口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年1月18日)
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ
-
本来行こうと思ってた温泉が定休日
だったためまだ行ったことない温泉を
調べてこの場所は行ったこと無かったので
足を運んでみました。湯はぬるぬるしてて
温度もちょうどよくゆっくり出来ました。
ただ露天風呂は狭いと感じ自分が露天風呂
に浸かろうとした時大人2人が先に入ってて
そこに自分が入ったんですが窮屈に感じました
隣りに建ってる建物から丸見えなのでは?と
気になりました。内湯と露天しかなくサウナ
がなかったため長居はできませんでしたが
そこそこ良かったです7人が参考にしています
-
泉質はトロトロの美人の湯系で、加温無しの源泉湯がありました。(3人入ると狭い)
屋外に露天風呂もありましたが、こちらも3人入ると狭い感じです。
加温の内湯は広いです。(循環のようです)
400円とコスパも最高ですが銭湯感が否めず、
30分で切り上げて、西ノ市温泉に移動。
温泉では無く、銭湯感覚で訪問すれば悪く無いと思います。
地元の方が多く地域密着型の入浴施設です。26人が参考にしています
-
北九州市在住ですが、20年位前から月2~3回通っています。
お湯はヌルヌルの柔らかい湯で肌に良さそうな泉質です。
ただ衛生上仕方ないのでしょうが、大きな浴槽は少し塩素臭がします。
入浴料は400円で格安だと思います。
以前入浴料金の値上げがあった際、ボディソープ、シャンプーが備えられ、また100円硬貨返却式のロッカーも備えられ、便利になりタオル一つで気軽に寄れます。
健康センターのような豪華な設備はありませんが、200円でマッサージ器もあり、入浴後極楽のような気分になれます。
コロナ感染対策など衛生面では、スリッパの消毒、湯の泉質確認は確実にされているので、安心だと思います。
あまり特徴のない温泉(適切な表現がなくスミマセン)ですが、却ってそれが長く通える理由なのかもしれません。気分転換に大いに活用させていただいています。
(飲食については、食堂レストランがないので評価外にしています。)12人が参考にしています
-
日曜日の朝に思いついて着ました。
客層は近くの農家の方々かな?
年配の方が多いようです。
お風呂は、大浴場と水風呂(かなりぬるい)と露天風呂です。
大浴場は、ジェットバスのような噴射口が2カ所有ります。
少し塩素のにおいてがします。
水風呂は、大人3人ぐらいかな?
冬なのでぬるいのか?
もともとぬるいのかわかりません。
露天風呂は、大人4人ぐらいかな?
隣のお宅の二階から丸見えじゃね?
って感じですが解放感があります。
温度も丁度よく、ヌルヌルとなりますので長湯は禁物ですね。
そのためか?壁に時計が付いてます。
洗い場は、シャワーは自分でON・OFF
蛇口はオートのようですが?
洗面器に並々ならぬと貯まるので出し過ぎじゃね?(笑)
リンスinシャンプーと蔵ボディーソープがニコイチで置かれてます。
脱衣所は、100円コインロッカーが有り貴重品などはこちらに。
使用後は100円帰って来るので忘れないでね!
ドライヤーが二台置いて有り無料で使えます。
ウォーターサーバーも置いて有ります。
都合20分ぐらい湯船に使って着替えてたら?
目がくらくらして来て脱衣所の椅子でフリーズしてました(笑)
長湯厳禁ですね
((((;゚Д゚))))
カウンターに、近くの道の駅でも売られてる格安のお弁当が売られてます。
その他自販機が数台有ります。
入浴400円
入浴+休憩所600円
回数券の販売所とポイントカードなども有ります。
休憩所は座敷に4人用ぐらいのテーブルが有ります。
他にも、マッサージ機などが置いてあるけど?
こちらは無料なのかな?
確認はしてません。18人が参考にしています
-
下関市菊川町の「道の駅 きくがわ」から500m程離れた場所に建つ、公共の日帰り温泉入浴施設。祝日の午後、寄ってみました。
入浴料300円は券売機で。正面玄関から真っ直ぐ廊下を奥に進むと、突き当たりに大きな温泉分析書が掲示。そのすぐ横が男湯です。
100円返却式ロッカーと籠の並ぶ、簀敷きの脱衣場。湯気抜きの天井は天窓になっていて、大きなガラス窓とともに明るい浴室。洗い場のカランは温泉ですが、石鹸の類いはありません。手前に、4人サイズのくの字形タイル張り石枠内湯。無色透明のナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉(源泉名: 新菊川温泉)が、かけ流しにされています。源泉36.4℃を、加温すること無くそのままに。PH7.88ながら、肌がツルツルする浴感です。ナトリウムイオン420mg、炭酸イオン15.30mg、メタケイ酸88.82mgを含む影響でしょうか。成分総計5.25g。白茶色の砂のような湯の花が、舞っています。口に含むと、まろやかな味。奥に20人サイズのタイル張り石枠浴槽があり、こちらは湯温41℃位に加温。循環濾過ありで、微塩素臭がします。
続いて、外の露天風呂へ。5人サイズの石造り浴槽があり、湯温は39℃位。囲まれていて、景色は見えません。でも坪庭があって、なかなか落ち着きます。この日は、たくさんの蜜蜂が温泉を飲みに来ていました。23人が参考にしています
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