- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 神奈川県
- >
- 茅ヶ崎・藤沢・湘南周辺
- >
- 湘南台温泉らく
- >
- 湘南台温泉らくの口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年9月10日)
14件中 1件~14件を表示
前へ 1 次へ
-
他の方がおっしゃる通りですお店側というより利用者のマナーが良くないと思いました。
特にサウナの場所取り…その方がずっとマットを置いたままなのでずっと使えません。水筒まで持ち込みしてます。(外にお水おいてくださってるのに)湯船に浸かっていても、バシャバシャと水を肩にかけていたり…。水風呂で顔を洗ったり…洗い場に荷物を置いての場所取りも…。自分の家じゃないんだから気をつけていただきたいです。時にご高齢の婦人方!考えて譲り合って利用してください!16人が参考にしています
-
施設は良いですが常連のマナーが悪くて客がはなれそうです。
サウナ内で大声で話し、サウナマットで8名しか入場できないようにしている中で、5人がマットを持ち歩いてるため、他は3人しか入れない。椅子にも私物を置いて場所取り。サウナ室が熱いとドアを開けて温度を下げるなど。
数名以外にはとても気分が悪い空間でした。
施設側もマナーを改善する働きかけをしないと数名の常連のせいで利用者が減ると思われます。14人が参考にしています
-
早起きしたついでに朝風呂へ・・・
月曜の午前中ということもあり女湯は10人以下の人数でゆったり過ごせました。
下の室内風呂(湯河原の温泉)でしっかり温まってから目的のサウナへ・・・
サウナの温度が最高。しっかり汗をかいて、サウナ横のシャワーで汗を流し、水風呂に浸かる。最高。
上を見ると全体的に鳥よけがあったので安心して入れました。
これからの時期は室内風呂でしっかり温まらないと
外湯は寒いかもしれません。浴槽が全体的に肩が出るくらいなので。室内風呂は段差が3段あって深さが選べるので良かったです!
また行きますね🚗 ³₃6人が参考にしています
-
施設自体は普通だが、客層が悪すぎる。
パッと見、高校生から20代後半の客しか居なかったが
・いきなり浴槽内で泳ぐ
・浴槽内で洗髪する
・大声で悪口を連発する
・レンタルタオルを返却BOXに戻さず脱衣所の床面に投げ捨てられている。
このような客層しかいないのであれば
快適に過ごすなんて不可能。
館内のマナーについて、強く対応や指導すべき。24人が参考にしています
-
深めの浴槽の温泉がとても気持ちよかったです。
普段は内湯より露天風呂のほうが好きなんですが、こちらは内湯の温泉が最高でした。
屋上スペース?にある炭酸泉も良かったです。
水風呂もあってお風呂にはとても満足しました。
唯一残念だったのは飲食スペースでずっと夫婦喧嘩している人がいたこと。奥様が一方的にずっと旦那様を詰めていて、よくここまで人格攻撃ができるなというくらい絶え間なく責め続けていて、横で聞いているだけですが、温泉でリラックスしにきたのにひどいストレスを覚えました。コロナが騒がれている中で、こうもずっと喋り続けることができるのがある意味すごいですけど、黙食を従業員の方が勧めてくださったら良いのになあ、と感じました。喧嘩でなくてもこの時期はお喋りは控えめにしていただきたいです。2人が参考にしています
-
昼なカツカレーを食べましたが、ご飯がベチョベチョで酷いしカレーもインスタントの方が余程美味しいです。
持ち込みが出来れば良いのですが!18人が参考にしています
-
200405【サウナ】湘南台温泉らく_定期
★メモ
1) 訪問したきっかけ:新聞読むため。
2) 時間帯:13時
3) 滞在時間: 3時間
4) サウナ込み料金:1,050円
16)混雑具合: 混んでいない
26)所感: コロナ騒動の影響で新聞購読が当面中止になっていたので、本来の目的は達成できなかったのだが、風呂とサウナが気持ちよかったので問題なし。支払方法が変更したので会計で揉めてるシニア男性がいた。シニア男性も頑固でよくないのだげ、この会計システムは他店に比べ相当違和感あることは間違いない。7人が参考にしています
-
平日は空いてるせいもあり、最高にいいお湯でした!お風呂好きの私の太鼓判です!
何より、食事の美味しいこと!スーパー銭湯ではあり得ない美味しさでした!!
