口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2018年4月30日)
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ
-
熊本から、夫婦できました。食事はどれも美味しくきれいでした。ふぐも最高でした。温泉もツルツルスベスベで評判通りでした。皆さん親切で、良い思い出が出来ました(^^)
8人が参考にしています
-
先祖が元湯として開湯したとされる、大河内温泉の隠れ宿。日曜日の午後、日帰り入浴して来ました。旅館の玄関手前に、日帰り入浴専用の入口があります。入浴料390円は券売機で。銭湯料金ですが、無料の鍵付きロッカー、ドライヤーのある脱衣場。洗い場にも、シャンプー・ボディソープも完備。窓際には、5人サイズのタイル張り石枠内湯があり、うっすら青みがかったアルカリ性単純温泉(源泉名:山本2号泉)が満ちています。源泉31.1℃を、40に加温。PH9.4で、肌がツルツルする浴感。循環濾過ながら、塩素臭はしません。隣に、2人サイズの源泉浴槽。小さなラドンサウナがあるので、ただの水風呂かと思っていました。浸かると冷た過ぎず、加温浴槽と交互に入ると気持ちいい。飲泉コップがあったので、口に含むとまろやかな味。タイル張りの小上がりに腰掛け、窓の外の竹林を眺めつつ、まったりできました。温泉を使った、石鹸やミストサウナも販売しています。
31人が参考にしています
-
「エステよりすごい!美人の湯」HPに書いてあるこの謳い文句、萌えます!<使い方間違ってる?
ミストサウナ・源泉浴槽・加熱浴槽があるという情報からある程度広さのあるところだと想像していたのですがかなりこぢんまりしてます。ミストサウナと源泉浴槽は2人サイズ(但しかなり気まずい)、加熱浴槽は5人ぐらいのサイズでしょうか?カラン・シャワーは8基ぐらいと浴槽のサイズの割に多め、脱衣所はロッカーと籠を合わせると30人分ぐらいあるというとても謎なスペース配分です。
湯船がこぢんまりしているのは湧出量の関係でしょう。98l/分の湧出量を3軒(平田旅館4、その他2件各3の割合)で分け合っています。当然循環ですが、塩素の臭いはしません。常連さんを観察していると、お湯がぬるくなってきたら受付の人に「お湯お願いしまーす」、塩梅が良くなってきたら「もういいでーす」と声をかけていました。
お勧めの入浴法は、まずミストサウナ、その後源泉浴槽と加熱浴槽に交互入浴ということなので、まず頭と体を洗ってその入浴法をトライしました。ミストサウナはラドンが強いので余り長く入らないで下さい、と注意書きがあります。入っている間に顔をマッサージするとツルツルになるということだったので、顔だけでなく腕や脚もせっせとマッサージをしました。温度が低い割に体がポカポカしたのでシャワーで汗を落として源泉浴槽へ。源泉温度は31.5度あるので温水プールのような感じ。多分冬でもゆったり浸かれると思います。その後加熱浴槽と2回ぐらい行き来してフィニッシュしました。
毎週末はどこかの温泉に行っているせいか、HPに書いてある「見違えるようなつるつるとした色白のお肌がよみがえります」ほどの効果は感じられませんでしたが、確かにざわざら感が消えてスベスベになっています。加熱浴槽のお湯はうっすら白く濁っていてお湯がくたびれている感じがありありだったのですが、これだけの効果が感じられるとは恐るべしです。
湧出量からいってシャワー・カランは源泉使用ではないはずですが、肌触りはツルツルしてましたし、髪の毛もしっとりと仕上がりました。肌のスベスベ感はシャワーのお陰もあるかもしれません。
私が入ったときはたまたま常連さんが1人いただけなのでゆったり利用できたのですが、混んでるとかなり辛いと思います。地域の方は共同湯として格安で利用できるシステムのようなので夕方には混み合うのではないかと思います。8人が参考にしています
-
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