- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 大阪府
- >
- 泉南
- >
- 天然温泉 平野台の湯 安庵(あんあん)
- >
- 天然温泉 平野台の湯 安庵(あんあん)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2025年1月11日)
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ
-
1月の三連休に来ました。午前中にはいれば土日祝日でも700円と格安。施設が広い為、ゆったりと過ごせました。食事も千円以内で食べれて、全体的に穴場でした。また来ます。
0人が参考にしています
-
ゴルフコース敷地に隣接する温泉で、浴場内は少しコンパクトな印象を受けました。チムジルバンという低温サウナとスタジアム高温サウナがあり、サウナー必見です。リクライニングチェアーが無いのは残念でした。お湯も綺麗でのんびりした時間を過ごせました。レストランも定食が850円とリーズナブルです。
10人が参考にしています
-
入浴のみですので食事は評価なしです。
施設も綺麗で広いので快適でした。
お風呂の種類も多く、露天風呂が広くて4種類があるので
十分に楽しめます。
1階は食堂と寝ころび場所等で2階はお風呂になっています。
私的には中途半端な広さの施設よりも
広めの施設なので◎でした。
寒い日でしたが、十分に温まったのでお湯も良いと思います。
特色が薄い点で4点にしていますが、
個人的には十分な施設と適切な料金と思います。17人が参考にしています
-
施設外観
25人が参考にしています
-
国道26号バイパスからちょっとだけ入ったところにある温浴施設です。同じ敷地に立派なゴルフ関係の施設があるのでわかりやすいです。もう少し南下すると和歌山に入る、そんなところにあります。
1階は食堂や畳敷きの寝転び処などがあり、お風呂は2階です。内湯はサウナ、塩サウナ、15℃ほどの水風呂、電気風呂、座浴のジェットバス、立浴ジェット、バイブラ、白湯の主浴槽は40℃くらい。白湯ですが、後述の通りの質の高さです。
露天風呂は温泉岩風呂が39℃ほど。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉でpH7.0、10755.4mg/kg、25.4℃、55L/minとなっています。浴槽内の印象としては塩素臭弱めでつるつる感はあり。他に炭酸泉が37℃の不感入浴で塩素臭弱め。白湯の壺湯が3基あり、こちらは41℃ほど。檜風呂は入浴剤浴槽となっていまして、こちらも37℃くらいです。
温泉もそれなりの個性がありますが、びっくりしたのは白湯です。こちらの白湯、びっくりするほど肌がつるつるしてきます。水風呂でもつるつる、壺湯でもつるつるです。足裏の皮膚が溶けるようなイメージで、スリップ注意でした。軟水らしいのですが、人生観ならぬ軟水観が変わるほどのものでした。どの浴槽も塩素臭弱めで入りやすいですし、白湯でこのクオリティは今まで経験したことないかもしれません。恐れ入りました。ちなみにアメニティはメーカー不詳の「自然にやさしい」3点セットでした。21人が参考にしています
-
自宅近くにある、唯一の銭湯です。
施設はできたばかりとあって、流石にキレイ。
従業員の方も皆さん親切です。
サウナ目当てで通っているのですが、『高温サウナ』と銘打っている割には、ヌルい(80℃ぐらいです‥‥。せめて100℃ぐらいにして欲しい‥‥)。ただ、サウナの出入り口にウォータークーラーを設置しているのは嬉しい配慮です。あと、『オンドル』と『腰掛け湯』は設置されている意味が分かりません。ほぼ、素通りです。替わりに、『スチームサウナ』を開設して欲しい。
全体的になんとなーく物足りなさを感じますが、価格設定も適切ですし、利用して損はしません。4人が参考にしています
-
阪南市と言う大阪府でもかなり南の方にあるスーパー銭湯です。施設自体かなり広く天然温泉の露天岩風呂、日替わりで炭酸泉と薬湯小屋、オンドル小屋、内湯にサウナ、ジャグジーと浴室は色々な湯船、脱衣場も広く、一階の畳じき寝転びスペースもゆっくりとできます。思うにスーパー銭湯なんですからこれで十分な気がするんですが。スーパー銭湯に湯の質とか求めるのはちょっと違うように思うし子供とかも多数入浴するので塩素消毒の臭いも仕方ないと思います。目的別に使い分けたらどうかと。近所に大きめで白湯(人口温泉)のスーパー銭湯がありますけど繁盛してるみたいですよ。
21人が参考にしています
-
ここは露天風呂の1つが温泉で他は温泉ではありません。(軟水風呂らしいですが)温泉は入った瞬間、ややツルヌルするといった程度で、循環しているせいか大きな特徴はありません。ある程度消毒臭がします。
露天の方は、温泉以外に薬草風呂や壺湯、歩行浴や腰掛湯があります。
あと片側だけですが、オンドル浴とチムジルバンができるようになってます。今まで行った所はこういうのは、湯浴び場とは別の所に設けられていたのですが、ここは同じ浴室内でできるので、めずらしいかなと思いました。ですので、別料金はいりませんが、同じ浴室内にあるのでそんなに大勢で利用できるスペースはありません。個人的には、チムジルバンの部屋はもうすこし明るくして欲しいと思いました。
あと内風呂は、白湯とそれの気泡湯、立ち湯、座湯、電気風呂からなってます。
食事やリラクゼーションはしていませんが、施設としてはまずまずといった所でしょうか。温泉というよりもスーパー銭湯として見た方がいいと思います。9人が参考にしています
-
施設外観
6人が参考にしています
-
