-
投稿日:2007年9月23日
湯船が少ないのが難点 (草加やまとの湯(閉館しました))
続、呼塚の男さん [入浴日: - / 滞在時間: - ]
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
とある祝日に行きました。三連休の最初の日だったためか、かなり混雑していました。夕方16時前に入店。早速会員になりました。入会金は200円で、友人と二人で行ったのですぐにペイしました。
入会すると平日も休日も600円で入浴できます。平日600円というのはちょっと割高感がありますが、天然温泉である点を加味すれば、差し引き丁度良いくらいですかねぇ。
券売機で入浴券を購入して、受付の店員氏に渡すと下駄箱のキーと引き換えにロッカーの鍵を受け取ります。健康センターでよくあるシステムです。脱衣所で服を脱ぎ、浴場へ。浴場は狭く、しかし階段があり屋上へと出られるようになっています。浴場内に階段があり、階層式の浴場というのは珍しいです。
2階浴場には、水風呂、ミストサウナ、高温サウナ、日替わり湯、バイブラバス、ジェットバス、リラクゼーションバス、座マッサージなどがあります。どれもちょっと狭く、特に中二階の日替わり湯は狭いだけではなく、ぬるい印象もありました。
三階の屋上には露天岩風呂があります。こちらが天然温泉ですが、私の地元千葉北西部のそれとは違い、黒くぬるりとした湯になっています。こちらは越谷の湯の華と同じ泉質です。
全体的に期待はずれの感が大きく、ちょっとがっかりでした。ただ今回はかなり混雑していたので、落ち着いて入浴できない背景があったので、今度空いている時にでもまた行ってみたいと思います。0人が参考にしています