- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 神奈川県
- >
- 茅ヶ崎・藤沢・湘南周辺
- >
- 湘南喜彩 湯乃市 柄沢店
- >
- 湘南喜彩 湯乃市 柄沢店の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2024年4月27日)
-
久々の訪問♪サウナ最高でした!
しばらく来ないうちになんだかメニューが一新しているようで・・
かなりグレードが上がってました!
ベトコンらーめんなるものを食べましたが本当に美味しくてびっくり!
また是非利用します!3人が参考にしています
-
ここの施設はサウナは風呂とサウナは最高だが食事が残念でしばらく食べてなかったのだが今回そのレストランがリニューアルするとの噂を聞きつけ久しぶりに食事をしました。
はっきり言って最高です。こんなに変わるものなのか…かなり美味しくなっていてびっくり。
また利用します。2人が参考にしています
-
普通のどこにでもある温浴施設ですが、30分おきに行われる超高熱ローリュウが最高!!
自分は今だかつて最後まで通しでいたことはありませんが、絶対に体験する価値有り。4人が参考にしています
-
オートロウリュがかなり熱くて最高!女性側はととのいスペースが少ない施設も多いですが、こちらは内風呂にも外にもたくさんあります。寝られるタイプのチェアの横にシャワーホースが付いてるのは本当に凄い!桶を探して水汲みに行く手間がないのでとても嬉しい配慮。これからも通います
1人が参考にしています
-
塩サウナや日光浴が気にいっているので定期的に通っていますが、高濃度の炭酸泉はお湯が熱めなのが残念です。温めの炭酸泉も有りますが、此方は熱めのお湯より炭酸泉が低濃度です。高濃度の炭酸泉にゆっくり入る事が出来れば大満足なのですが。。。
3人が参考にしています
-
疲れてリラックスしたい時にたびたび利用しています。熱湯とぬる湯の炭酸泉がありぬる湯は大きめなので密にならずにゆっくり入れます
また、高濃度の炭酸泉で死海の塩を使用しているせいか、お肌がもっちりしてお肌がワントーン明るく白くなるきがします。お湯はとても気に入ってます。館内着を着て過ごす施設ではないようなので、一日中ゆっくり過ごしたい方向きではないかもです3人が参考にしています
-
サウナ・塩サウナ・炭酸泉等が有り、値段も高くは無いので月一回程度の利用しています。
露天の周りのベンチでの日光浴は、気持ちいいです。
食事も値段を考慮するとファミレスより美味しいと思います。9人が参考にしています
-
週に一回くらい通っています。
清潔感があり、ご飯も美味しくて、好きです。
アカスリも利用しています。アカスリが上手い人が多いと思います。2人が参考にしています
-
営業しているのに、2018年のクチコミで閉店したと
している方がいてビックリ。
他の方も書かれていますが、閉店したのは
湘南ライフタウンにあった店舗ですよ。
クレオパトラの湯が、メチャメチャ温まります。
お風呂も洗い場もいいのに、ドライヤーを掛けるところがもう少し綺麗だと 更にいいのに。1人が参考にしています
-
投稿日:2020年3月29日
200329【サウナ】湯乃市_定期… (湘南喜彩 湯乃市 柄沢店)
susumu.shimada.0430@gmail.comさん 、性別:男性 、年代:~10代
星5つ5.0点
200329【サウナ】湯乃市_定期
★メモ
1) 訪問したきっかけ: 整いたいから
2) 時間帯: 午後
3) 滞在時間: 1時間30分
11)整い場所: 内も外も充実
16)混雑具合: おもったより賑わっていた。
19)新聞: 日経、読売、朝日、東京、日刊スポーツ、デイリースポーツ
26)所感: 外出自粛要請のためにすいているかと思ったら、思ったより人が沢山来ていた。通常の土日と変わらぬ。思うに、本日15時くらいまで雪が降っていたので、鬱憤がたまった人たちが押し寄せたのだと思う。ヒトが考えることは同じだ。
*更新:CheckPoint ver1.2 2003201人が参考にしています
-
お湯や洗い場は清潔感あって良いかな。お風呂のぬるい炭酸とか露天風呂とかはいいです。基本お湯熱くて露天風呂とか熱すぎて長く入れない