我が家のリピートはここに決定です!3人が参考にしています
-
開店と同時に入店しました。湘南台駅からすぐなので便利です。
平日だからか、男湯の客は4人だったのでゆっくりと過ごせました。
温泉は内湯にありました。ここに源泉があるのではなくて毎日奥湯河原から運んでくるそうです。
湯河原の温泉と言われれば、肌触りが柔らかくてここの温泉水もそんな感じかなと思います。
泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
ナトリウム硫酸塩という泉質は昔から傷の湯とも呼ばれ、肌の再生に効果があるとされています。
今で言うと美肌の湯です。
40度程度のぬる湯で、湯船に腰掛けると丁度首までつかる高さに作られていて、のんびり浸かるにな丁度良い風呂です。
露天エリアには入浴剤の温泉浴槽が有りました。この日は別府温泉の素が入っていました。
温泉水をすくって匂いを嗅ぐと分からないですが、普通に入っているとかすかに硫化水素臭がします。
露天エリアにも奥湯河原の温泉があればもっと良かったです。4人が参考にしています
-
お風呂、施設接客等には満足しています。
ただ、残念なのはお食事処「さくら」
スタッフさんは、とても愛想良く接客も素晴らしいと思います。いつも気持ちよく食事をしていますが、私はお酒を飲みます、周りを見てても飲む人も結構いらっしゃいます、ただおつまみ等が少な過ぎるような感じがします。以前は焼き鳥盛り合わせや、シンプルな料理もあった記憶があります。もう少しシンプルなおつまみを増やして欲しいです。
私は焼き鳥を復活させて欲しい!7人が参考にしています
-
湯河原から天然温泉直送がウリの日帰り温泉施設です。こちらが出来てから何度か利用させてもらっています。新しいせいか館内は清潔感漂い、板の間も畳も裸足で歩くと気持ちが良いです。さすがに週末は混んでいますが、平日はそこまででもないみたい。3階にある大風呂は深くて湯河原温泉で最高です。源泉を入れているとのことで湯当たり注意の貼紙がありました。
大風呂の浅い段差に頭を置いて勝手に寝湯にするのがお気に入りです。露天風呂は4階で中階段で行きます。今回露天風呂は有馬温泉でした。各地の名湯が入れるのは嬉しいです。
2階は今回は使いませんでしたが、岩風呂とか漫画コーナーがあり長時間居られるようになっていました。また利用したいです。10人が参考にしています
-
大前提として岩盤浴ではなく、石風呂でした。石風呂自体が初めてだったので、トライしましたが、ほとんど汗が出ないほどの室温なのが残念でした。岩盤エリアにはマンガや小さな子供が遊べるスペースもあり、カップルや家族連れでゆっくりするには良いかもしれません。
料金も決して安くはありませんし、駐車場も昼間から長時間ステイすると料金が発生するのが残念。
お風呂は温泉や炭酸泉もあるのは良いのですが、露天風呂に行くための通路が階段しかないのが、残念でした。
30代の私でも急に感じる階段なので、子供やお年寄りは不安に感じるでしょう。
石風呂を岩盤浴にするか、お風呂を安全に露天風呂まで行けるように改めていただけたら、また行こうかなと思います。16人が参考にしています
-
何度かお邪魔してますが、コンパクトながら必要な要素を備えた良い温泉施設ですね。お値段もお財布に優しくなり頻繁に訪れたいと思えます。お食事拠もメニュー充実してます。この食事拠だけの利用も可能ですよ。どこでもそうですが、平日の昼間が空いていてお勧めです。車で利用するので、三時間までは無料なのですが五時間まで無料にしていただきたいです。
9人が参考にしています
-
各お風呂に分かりやすい入浴説明があって清潔感もあり、努力は感じられるんですが…まず、岩盤浴はありません。岩盤風フロアがありますが、場所によって温度が違い、長くいると湯冷めします(個人差はあると思います)。最上階に階段でしかいけないのが不便というか、高齢の方が裸でユックリユックリ階段を登ってるのを見るとハラハラしてしまいます。施設自体狭いので岩盤風フロアは諦めて岩風呂を強化するか、岩風呂を諦めてちゃんとした岩盤浴にするかして欲しいですねw
9人が参考にしています
14件中 1件~14件を表示
前へ 1 次へ