- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 東京都
- >
- 世田谷区
- >
- 瀬田温泉山河の湯(閉館しました)
- >
- 瀬田温泉山河の湯(閉館しました)の口コミ一覧
- >
- 2ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2013年4月22日)
-
昨年秋の日曜日に行きました。
水着ゾーンが広くてカップルで行くのもいいかも。
高台にあって景色がよく見えたり、木々に囲まれている雰囲気の湯舟もあって
都内にいることを忘れさせてくれるようなところです。
人が多くて料金が高めなのは、23区内だから仕方ないですね。(^^;0人が参考にしています
-
夏休みも終わりなので子供をつれてまた行きました。
前回は昼に行ったので今回は夕食を食べ終わってから夜に行ってみました。
結構夜も人が来ているのにはびっくり。会社帰りにスーツで来る人もいるんですね。後は会社の連中と連れ立って、その後宴会をやるようなグループもいたようです。なるほど、宴会場もあるしそういう使い方もあるんですね。
前回は水着を持っていかななかったので入れなかった混浴露天風呂に始めて入ってみました。
残念ながら期待した妙齢のご婦人とは一緒にならなかったのですが、ここのロケーションはすばらしいですね。森の中にあって、温泉に寝そべって空を見上げると星が見えるんです!東京で星を見ながらお風呂に入れるなんて想像もしていませんでした。
2300円は高いなと思っていたのですが、この露天風呂に入るとこんな贅沢ができるのだから、と納得してしまいました。また値段のせいで人が少ないのもいいですね。0人が参考にしています
-
山河の湯が新しい事業をオープンしたとのこと、早速行ってきました。なんと、素晴らしい施設にビックリしました。詳細は、http://www.pierette.jpをみてください。
5万4千個のボールプールや海賊船、砂場や三輪車サーキット、サイバーホイールやエアトラック、数えたらきりがない。なにしろ、子どもと行って、私も張り切りすぎて身体がふらふら。是非、行ってみれば。その後、温泉に浸かってきました。すっきりしました。8月にもう一度、子どもといい手みたいと思っております。0人が参考にしています
-
5年ぶりくらいに先月行ってみましたが
玄関こそはまだきれいになっていますが
肝心の内湯などではやはり施設の老朽化が目立ってきているなぁという感じは否めませんでした
内湯の湯船の大理石の隙間の染みや湯花の蓄積が目立っていて
果たして通常2300円、平日優待料金でも1700円の温泉施設という高級に属する金額には少々見合わない気がしました。
ただ温泉自体は昔のままのゆったりした湯で和めますし、料金的なものから来るかもしれないですが空き具合は都区内の温泉と言う事を忘れさせるものがある気もします。0人が参考にしています
-
連休最後で子供をどこに連れて行くところもないので、男の子二人を連れて行きました。以前同じ建物のスポーツコネクションの会員だったので瀬田温泉の存在は知っていたのですが、どうせ偽物の温泉だろうと今までは行こうとは思いませんでした。家から車で5分と近いことも返って無視していたところがありました。
しかし、あにはからんや、本当の温泉だったんですね。東京で沸かしていない温泉があるなんて驚きでした。少しぬるめで長く入るにはいいですね。それに食塩泉というもの珍しくて、色も本物っぽくて、子供も喜んでいました。
まあ、何度も行こうとは思いませんが、東京にこんな温泉があるということを発見したのは面白かったです。
料金が高いせいで人が少ないの人によってはメリットでしょうね。スポーツコネクションも同じようにいつもすいていて行けばすぐに好きな運動ができました。元々ここのコンセプトは贅沢ですから、仕方ないかなと思います。0人が参考にしています
-
他の施設を巡って戻ってくると、ここの温泉は最高に良いです。
されど設備が古いですね。
初めて1階の休憩所に行ってきましたが、仮眠所が微妙・・・
喫煙場所の近くにあるし、話し声がもろに聞こえます。
隣接のマッサージ場所も落ち着かなそうでした。
設備の工夫をするともっと良くなると思います。
人はあまりいなく快適でした。
今度は水着着用の表のお風呂に行ってみたいです。0人が参考にしています
-
はやり近くの温泉に惹かれますね。
もう少しやすいと助かるのですが、設備が大きいからある意味納得です。0人が参考にしています
-
平日の昼間13時までに入場すると安くなると言うことで、
12時50分に行きました。
館内はさすがに平時でしたのですいてました。
ロッカールームですが整理整頓はされてますが、
設備の古さを感じます。また浴槽も同様の雰囲気でした。
肝心の温泉はずいぶん濃厚で私好み!
