- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 東京都
- >
- 多摩
- >
- よみうりランド 丘の湯
- >
- よみうりランド 丘の湯の口コミ一覧
- >
- 2ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年5月30日)
-
でした。
お風呂は温泉なし。塩素がきつすぎでした。
食事はそばが自慢らしいが・・可もなく不可もなく、残念でした。
もっと高くてもいいからまともなもの出してほしい。
マッサージは料金、技術とものに普通。
縁側は気持ち良し。
どこか行ったついでに行くなら十分OK。2人が参考にしています
-
冬に浸かりたいりんご風呂。
りんご風呂というと、nifty温泉でも取り上げられている長野県の中棚荘が知られています。しかし、忙しい時期なかなか行ける距離では無いので、よみうりランドへ向かいました。
内湯の「白湯あつ風呂」に浮かべられたりんごは福島産の「サンふじ」という品種でした。鼻先で香るりんごのいい匂い。ささやかなリラックス効果もあり、いいですね。家族連れのお客さんも多いですが、やはり子供たちは大喜びでした。
温泉使用が無いので正直スーパー銭湯の域を出ない施設ではありますが、サウナでは檜の香りがあったり、夕涼みテラスほか休憩処やジェットバスの充実など飽きさせない工夫も見られました。
晴天下の入浴も気持ち良く、スッキリした気分になりました。1人が参考にしています
-
丘の上だけあって、360゚空が開けてます!
25人が参考にしています
-
丘の上だけあって露天の開放感が素晴らしい! 遮るものがなく、360゚快晴の青空(ちょっと大袈裟?)で大変気持ち良かったです。京王よみうりランド駅前のゴンドラ乗り場脇から急な階段の巨人への道か、あるいは新しく出来た車道の巨人Vロードを歩いて20分~30分でも行けます。
30人が参考にしています
-
山の手線内から電車に乗って何回か行かせてもらいした。
最寄駅から私鉄バスに乗らずに歩けば坂を上って35分ぐらいとかなり不便。
景色ですが、男湯からは全くと言ってもいいほど見えません。
ほんの少しだけは見えますがあれでは。。。
おふろですが、湯船は文句なく普通なのですが、カランが狭いです。
サウナは広くて良いです。
人数はと言うと、土日の昼は他のスパ銭同様、確かに人が多いです。
ただ皆さんは昼は子供多いと言いますがそこまでは多くないで
す。自分も遊園地の閉園後は子供でごった返すと思いましたが全然と言ってもいいほど来ませんでした。無理にお風呂に行かなくてもいいという事ですかね?他のスパ銭より少し多いぐらいで大差無いです。
土日でも夜はすいてます。他のスパ銭の半分ぐらいで快適です。
ただ自分は、最寄駅からバスに乗らなくてはいけなく不便なのでもう行かないでしょう。1人が参考にしています
-
月に1度は行っています。
駅から遠いけど、景色がいいし、設備には特に問題なく掃除もそこそこされていて気に入っています。
しかし皆さんも書かれているとおり、土日、夕方は子供連れの人が沢山いますので、寛ぎたい人は平日昼か夜遅くに行ったほうが良いと思います。
ひとつ疑問。というか意見。
小さいお子さんが多いと思ったら、2歳以下は無料だったんですね。でも2歳以下って、まだ自分でトイレ行けない子が多いんじゃ?毎回、脱衣所でオムツをしている幼児を見かけます。(もちろん入浴しています)
それに対する店側の注意書きも全くなし。神経を疑います。
親御さんのモラルに任せているのかもしれないけれど、他の銭湯ではオムツの取れていない子供は入浴不可のところが多いですよね。
遊園地に併設する銭湯だから、子供に優しいというのとは少し違うような気がするのですが。
厳しく規制するか、キッズスペースだけでなく託児所を設けるなり、方法はないのでしょうか?
私が神経質なだけなのかなあ。5人が参考にしています
-
近くに定期的に用事があるので,気が向くと訪れます.
温泉では無いですが,地下水使用と書いてあります.
施設はきれいですし,浴場も広くて浴槽の種類も豊富.会員になると土日祝でも650円で入れます.
