口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年10月15日)
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ
-
ご近所さんがアルカリ泉質が良くオススメとの事で伺いました。
浴槽は、源泉33℃のぬるま湯と、加温の2つしかありませんが、シャワーも温泉使用との事で、流しても流してもトロトロ感は続きます(笑)
露天風呂は有りませんが、外と出入りする扉が閉鎖してありました。
外気浴できるように、外に長椅子設置して、内外で出入りできれば良いと思いました。
料金もワンコインでコスパ最高!!
我が家から車で1時間かかりますが、また立ち寄りたい温泉のひとつです。60人が参考にしています
-
旅の途中でたまたまNAVIでたどり着いた。
風呂はぬるめの源泉と沸かしてあるものの2つ
洗い場は5~6人でいっぱいになる。
料金は500円。ぬるっとした独特の泉質で上がった後のお肌スベスベ感と体が冷めないところがとても気に入った。
サウナや露天風呂など気の利いた浴場を期待している人はやめた方が良い。
家族風呂3000円が高いと書いてる人がいたが60分1室休息所付きじゃないのかな?4人で入れば750円??
僕が行ったときは地元の人だけで5人くらいだったので小さな温泉でもゆったりできた。
建物も比較的新しいので小ぎれいで薪ストーブが心地よく温かく良い雰囲気を醸し出している。
風呂場で、休息所で、喫煙所(外)で地元の人と会話できて楽しかった。だだっ広いスーパー銭湯とかでは出来ないと思う。
お店の方も特にホテルのように愛想を振りまいてはいないが不愛想ではなかったよ。僕には。
安いし、こじんまりしてて地元の人と触れ合えるし、お湯も良い。また行きます。56人が参考にしています
-
いの湯、湯がいいので良く利用しています。
やくざ、刺青の方の出没率が非常に高いです。
何十回と利用していますが、店の方が浴槽まで来て片付けたりとかしている姿の目撃なし。
店の男性の方は、比較的愛想がいいのですが、女性の方(中年、老年)においては、お客を大切にしようとかいうか気持ち無し。
スマイルは、ゼロ円ですよ。
刺青を入れた方は、入れないようにしてくださいね。1人が参考にしています
-
-
角島へドライブに行った帰りに寄りました。
お湯は、お風呂から出たあともホカホカ感が長く続くいいお湯でした。このポイントは大きいです。
いのゆは新しいけれど、小さな温泉です。
小さな温泉程、接客も温泉の評価に大きく影響すると思います。今回受付にいた方から、私たちが入った時も出る時も挨拶はありませんでした。たまたま正月明けで忙しかったからなのか、人出が足りていないのか・・・。
私は小さい温泉の方が好きです。
小さく作られた、その「小ささ」が、いのゆを引き立てる魅力になるようがんばって欲しいと思います。44人が参考にしています
-
鄙びた旅館が肩を寄せ合うように建っている大河内温泉郷の中で、ひときわ目立つ新しい(2004年10月オープン)日帰り施設です。
元々旅行会社にお勤めだった方が脱サラして開業されたとのことで、快適で好感の持てる施設です。新しい建物ですが、和風の作りで周りの環境に溶け込んでいますし、売店でもわざとらしい「土産物」は扱わず、落ち着いた雰囲気にマッチした商品が売られていました。あと、浴室利用時の注意書きの文章も、定型ではなくちょっと工夫された温かみの感じられる言葉が和風のフォントで書かれていて、巧いなと思いました。
既存の泉源ではなく、新しく掘り当てた独自源泉とのことでお湯を期待していたのですが、浴室にはいると強くはないものの塩素臭…。どう見ても露天風呂を作ろうとしたスペースが内湯に隣接しているのですが、放置されているところを見ると湯量はそれほど多くないのかもしれません。
塩素臭の元は10人サイズぐらいの加熱浴槽。あと3人サイズぐらいの源泉浴槽があるのですが、ここは掛け流しになっています。
源泉は近くにある平田旅館と同じく、絶妙にぬる~くて、冬でも入っていられる温度。当然人気も高く、譲り合って入る必要があります。一方、加熱浴槽も、塩素臭はするものの、少しヌルヌル感があって柔らかいお湯なので、個性は乏しいものの浴感は悪くないですし、大きな窓に隣接していて開放感が感じられて、なかなかいい感じです。他の入浴客の方を見ていても、どちらか一方ばかりに居座ることなく、両方の湯船を行き来しながらゆっくり入浴を楽しんでいる感じだったので、ごんごんもそれに倣いました。浴後は肌のざらつきが消えて、透明感が出ました。
ごんごんは、どちらかというと塩素臭の薄い平田旅館が好みなのですが、旦那さんは平田旅館の狭すぎるサウナと源泉風呂が好きでないらしく(大抵地元民に占拠されてかなり気まずいらしい)、広くて清潔でアメニティも充実しているいのゆの方が断然好みのようです。
確かに設備が充実しているし、新しくて綺麗なのですが、¥500という利用料は九州の感覚でいうと高いです。山口の周辺の施設に比べれば安い方ですが、やはり納得がいかないのでちょっと辛めの点数になっています。46人が参考にしています
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