表の水着を着るお風呂は行きませんでしたので
コメントを控えます。
私が行ったときは従業員の態度は問題なく、
温泉旅館のようにお出向かいもあってとてもよかったです。0人が参考にしています
-
先週末行ってきました。温泉は東京特有の黒っぽい色でなかなか良かったです。
しかし施設の設備は、他の同じような入浴施設と比べると古くて見劣りするものです。
露天は多少木々が望めるものの、不思議と開放感はありません。
内湯は暗く、風情もなく閉塞感があります。
洗い場は髪の毛が溜まって流れていかないので手でわざわざ流しました。
ロッカールームから必ずパウダールームを通らないとお風呂に行けないのも落ち着きません。
建物内部もバリアフリーとは正反対です。
うなぎの寝床のような細長い廊下を端から端まで歩くのもお年寄りは大変ですね。
ゲームコーナーを通らないと仮眠ルームに行けないし演出がなっていません。
これだけ高い料金なのに仮眠室も貧弱です。長い廊下を歩いていると増築を重ねた旅館のようでした。
水着着用のスペースは利用しませんでした。
しかしこれでこの料金出す位なら迷わず他に行きます。0人が参考にしています
-
昨日金曜日に行ってみました。温泉はとても気持ちよく、温浴設備も整っていてハード面ではとてもよい温泉でした。健常者ならば。。。。。
しかし、気になったのは、細かい箇所への配慮のなさでした。
温泉の入り口は3階にもかかわらず、エレベータが併設されているのにもかかわらず急な階段しかなく、ご年配のかたはとてもきつそうでした。ちなにみエレベータはスポーツジム利用者専用(温泉利用者は使わしてもらえないのです!)
また露天風呂に自動販売機があったのですが、小銭しか使えない。普通外の温泉に小銭をもっていくのでしょうか?取りに戻ったら、小銭がなく3階のフロントに両替を頼んだら、ここではできないので1階に行ってといわれました。また階段でおりてのぼるの!?オーナーや従業員は利用客の気持ちはまったくわかってないのではないかと思いました。0人が参考にしています
-
行けばわかるのですが豪華な施設です。
世田谷区内でこれだけの施設なら高額も致し方ないでしょう。
優雅な施設ですので人を誘ったりするには良い場所でしょう。
大きな露天は広々としており素晴らしかったです。0人が参考にしています
-
中庭の混浴露天風呂に入っていると、落ち葉がはらはらと舞ってきた。ひゅーつと風が吹くと、ばらばらと落ちてきた。湯面には、枯葉がいっぱい。板張りのうえの落ち葉は、かわいい従業員達が箒を持ってはいている。はかない方が良いと思うのだが。もう一つの展望風呂に行った。長いケヤキの通路を歩いたら、足がちくちく痛かった。やはりはかなければいけないのかと思わされた。
自然はいいな。山河の湯は、自然がいっぱいだった。今度来るときは、彼女を連れて一緒に入ろうと思った。0人が参考にしています
-
近所ということで時々利用してます。接客態度もいいですし、値段が高いといっても時間制限もないので半日はいられますよ。どこかに出かけてもそれぐらいのお金はかかると思いますしね。ただ湯温がちょっと低いので冬だとかなり長く入らないと温まらないのが残念。室内に暖房もついていないのでカランで体を洗う間にだいぶ冷えてしまいます。でもまあ長く浸かれるので猫肌の人にはいいのではないのでしょうか。緑も多く、静かですからのんびりくつろげます。
0人が参考にしています
-
温泉は眺めもよく、のんびりと入れたので良かったです。
が、一階の仮眠スペース?で寝ていると子供の走り回る音や
マッサージのスタッフと思われる方たちの話し声がうるさく、
全然寝られませんでした。特に白衣を着た茶髪の女性スタッフの足音に