イメージでしたが久々行ったら少しぬるくなってました。ジェットバスもなかなかいいけど一つしかないのでなかなか空かなくて空いたとしても次の人が待ってるので5分もゆっくり出来ません。ジェットバス増やしてほしい。従業員が何度も何度もシャンプーとか替えにきたり排水溝掃除にきてその度に洗ってる手を止めて待たせられストレスです。わざわざ髪洗って泡だらけのお客さんの手を止めさせてまで替える必要あります?減ってもないのに。せめてお客が洗ってる時は空いてる所からしてお客に気を使わせないような気配りがほしいです。夏とか窓を開けて入りたいのに従業員がすぐ閉めるので気を使って開けづらい。遅くに行くともう10時半11時から片付け始めるのでゴミ箱も片付けられ窓も鍵をかけられ急かされてる感じでとにかく従業員に気を使う。のんびりゆっくりしづらいです。色んなスーパー銭湯行ってますが、他は従業員の気配すら感じさせないようお客に気を使ってるので、ここに来ると掃除のおばさんの感じの悪さに不愉快になるのでまた暫く行かないで他に行く感じ。お湯はいいのに勿体ない。後、夕方辺りの常連さんがヘリに腰掛けて大きな声で長話したり入りづらいです。食堂や休憩所もゆっくりしづらいので殆ど利用したことないです。一度食事はしてみたいなと思ってます。色々書きましたが炭酸泉や露天風呂の薬湯とジェットバス塩サウナはいいですよ。もっとサービスがあればいいかなと思います。10人が参考にしています
-
よく確認もしてない、デマにだまされないで。
閉店したのは、ライフタウンの店舗。
ココは、元気に営業中。
「クレオパトラの湯」なる、センスを感じられないネーミングが気になりますが、
サウナは、乾式・湿式の両方あり、
浴場もなかなか大きいです。
従業員教育がしっかりしていて、
挨拶が気持ち良いです。38人が参考にしています
-
閉店したよ。建物も取り壊し済み。
42人が参考にしています
-
回数券の販売が終わって、少し安くなったが、閉店するかのように、活気がなくなった
料理は盛り付けがきれいだった12人が参考にしています
-
炭酸泉は、強めで気持ち良いが昔に比べると少し弱くなったのかな?と。塩サウナに塩がなくなってしまったのは残念でならない。
また復活するかフロントで50円くらいで販売してほしい。
売店のメニューが変わらなくなった。4人が参考にしています
-
最近は空いてる
地元なので月に数回利用してます。
サウナに塩が無くなってから、常連客が減り、週末でも空いてる。
塩サウナが恋しくなったら、自分も他の温泉に行きます。2人が参考にしています
-
お風呂は熱湯で気持ちよい。
平屋だから、動きやすく居心地がよいと感じた
食事が、冷めていたり盛り付けが雑だったので気を付けた方が良いと感じた。
浴室にテレビがあるとよい。
携帯、漫画、本、おもちゃとか、全てダメならテレビつけてほしい12人が参考にしています
-
久々に利用
炭酸は、どこの風呂屋さんより炭酸が強めで気持ちがよい
お風呂もきれい
静かで貸切状態
無料送迎もなくなり、タトゥや携帯で話していたり、掃除のおばちゃん注意しないんだな。
食事は、ありきたりなものばかり。
久々に来たけど活気がない
もっとイベントをやればいいと思う16人が参考にしています
-
久しぶりに来てみましたが以前より活気が無くなった気がします
相変わらず炭酸強めで気持ちが良い!!
イベントもやらなくなってしまったのかな
楽しみにしてましたが
オフロアイドル?の店長さんや、でかいおじさんも居なくなってしまったと聞いて残念
ピアノとかギターの演奏があるようです。
食事処のレベルが低いです正直
刺身とか生物がない14人が参考にしています
-
炭酸泉のシュワシュワが他より強めで気持ちよかった。
以前より空いていて、貸しきり状態
女性のアイドル店長さん居なくなっちゃったのかな
イベントも、やらなくなってしまった様で、なんだがさみしい気もします
お風呂アツメデ気持ち良いです17人が参考にしています
-
キッズルームやアヒルのお風呂、キッズルームのDVDなど子供が飽きないので、ゆっくり出来ました
店長さんも優しい女性の方で、気配りに感動15人が参考にしています
-
イベントがたくさんあり、子供が喜んでいて、また来たい来たいと言ってます
アヒルとか動物のおもゃの湯があり、子供も飽きないのでゆっくり入れました
キッズルームもできていて、子供が飽きない
おふろで、アフロヘア?のイベントも楽しかったです
これからも期待してます15人が参考にしています
-
人気の炭酸泉が売りみたいです。近くに同様の施設が多いので安く入れるけど混雑は仕方がないのかと思います。これと言って特徴なく小さい浴槽で種類は多いがあくまでも待てず入らず出てしまいました。
17人が参考にしています
-
藤沢市柄沢にある『湘南喜彩湯の市』の本店、地元民でなければナビでもなければとてもたどりつけない所にありました。突然丘を上った新興住宅開発地のような所にあり平屋建てでした。
