- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 長野県
- >
- 諏訪 (長野)
- >
- 長門温泉やすらぎの湯
- >
- 長門温泉やすらぎの湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年8月1日)
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ
-
とても良かったです^_^
清潔感もありコスパも良くお湯もとても良かったです。「マスク着用」と「黙浴」と書いてくださっていたおかげでコロナ禍でも安心して入浴することが出来ました。5人が参考にしています
-
マスク強要温泉でした、、、。
やっと見つけた評判の良い道の駅と併設された温泉。長旅の末やっと到着。しかしデカデカとマスクを着用できない人はお断りという掲示物。とても残念。健康上の理由でマスクを着用できない人もいます。咳エチケット等で協力したいという意志はありますし、しかも脱衣場までのことなのに、またマスクの着用に効果があるのかもまず疑問ですし、とても不快な差別と強要されるような感じがしたので入ることをやめました。7人が参考にしています
-
道の駅に併設された温泉とばかり思っていましたが、別物の施設なようです。泉質は、美人の湯「芒硝泉」だそうです。
内湯は、大きな湯船とジェット水流の小さな湯船。ジェット水流の方はぬるめの設定でした。露天風呂は、大きな岩風呂と釜風呂です。羽釜風呂は、和紙の材料となる楮を作っていた釜を再生したそうです。全ての湯船に温泉が使われていますが、釜風呂以外は循環です。釜風呂の泉質は他の湯船とは明らかに違いました。
シャンプー.ボディソープ付き500円。受付ホールに100円バック式無料貴重品ロッカー有り、脱衣場の中には100円式有料ロッカー有り、脱衣場の外には大型の200円式有料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。
夏場限定の冷し中華がありました。具に揚げたての唐揚げとは秀逸なアイデアです。また、揚げナスにも感動しました。ミニトマトは、甘くジューシーでした。
お膳を下げる時に、ソフローズンが目に入りました。100円の価格設定に、ついつい買ってしまいました。ストローで吸うと、前頭葉が急激に痛くなりました。6人が参考にしています
-
施設は入りやすい感じ。お湯は普通ッぽく感じる。
4人が参考にしています
-
ナトリウム-硫酸塩泉(弱アルカリ性低張性温泉)
加温・循環濾過(羽釜風呂はなし)・消毒(羽釜風呂はなし)のお湯は微黄色ヌメリなしで内湯が微塩素臭、露天がチョイ塩素臭です。羽釜風呂は加温のみなので湯色が薄黄色で少し濃くなり、塩素臭が消えてわずかにタール臭が感じられます。全浴槽がこの湯のレベルなら文句なしなのですが・・・。5人が参考にしています
-
「道の駅マルメロの駅ながと」に隣接している非常に目立つ施設です
道の駅に立ち寄ったついでに入湯しました。
施設はとてもキレイで脱衣所もとても広くて使いやすかったです
お湯は「稀にみる良質な温泉」とそこらじゅうに貼ってありますが
私には、飛びぬけて良いお湯では感じませんでした・・・
しかし、塩素臭なども特に気にならないですし、源泉かけ流しの釜湯はとてもよかったです。
これでもう少し露天からの展望が良かったら+1点でしょうか1人が参考にしています
-
内湯、露天ともかすかに温泉臭漂う透明なお湯です。
露天には久々に発見した樽風呂の雄姿も。泉質に特徴が無いだけにこれで眺めでも良ければ…と少々自重。
泉質以上に印象的なのは、激熱なサウナとキンキンの冷水。
特にサウナはバスマットが無く、入り口付近のウレタンマットを持込するようになっているので注意しましょう。そうとは知らず直に「ふわぁ~」と奇声を発して勢いよく腰掛けた私は、その激熱振りに思わず飛び上がりました。
周りの環境は絵に書いたような田舎の田園風景そのもの。サウナはともかく、「やすらぎ」とは上手く名付けたものです。1人が参考にしています
-
同じ所が登録されてますね 「やすらぎの湯」
0人が参考にしています
-
昨日、行きました。そのあと風邪ひきました。
0人が参考にしています
-
4年ぐらい前でしょうか。
身障者の母と利用したとき
丁度 改装後のお祝いの日でした。
少々 記憶が薄れていますが
福祉風呂が設置されてその閲覧会に
どうぞ御覧下さいと 説明をうけました。
少ししっとり感がある 泉質だったと
記憶しています。
昨日 前を通ったので 施設外観の写真を
とってきたので アップします。0人が参考にしています
-
以前はとっても良いお湯だったんですが、先日行った時は、
塩素臭がひどく、とても温泉とは思えませんでした。
温泉の汲み上げ量が日によって違うのかな・・・?
「やすらぎの湯」の項目も参考にしてください。0人が参考にしています
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