気楽に,ちょっと寄って温まる分には良い施設だと思います.4人が参考にしています
-
近所なので、何回か行っています。
夏休み中の夕方に行きましたが。。。
読売ランドのプールかと思うような、大騒ぎの子供だらけの
お風呂でした。
ジェットバスや寝湯など大人が主に利用するような場所も
子供でいっぱいでした。
くつろぎたいなら、平日に行くべきですね。
1人が参考にしています
-
読売ランドの帰りに家族と行きました。
読売ランドの帰りに気軽に立ち寄れてよかったです。
口コミの中には、子供連れが多いことをあまりよく思われない方もいるようですが、読売ランドのそばということもあるので家族で楽しむことができる場所だと認識しています。もちろん最低限のマナーは必要かも知れませんが、館内にはキッズルームも用意されていますので、子供連れをあまりよく思えない方はある程度の理解を持って行って欲しいです。小さい子供を持つ親としてはいい気分転換ができてとてもよかったです。3人が参考にしています
-
この間、久しぶりに丘の湯行きました。
前に比べると人が少なくなっていましたが、その分ゆっくりできました。
この時期は、露天から見る桜が最高に綺麗です。
贅沢してアカスリもしちゃいました。アカスリの質が落ちているというカキコミもありますが、私はそうとは思いませんでした。
丁寧にしてくれて、体がサッパリしました。
入館料が安いので気軽に行くにはいいと思います。2人が参考にしています
-
久しぶりに行ったら「あかすり」の質が落ちててびっくり。
あかすりのコースの中にシャンプーが入ってるんだけどお湯でぬらして無理やりブラシでとかしてシャンプーたらして頭頂をちょっともんで流して終了?!
当然自分で洗いなおしたけど指も通らない状態でした。
やってる最中に従業員同士でおしゃべりしてるし。
定期的に通ってたけどあかすりにはもう行かない。
1人が参考にしています
-
3年前の冬の休日の昼間に行きました。やはり800円は高いです。
ジャグジーが少ないので常にジャグジーは満員状態。
人工温泉ですか?あれぐらいなら他のスーパー銭湯にもありますし・・・
電車族には不便。片道200円のバスorゴンドラに乗らなくてはいけないので。
遊園地のそばだから子供が多いのは覚悟しましたが、子供が他のスーパー銭湯並にしかいなかったのだけが救いです。2人が参考にしています
-
温泉でないにもかかわらず、土日・休日の賑わいは、大したものです。
料金体系もさることながら、山の頂上にある立地というのは、温浴施設に対する満足感を、若干とはいえ満たしてくれるのでしょうか…。
浴場からの眺望は望めませんが、食事処の庭に出れば、プチ絶景です。
お湯については、効能書きに「地下水(井戸水)使用」とあるので、色や成分にこだわりがなければ問題なしです。
露天は、広めで、空が突き抜けるような解放感もあり、リラックス効果は十分なものです。体感的にも、沸かし湯のキシキシ感がなく、ゆったり浸かることができます。
食事処は、可もなく不可もなく…。
家族みんなで、たまにはリラックスというなら、こちらの施設はそれほどハズレではないでしょう。ちょっとみんなでスパ銭に行こうか、という感じで利用できると思います。
混雑度については…山奥でないので、土日・休日はやむを得ないでしょうね…。0人が参考にしています
-
スパ銭にありがちなサービスは一通り揃っていて、
入館料は安いが、そのぶん客層が子供連れや家族連れが多く、
騒がしくて落ち着かない。風呂に入る・マッサージしてもらうが
主目的なら問題ないが、軽く昼寝したりという用途には向かない。
(さすがに平日昼間はすいているので可能だが)
1000円散髪が併設されていて、店員の技術が(価格の割に)しっかりしているので、
散髪ついでに風呂に入っています。散髪+風呂で、2000円でオツリがくるというのは
お得でしょう。1人が参考にしています
-
遅ればせながら、本日初めて行きました。
遊園地脇であり、祝日の午前中ながら、大にぎわいです。