辺りはもう暗くなり始めていました。
9周年との事ですが、まだ1~2年の新しい感じです。
周辺にライバル店が無いせいか、混んでいました。入館料は土日700円でしたが、4枚売りが2300円だったかでありました、お得です。ここは非温泉施設です。
靴コイン不要:鍵は自己保持→券売機→フロント→左手食事処、右手湯殿
食事処:混んでいました。他の方の書き込みにありましたが、確かにメニュー少な目でした。私は限定メニューのサラダビビンバ丼?を注文、まあまあうまかったです。
食券販売機→呼び出機→セルフ
湯殿脱衣室:木目調薄茶スチールロッカー100円返却式
まず円形掛け湯があり、その向こうは各種機能浴槽、床は格子柄の中にチェス状にデザインされたタイル貼り、グレーの壁、上部は白木調のパネルである。
サウナは中規模なスタジアムタイプあり。
塩サウナは露天口にあり。
クレオパトラの炭酸泉はこの店の売り、人気もあるので、あつ湯、ぬる湯の2箇所あるのは良い施策。しかも死海の塩が溶けているそうです。
露天:檜風呂は日替わり風呂で、生姜豆乳の白い風呂であった。でも檜風呂の良さが無くなってしまったような気がする。
岩風呂は真湯である。天然岩塩風呂と薄れた説明板に書いてあった。今日はあひる風呂で、子供が全て排水溝に集めてしまっていた。
庭(壁際)には竹林があり良い風情を出している。
他、石釜風呂(壺湯)もあり。
藤沢駅北口スルガ銀行前より9人乗りタクシー送迎あり。10時~(12時代なし)
平日600円
第3水店休
12H240916日晴初入浴12人が参考にしています
-
以前はもっとシュワシュワしたような気がしましたが、入浴料が上がってから、炭酸が弱くなったような感じがします。
15人が参考にしています
-
ここの炭酸泉は、過去に類の無い強さ。
粗めの泡が、心地よい。
また、食塩を身体にすりこむ塩サウナがあるのも、良い。
さすが、ラジオCMで言ってた通りだ♪11人が参考にしています
-
今日初めて行きました。
温泉でナイのは知ってたのですが、評価の高い炭酸泉を目的に行きました。
人それぞれと思いますがアタシが1番気になったのはシャワーの温度調節が出来ないという所。
温泉がぢゃない事をマイナスに考える感じがなくて、岩塩の温泉も濃度が低い、と表記されてる所なんかも潔くてスキでした(゚∀゚)
数ヶ所、せめて水だけでも出ればまた行ったかな。9人が参考にしています
-
ここの泡がいっぱいつく炭酸泉が好きで
しばしば通ってましたが、先ほどいってきていろいろびっくりしてきました。
まず、値段あがっててちょっとびっくり。
まあ、元々が安いので…
そして、お風呂場でさらにびっくりです。
白湯がクレパトラの炭酸泉に!!
炭酸泉はいつも混み混みで空くのを待ってそれって感じで入ってましたが、大きな白湯が炭酸泉になってたのでゆったりと入れました。湯乃市特有の泡つきの良さも健在。
これからはもっと頻繁にいくようになるとおもいます。5人が参考にしています
-
ここに来るのは久しぶりでした
住宅街にある立地なので他に比べるとのんびり落ち着いた雰囲気でゆっくり休めると思います
見所は炭酸泉みたいですがここは死海の塩を使ったり、ここの日はにごり酒の炭酸泉など他とは違った内容が楽しめて良いと思います
天然温泉ではありませんが岩塩湯など硫黄の匂いがする湯も有って十分に楽しめます
これだけの内容で550円は安いなって印象です
それに食事処も全体的に低価格で味もまあまあ
節約して楽しみたい人にはオススメの施設です!
しいて言うなら寝湯などもうちょっとお風呂の数が有ればより良いと思います2人が参考にしています
-
休日の朝から利用しました。
まあまあ広いスペースを有効活用して多種のお風呂がありました。
露天スペースにはベンチも多く、寝ながらゆっくりと休めて良かったです。ただちょっと日差しが暑かったですが。
ラムネ炭酸の湯は身体中に泡がついて面白いです。
死海の塩を使って塩サウナを楽しみましたが、肌がモチモチになった気がします!!これは気に入りました☆
送迎バスの本数が少ないのが難点ですが、また来たいです。3人が参考にしています
-
8月のイベント湯で水風呂がカキ氷風呂になるそうです。
http://www.yunoichi.com/karasawa/bath/day.html
個人的に14・15日のワイン風呂&小豆カキ氷風呂がきになっています。2人が参考にしています
-
ここは炭酸泉があるのでお気に入りです♪
(人工だけれど)
今回は死海の塩入り炭酸泉でした。
あと、露天部分が薬草湯になってました(今回だけ?)
