- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 東京都
- >
- 立川
- >
- 村山温泉 かたくりの湯
- >
- 村山温泉 かたくりの湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年12月9日)
-
ロッカーの数のわりに、浴槽が少ないです
浴室に入って、洗い場(シャワー)浴槽がいっぱいで
どうすればいいの?1人が参考にしています
-
狭いので、もう行きたくないです
1人が参考にしています
-
浴槽の数が少ないのに、ロッカーは多い
浴槽では芋洗い状態でした
二度と行きません。
キノコのそば、いただきましたが
びちょびちょ出汁汁が、ぬるいのが
残念でした。2人が参考にしています
-
施設利用料はこの規模では高いと思います。武蔵村山市の保養所的な目的なのでしょうが、土日曜日は人が来るから料金を少し上げて利益をとろうとし、市外に住む人には100円高い。だから近くの昭島温泉ゆらの里に客を取られてしまう。
保養所的な目的施設なら利益は追求しないで料金を下げるのはいかがでしょうか。
利益追求が先なら施設に見合った料金設定をお願いしたいものです。
参考ですが、新潟や群馬の温泉施設は500円の料金の温泉施設が沢山あります。
料金は500円に改定してみてはいかがでしょうか。19人が参考にしています
-
温泉利用だけでは割高感が否めなかったです。前々から気になっていてたまたま近くにきたので滞在時間1時間もとれないけど、温泉に入ってみたいというのもあって坂道登っていってみました。 受付で値段表みたら土日大人900円、どうしようかと迷いました。プールも併設なのを知ってプール利用でちょうど良い値段だなと思いました。 お風呂はまあまあな感じです。
化粧水がないのが残念でした。
60分利用で650円というプランを作ってもらうかニフティ温泉のクーポンを作ってくれらまた青梅街道通っているとくにでもよりたいです。13人が参考にしています
-
今年3月にリニューアルオープンしたプールを併設した日帰り温泉施設。7年振りに訪れたが、建物自体と施設のレイアウトは基本変わらずで、内装は刷新されていた。土曜日の夕方で親子連れが多かった。
入口入って左手にある100円バック式の靴ロッカーのキーをフロントに渡すと、バーコード付き脱衣場ロッカーキーを渡される後清算システムで、日替りで和風と洋風が男女入替りになる。今日の男湯は和風風呂で、内湯は湯温39℃の4人サイズの湯舟、42℃の10人サイズの湯舟に、37.5℃の12人サイズの炭酸泉の湯舟、8人サイズのドライサウナに水風呂の構成で、洗い場シャワーは16個。露天風呂は石造りの25人サイズの湯舟で湯温は41℃、少し離れた所に打たせ湯が2つある。コンクリートの塀に囲まれているが周囲の木々が見えるし開放感はある。
泉質はメタホウ酸含有、プールと両方利用するにはリーズナブルと思うが、温泉利用だけでは高いと感じる料金設定(土日3時間900円)、ただし、食事処だけでも利用が出来るのはいいと思う。18人が参考にしています
-
リニューアル工事に伴い、2017年4月1日~12月中旬まで休館となるそうです。
http://www.city.musashimurayama.lg.jp/shisetus/history/1001945.html
復活を楽しみにしています。10人が参考にしています
-
笑顔の接客で、とても気持ちが暖かくなりました。
6人が参考にしています
-
家からチャリですぐなのでたまに行きます。最寄り駅からは遠いし車がないと不便な場所だと思います。施設は食事所や休憩所も綺麗です。お湯を楽しむよりも露天風呂で空を見ながらゆっくりと半身浴を楽しでます。
6人が参考にしています
-
2013.2.26再開
3人が参考にしています
-
混んでます。プールがね。
地元民が多いです。
時間制限するほどの施設では無い6人が参考にしています
-
駐車場へはメインの道路からしか入れず、西武球場側からのアプローチでは手前の交差点で曲がると空きが有るのに遠くの駐車場に停める破目に陥りました。メタホウ酸のお湯は無色無味でした。
内湯は高温湯と低温湯にしてあり、高温で通常の温度程度、低温が37℃と人肌の温度にしてありました。低温湯は長く浸かっている間に温かくなってきます。
他に青色をしたお湯が有り、アロエの湯だそうです。
露天風呂は一部に屋根が付けてありました。
奥まった所に打たせ湯がありますが、湯を落とす位置がかなり前寄りになっています。
シャンプー.リンス,ボディソープ付き休日料金3時間800円。鍵付無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。7人が参考にしています
-
プール付きの施設。 木製円盤が2基飛来したような造りだ。
背後には狭山丘陵地の緑が近い。
4月より休館し10月1日リニューアルオープンした。
運営も市の指定管理者となった。
玉川上水駅より市内循環バス約45分。
一般路線バスはない。試験料金で100円。
手順〉靴鍵100円返却式〉券売機〉フロント:靴鍵預け、ロッカー鍵受け〉
脱衣室:木目調4段ロッカー〉ドライヤーコーナーは両端にあり
プール:二重円形のバーデプールと、
