口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2013年6月15日)
4件中 1件~4件を表示
前へ 1 次へ
-
-
事前に入浴料3000円で館内利用券2000円分付きという情報を得ていたのですが、利用券は喫茶や土産などしか使えず、結局レストランで食事(最低でも3675円の弁当)をすると入浴が無料になるとのこと。少し贅沢な会席のプランで入浴しました。
ホテルの風呂ということでアメニティは充実していますが、お湯は無色透明・無味で若干の塩素臭という温泉らしさのないもの。8階にあるので眺望は開けていますが、露天から見えるのは林立するマンション群。せっかくの山並みも台無しでした。岩風呂の周囲が白や茶色に変色していたのが唯一温泉らしさを出していました。
露天におられた方が以前はお湯が白っぽかったと言われていたので、温泉の供給に変化があったのかも。ただ不思議なことに、女湯の露天のみ塩味がしたそうです。循環・消毒しても塩味は残っているはずなので、その浴槽以外は温泉ではなかったのか、あるいは加水のしすぎで薄くなりすぎたのかもしれません。泉質(ナトリウム-塩化物泉らしい)の表示などが館内に一切無かったのも残念でした。
いずれにしても温泉目的で行く所ではありません。多少高くてもお湯が良ければ満足しますが、ここにはリピートは無いでしょう。食事の方はさすがに高級なホテルだけあって、料理も順番に出され値段なりに美味しかったです。13人が参考にしています
-
ここの温泉は法要などで食事をしないと入れない温泉みたいな感覚が個人的にあります。
外来利用は3000円(館内で使える2000円分の金券付)ですが、少しプラスして懐石を食べて入浴にするか悩むかも?
設備はさすが旅館の温泉という感じでちとゴージャスです。
でも、街中ということで露天は完全な露天ではないのが難点ではありますが・・・10人が参考にしています
-
普段九州で¥500ぐらいで掛け流し温泉を楽しんでいるごんごんにとってはびっくりするぐらい高額な施設。けど、お値段分のことはあります。
お湯は塩化ナトリウム鉱泉で効能は特に感じませんでした。けど、ホテルのターゲットが仕事を引退した富裕層という感じで、浴室・浴槽のデザインとも落ち着いた趣味の良いものですし、アメニティも充実しています。清掃も行き届いており、快適さはこの上ないという感じです。また、立地・利用料金から自然と客層も良くなるので、マナーの悪い人にイライラさせられることもありません<これめちゃくちゃ重要!!!脱衣所にはランタン製のチェアが用意されているので、時々体を休ませながら、長時間楽しむことが出来ます。風呂好きの私としては堪えられません。
ドレッサーも、湯船の大きさの割にはたくさん用意されていて、ドライヤーは勿論、基礎化粧品も完備です。また、湯上がり処も広く、お茶が用意されています。
普段は泉質重視ですが、たまにはこのようにゆったりとした時間を楽しむための施設もいいな~、と思います。3人が参考にしています
4件中 1件~4件を表示
前へ 1 次へ