幸い土曜の午後にも関わらず、人も多くなくゆっくり出来ました。
この値段でこのパフォーマンスだったら時々お邪魔したいと思ってます♪
あと、お気に入りがソフトクリーム♪
種類が豊富で美味しいです♪
前回抹茶で今回はパイン味を頂きました。
私の祖母も大好きなソフトクリームです。
温泉あがりにおすすめです。2人が参考にしています
-
この手のお風呂は1回入ったら、再入浴はできませんが、ここは何度も入ったり出たりできます。 お風呂で温まってかき氷食べてまた入ってご飯食べて・・1日遊べます。 このお値段ですごくお得です! かき氷は他のお店などに比べてすごくサラサラでおいしさにびっくり! 抹茶が甘すぎず、本当においしかった。
塩らーめんがコクがあるのにさっぱりですごくおいしかったです。チャーシューでかっです。 ビールがイマイチなのがすごく残念・・・1人が参考にしています
-
今まで訪れたスーパー銭湯系のレストランで
ここまで味の悪い料理は初めてでした。
品数が少ない上に、まずい。
お風呂は可もなく不可もなくですが
外で食事をしたほうがいいです。
お風呂⇒食事を楽しみにしている我が家ですが
ここでだけは、もう二度と食べることはないです。2人が参考にしています
-
酸素風呂じゃなくて、人工の高濃度炭酸泉ですね。山梨の旭温泉みたいに体中に泡がつきます。もっとも、あちらは本物ですが。酸素風呂じゃジャグジーみたいのになってしまうのかしら?
間違えました。0人が参考にしています
-
ドライブがてら寄せてもらいました。
スーパー銭湯として大合格です。値段も手ごろですし、酸素風呂は良く温まります。
コラーゲン?かなんかが新しく混ざって入ってました。
酸素風呂は別の銭湯でもよく入りますが、湯乃市さんは死海の塩とか混ぜていて、ショッパイです。滑らかな泡で、お湯の温度(ぬる湯)と塩の温まり具合が丁度いいです。
家の近所にあったら通います。0人が参考にしています
-
藤沢の新興住宅が並ぶ地域にひっそりと構えています。「ラムネの湯」と呼ばれる人工の高濃度炭酸泉につかり、一分もすると、細かな泡が体中にまとわりついてきます。ラムネの湯は熱くないので、ゆっくりと何分でも入っていられます。
ラムネの湯につかると、血液の循環がよくなるためか、身体がぽかぽかしてきます(個人差あり)。
露天風呂もあります。石造りの風呂につかって空を眺めることができます。露天の壁側に、雰囲気をだすために茂っている笹がリラックスするのに欠かせない演出となっていると思います。0人が参考にしています
-
江ノ島観光帰りに行って来ました。
温泉はとても良いし、スタップの応対は良いし、言うことなし。
中でも、高濃度炭酸泉(ラムネの湯)は最高でした。
そうそう、この施設でこの料金は、満足です。
また、行きます。1人が参考にしています
-
日曜の午後に行った。駐車場小さいので、クルマが長蛇の列。塩サウナはやや温度低い。ボイラーの直ぐ前に座らないと十分発汗しない。藤沢は温浴施設が多く激戦区なの安い値段なのでしょう。ここは「塩」がキーワード。
0人が参考にしています
-
口コミの評判を見ていざ藤沢へ。いざナビを頼りにするも、暗い夜道をこんなところで良いのかな…?先に進むとやっと看板が。どうやら逆ルートできたようです。それにしてもわかりづらい場所にあります。
建物自体はいかにもスーパー銭湯。でも料金はとてもリーズナブル(温泉じゃないから入湯税取られないから?)平日の夜でも賑わっています。
口コミの通り、塩サウナと炭酸風呂は良いですね。とても肌がつるつるになります。私も3サイクルしてみました。これではリピーターが増えるわけです。とは言ってもそれ以外はフツーのスーパー銭湯。ドライサウナは通常よりも若干狭く、満員御礼だったので入れませんでした…
リーズナブルな点、最初に抜いたところはあったのか、洗い場のシャワーなどが温度調整機能が無く、若干温度下げたいなーなんて事が出来ず、プッシュ式のカラン、シャワーもすぐ止まる。男の髪を洗い流すのに何度プッシュすることか…
また、若い女性従業員が平気で男湯の清掃に来たりとか、その辺は仕方がないのかな?
設計上仕方がないのか、男湯、女湯の間にボイラーの排気口があるようですが、重低音のボーという音が常に聞こえ、あれでは落ち着いてお風呂に入っていられず、偏頭痛が起きそうになりました。1人が参考にしています