20㍍規模3コースの遊泳プールがメイン、歩行浴の人が多く、余り泳げない。ちょっと中途半端なプール。コースロープを張って欲しい。
脱衣場に脱水機あり。
浴室:白い割れ石の床敷きで、プール、露天も共通だ。 縦長の浴室、はいるとすぐのイベント風呂には赤紫の湯が…
36℃のぬるゆが良い。熱ゆは41℃。
奧側がカラン席、一般的タイプでピンク御影石だ。クラシエでコンディショナーあり。
サウナはリニューアル早々ドア故障、休止している。中にはテレビが設置されたそうだ。
露天はタイル貼りの角張り変形スタイルの浴槽。
釦式の打たせ湯あり。囲いが無いので周囲に飛ぶ。
壁はコンクリート打ちっぱなしに囲まれたさっぱりした露天。
やがて子供達が大量に入浴、学校の屋外学習との事。先生は入らず入口で見守っているが、公共でのマナーを教えて欲しい処。
食事処あり。席にて注文、配膳されるが、下げ膳と水はセルフ。休憩座敷あり。
湯は無色透明、メタホウ酸含有の規定泉。22.9℃
平日市外 700円
土休市外 800円
第3木店休
受付 10~22
02H140427 開業
12H241001月新装開店
12H241015月晴初入浴4人が参考にしています
-
プールとスパがあるので行きました。こちらをメインで行けば満足できます。温泉の印象は覚えていません。
2人が参考にしています
-
車で10分かからない1番近い温泉なのでよく行きます。近くなければ絶対行きませんが‥ 館内はとても綺麗です。洗い場は最悪ですね。並びの人がシャワーの温度変えるといきなり熱湯がでてきてやけどしたかと思うほど‥ 冷水出すと他で熱湯が出るとか貼り紙しといて欲しい。後、洗う場所によって排水溝の臭い事‥本当に不愉快でした。
お客さんのマナーは悪いです。スチームサウナで自前の塩使ってた人がいました。常連さんでしたが‥ 前に内風呂で浸かりながら歯磨きを20分位してた人がいて(隣にいたら注意します) 私は露天風呂にいて見てたんですが私がスチームサウナに移動して暫くすると歯磨きをしてた人が入って来て歯磨きを始めたのには驚きました‥。注意どころか怒ってしまいました。その人も年配の常連さんです。
見回りを定期的にして常連でも注意してほしい‥
お湯は温泉と言われなければわからない程特徴ないです。
私は低温風呂がとても気持ちいいので行ってます。
かたくりの湯は3月31日から改造工事の為半年間休業となりますがいい施設に生まれ変わって欲しいです。4人が参考にしています
-
いつも行っている日帰り温泉です
特に温泉が良いわけでもないし、
特に安いわけでもないし、
特に交通の便が良いわけでもない・・・
(すいません・・・)
じゃあなんで行くのだろうか?
それはきっとスタッフさんの対応が良いからだと思います
いつもニコニコしていて大きな声であいさつをされます
たまに世間話なんかも
その笑顔を見ると「来て良かった」って思うんです
足の悪い祖母と行くのですが施設はバリアフリーですし、
平日の昼間に行けばのんびりと過ごせます
でも、たまに子供たちが走り回ってます
施設も広いですし、食堂も広いので走りまわりたくなるのでしょうか?
高齢者の多い施設なので親御さんたちにはちゃんと注意をしてもらいたい…
そんな事を思っていると、いつも笑顔のスタッフさんが突然大きな声で
「走らないでね!!」
あまりの迫力にビックリしてしまいました
笑顔だけではなく言う時は言う姿勢に少し感動してしまいました
でも、来年の4月から工事で6か月もお休み・・・
寂しくなります
キレイな施設に生まれ変わるのを楽しみにしてます
もう少し入りやすいお風呂になる事を希望します
湯船に降りる階段が深すぎると思います
風呂や色んな事を考えるともっと良い温泉施設はいっぱいあると思います
でも、庶民的な田舎の日帰り温泉って感じが良いんです3人が参考にしています
-
平日、子連れで行きました。タイトル通り、地元高齢者のための温泉施設です。ひっそりと、そして、さびれています。特に、子連れの方にはお勧めしません。料金のわりには高いなと感じました。二度と行きたくありません。
6人が参考にしています
-
高岡から特急で戻ってきて関越道を使って東京の方まできてみました。
午後に訪れましたが駐車場はほぼ埋まっていて人気のある施設のようです。
プールもありますが温泉のみ利用しました。
泉質:メタホウ酸規定泉・循環・加温・塩素。
無色透明の湯で循環はされているがお湯の柔らかさは残っていて悪くはなかった。ぬるめの浴槽が多く長湯している人が多く回転率はあまりよろしくはない。あまり特徴がないので温泉メインの人には鬼門でしょう。2人が参考にしています
-
9月24日で夜で、外もかなり涼しい温度でもあるのに、露天温度は 26℃、内湯も温まると言う感じは一切無く、子ども共に寒さに耐えながら入浴しました。
この手の低温風呂や、浴室そのものも低温の施設が好きな方には良いかと思いますが、せめて高温風呂だけでも熱めに設定して欲しかったです。
また洗い場のシャワーのスイッチが硬くて機能しないのがいくつかあり、グーで叩かないと押せないものもあり、市外から高いお金を払ってくるには、極めて期待が外れました。0人が参考にしています
-
土曜日の10AMに訪問しましたが、洋風浴室のサウナは故障中。その他の施設もメンテナンスがされていないように感じました。
唯一内湯は温泉の温度が低く長湯向きで好感が持てました。1人が参考にしています