国道26号線が旧道と自動車専用道に分岐するあたり、大きなゴルフ練習場に併設された形でやっているスーパー銭湯です。和歌山の紀ノ川沿いにも系列店があり、そちらは「紀ノ川深層伏流水」みたいな感じの地下水でやっているのですが、こちらは天然温泉のようです。
内湯は白湯主浴槽、アイテムバス群、ドライサウナ、塩サウナ、水風呂といったところ。露天にはつぼ湯、人気の人工炭酸泉、こちらも人気の密室入浴剤入り檜風呂もあります。そして温泉使用の岩風呂があり、こちらは2つに仕切って浅風呂とやや深い風呂になっています。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で、25.8℃、12L/min、pH6.7、9.911g/kgという内容。加水・加温・循環・消毒ありとなっています。浴槽内のようすですが、42℃ほどで浴感はありません。かなりの割合で加水しているのでしょうか。まあ湧出量を見ればやむを得ないところではあります。塩素消毒の具合はそれほどでもなく、温泉と見れば物足りないところもあるのですが、いい白湯と考えればそれなりに利用できるようなところかなと思います。4人が参考にしています
-
従業員さんがとても親切でした。落とし物した時、親切に探して頂きました。温泉も広くてゆったり入れます。お年寄りの方も良く見かけます。エレベーターがあるし、シンプルな作りで広く、椅子も多いので利用されるのでしょう。家族で定期的に利用してます。
4人が参考にしています
-
スー銭としてみたら合格ラインですね。
あと、近いんです家から。
炭酸泉の方は結構お気になんですが。
当たるのが、10回に一回。
もう少し考えてもらえれば。
あとオンドル内の臭い・・・改善要です。5人が参考にしています
-
大阪府阪南市にある典型的なスーパー銭湯です。
三連休初日の夕方という事もあり、沢山のお客さんが来られていました。(食事処やロビーは少な目だが露天エリアの人は凄まじかったです)
設備面では炭酸浴槽を初め多くのアイテムバスが揃っており露天エリアにはテレビ付き浴槽を初め、関西では珍しい歩行浴槽がありました。
一番気になったのが、天然温泉。どのへんが天然温泉なのかよくわからなかった事です。
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩泉・塩化物泉(高張性・ph6.7)というデータからさぞ特徴のある源泉と思われるが、湧出量はわずか12L/min。そして加水+加温+循環+消毒(消毒臭は並)。
残念ながら私にとっては魅力を感じる点は無かったです。されど施設は出来たばかりの為ピカピカ。この点だけは好感が持てました。5人が参考にしています
-
三連休の真中の日の夕方に行きましたが、それ程混んでませんでした。
さすがに新しいので施設は綺麗でした。ドライブの途中でゆったりと入るにはいいと思います。2人が参考にしています
-
新しい施設ができたと聞いていたので、訪れたいと思いながらなかなかその機会が得られず、数ヶ月、やっと先月訪ねることができました。
国道26号を北から行くと、直接入ることができません。側道に入り、桜ヶ丘北の交差点でUターンすることになります。ゴルフ場隣接のため、大きな駐車場があります。看板は出ていたけれど、入浴施設はどこかなと、駐車場に入ってからきょろきょろ。それらしき建物を見つけ、その近くに駐車し、玄関へ向かいました。玄関左手からさあ、入ろうとしてよく見たらそこは喫茶の入り口で、温泉の入り口は右手の方でした。^_^;
中に入るとその広さに驚かされます。。郊外にあるためか、ゆとりの造りです。1階の受付を通ると左手は食事処です。掘りごたつ式のお座敷とテーブル席がゆったりと設けられています。その奥、浴場へ上がる階段の向こうに「うたた寝処」という無料のお休み処があり、湯上りにごろんと横になることができます。その隣には「有酸素運動コーナー」があり、足踏みなど、いくつかの器具はなんと無料で利用することができます。大きくはありませんが小さな子どもを遊ばせるコーナーまで設けてありました。有料(500円だったと思います)ですが、貸し切りの座敷もあります。
浴場は2階です。脱衣場、浴場もゆったりして、施設は充実しています。定番のアイテムはまずまず揃っています。ただ、新しくできた施設の割には凝ったところはなく、どちらかといえばシンプルな造りではないかと思います。片方の浴場には流行りのチムヂルバン、オンドルがあることが特長でしょうか。チムヂルバンがない方の浴場には「炭酸泉」があります。男女日替わりで、私は「炭酸泉」の方でした。(残念ながら天然ではありません。)
施設的には充実していますが、お湯の方は全く評価できません。天然温泉を利用した湯舟でも、白湯と変わりがなく、やや強めの塩素臭もします。源泉はNa炭酸水素泉らしいのですが、ぬるぬるもすべすべも感じることはできませんでした。泉質を重視する方はきっとがっかりされるでしょう。スー銭と割り切って利用すればいいかもしれません。
分煙がしっかりなされていたこと、ゆとりのある造りをプラス評価して、ご祝儀評価で☆☆☆としました。3人が参考にしています
-
オープンしてからすぐに行きました。チラシを出してないので、地元民が存在に気づいてない可能性大。
一応温泉みたいですが言われなきゃ分からないです。
変り種の湯船がいくつかあるのでそっちのほうが面白いです。
入浴料は回数券を買えば割りと安くなるようなので、地元の人にはいいのかもしれません。
ヘアサロンがもう少し安ければちょくちょく行くのですが、2000円とスーパー銭湯にしては高いです。
ついでに入り口がすごく分かりにくいです。車で行く人は注意してください。
ゴルフ場についているので、ゴルフ帰りにはいいかもしれません。2人が参考にしています
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