露天は広く、湯温も熱くなくよかったです。
桜の木、下界の眺めは最高です。
仕方ないですけど、混んでいたので、ジャクシーには入れませんでした。
2つのサウナ、水風呂の適温、問題ありません。0人が参考にしています
-
たくさんのお風呂があり、露天風呂はきもちいい。特に壷風呂がひろえチャンのお気に入り。入浴後、もう少しゆっくり出来るスペースがあるとよいと思いました。
1人が参考にしています
-
ここは露天風呂が広くて良いのですが、この時期露天風呂エリアで日焼け目的と思われる客が多い気がします。
内風呂はガラガラでも、露天エリアには人が大勢います。
それはそれで結構ですが、露天エリアに設置しているベンチに寝転んでいる客には閉口します。多くの方が休憩できるように設置しているはずですが、長いベンチをかなり長い時間一人で独占しているのは目に余ります。時々従業員が温度チェック等で来ても特に注意することもなく。注意書きを掲示する等の対応をしてくれることを望みます。0人が参考にしています
-
日曜の午後に行ってしまいました。完全な間違いでした。
行きは京王よみうりランド駅からゴンドラを利用。バスと違って
待たないし、片道200円と料金も同じです。景色が楽しめるのと、
たまたま読売ランド内でコスプレ博なるものが行われていたのが
見下ろせて、ちょっとした旅行気分が味わえました。運行は遊園地の閉園時間に合わせているようなので、帰りは稲城市のiバス。
京王よみうりランド駅経由で南武線矢野口駅まで行けるので
便利ではありますが、本数が超少ないので予め時間を調べたほうが
賢明です。小田急バスのホームページに載っています。
肝心お風呂のほうは、お湯がどうのという以前に、余りの混雑振りに最後は半分キレました。結構素敵な露天風呂だったけれど、喧しい子供連れとか、お化粧べったりのままで入ってくるオバサンとか近くに来られると気になって寛げません。お母さん方も、他人に迷惑を掛けない様子供に注意しているつもりなのかもしれないものの、お風呂やサウナで金切り声をあげるのはお願いだから止めて!遊園地が閉まった後は混雑もピークに達して、内湯には入れず、洗い場でもまわりから飛んでくるお湯や泡に耐え切れず、そそくさと上がる羽目になりました。別の時間帯にはまた違った年代層の方々がいらしているのでしょうが、私のように子供連れが苦手だったら週末は絶対に避けるとか、他の年齢制限のある所を選ぶべきでしょう。施設自体は決して悪くないと思ったので、今度、試しに平日の昼間にでも行ってみます。その時はもっと寛げるといいなあ。
料金は確かに低く抑えられていますが、タオルを借りたら他所とそんなに変わらないかも。ドライヤーは有料だし、パウダーエリアにあるのはティッシュのみ。トイレの手洗い場にペーパータオルやハンドドライヤーの備え付けもありません。このあたりが料金に反映しているのでしょうか?2人が参考にしています
-
ここは、内湯はいまいちですが、露天に重点を置いているみたいです。男湯は桜の時期には花見露天が楽しめます。
スーパー銭湯の部類で良いと思うが、ごろ寝をするところもあり、何度でも入浴が可能なので一日過ごすことが可能。
送迎バスがないのでマイカーでないと少しつらいかも、でもレベルとしてはまずまず高いのではないでしょうか。2人が参考にしています
-
12/26 多摩地域に雷注意報が出ている中行ってきました。
数ヶ月振りでしたが施設は小奇麗さを保っています。
ちょうど大雨で結構大粒な雨と風で露天に入っている方は少なくそのせいもありゆったりと露天は過ごせました。
雨と風が強かったので普段は露天で駆け回っている子供たちが内湯を占領しているのには少々参りましたが、これは子供連れOKの施設らしいところかもしれません。
月替わりの湯は「四万温泉」、途中で雷注意報が出たので露天は営業を中止する可能性がありますとアナウンスが入りましたが何とか滞在中は大丈夫でした。空いていて静かならそこそこ良い施設なんですがね。0人が参考にしています