中でこのような色の岩を見たことがありますが、駐停車禁止区域に指定されています。このような場所で長時間亜硫酸ガスを吸う風習があるとは、恐るべし玉川温泉。また、このエリアには神社が建てられていました。少し高い所まで登りました。神社からは、源泉地域を見渡せるようになっていました。
温泉棟と湯治客の泊まる宿泊棟は道路を挟んで別々の建物になっていますが、二階で温泉棟に繋がっていました。泉温97.3℃,pH1.13の超すっぱい湯が使われています。浴室に飲泉所が有り、50%に希釈した湯が蛇口から流れ、水で薄めて飲むようになっています。温泉法改訂で、pH3以上が飲泉可能であり、源泉のままでは許可されないようです。
大きな源泉100%の湯船が有る方に、小さな湯船で気泡湯50%と弱酸性湯が並んでいました。源泉100%はピリピリとしたチクチク感が有り、50%でも刺激が感じられました。その奥に箱蒸しが2つあります。高さ調整は出来ない構造でした。小さな湯船が並んでいる方は、源泉50%, ぬる湯50% ,熱湯50%と並んでいます。奥に立湯の湯船が130cm位の深さとなっていました。奥まった所に、寝湯が2席と打たせ湯が2席ありました。
新型コロナウイルス対策として、マスク着用とアルコール消毒に加えてセンサーでの検温です。
シャンプー,ボディソープ付き800円。JAF会員証提示でフェイスタオルプレゼント。ダイヤル暗証番号式無料貴重品ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂無し。3人が参考にしています