何度も起こされました。温泉はいいのに、従業員がこれでは。。
本当はマッサージも受けたかったのですけど。残念です。0人が参考にしています
-
料金が高いというくちこみがありますが、平日午前というか午後1時までの1700円ならお勧めだと思います。
今日、天気がよかったので11時頃到着でいったのですが、すいていてゆったりと入れました。それに、どの湯船も温泉でした。
(サウナ用の水風呂以外)
野外の水着着用の混浴露天風呂にも入ってきましたが、大きなヒーリングスパや晴れれば富士山がみえるという展望露天風呂の気持ちよかったです。料金が高いといっている人は、きっと水着をもっていかないで、外のお風呂というか、プールみたいに大きいお風呂にはいらなかったのではと思います。館内の和食堂で食べたランチも安くておいしかったです。
休憩室については、毛布を容易したり、間仕切りをしたりと工夫すればもっとよくなるとは感じました。
いく前に考えていたより大きくてそれに自然がいっぱいで自分は東京の露天風呂のなかではいい施設だと思いました。
帰りに平日ならどの時間も割引料金(1700)で入れる券をもらい次はいついこうかと思っています。0人が参考にしています
-
温泉自体は塩水で茶褐色。私好みの温泉でしたが、ロッカーにしろ
浴場にしろ衛生的でなかったです。いろいろ施設を広げず、この温泉自体を楽しめる施設にしてほしいと思います。それから料金も高いです。0人が参考にしています
-
先日、車で通りがかって、以前から行ってみたかったので入ってみたら、一番風呂でした。とても気持ちよかったです。マッサージチェアが古めだったのが残念。
0人が参考にしています
-
以前会社が団体会員だった頃、よく行っていました。都内の温泉では屈指のゆとりある設計で、ちょっとリッチな気分にさせてくれます。料金が高いのは賛否両論でしょうが、私は良いと思います。もしこの施設で1000円以下にしたら・・・、おそらく休日は芋洗い状態でしょう。欠点はまず駐車場(無料の)が無いこと、それに売りの素晴らしい露天ガーデンが水着着用であることです。もっともカップル向けなのかもしれないので、いたしかたないのでしょうか?お湯は独特の香りのある、茶褐色で悪くないと思います。こういう温泉施設もある意味有りかな、と思わせる温泉です。
0人が参考にしています
-
土曜日の夕方いきましたが、空いてていいですよ。
露天は景色もよく、とてもリラックスできました。とにかく込んでるとゆっくりできないという人にはお勧めです。
ただ、施設全体でみると、最近の施設の中では正直ショボイと思うので、場所を考慮しても料金(2300円)は正直「高っけー!」と思います。0人が参考にしています
-
存在は知っていましたがGWの子どもの日に行ってきました。水着着用ゾーンのロケーションと広々感はリゾート気分です。そんなに混んでいませんでしたので意外でした。食事どころもまあまあです。館内も清潔感があり、接客もなかなかでした。お値段2300円はかなり割安感があります。
以上は評価できる点です。以下は改善して欲しい点です。洗い場の鏡が4枚しかないのは納得できません。ひげを剃るのには必要ですから全てのカランにつけて下さい。休憩所はやはり壁をつくって静かに過ごせるようにして欲しいです。最大の欠点は駐車場が無い点と館内のアップダウンが多い設計なのでお年寄りにはツライのではないかと思いました。
我が家からは(板橋区)電車で乗り継ぐと1時間半はかかってしまいます。車なら40分ぐらいです。幸い大きなバイクがあるので女房と2人乗りで出かけました。片道30分でした。
全体的に満足できる施設です。0人が参考にしています