- 温泉TOP
- >
- 九州・沖縄
- >
- 鹿児島県
- >
- 川内 (鹿児島)
- >
- 川内高城温泉
- >
- 川内高城温泉 ホテルマル善
- >
- 川内高城温泉 ホテルマル善の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年8月20日)
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ
-
がらがらでした。温泉質は、良好。料金は、500円でした。
5人が参考にしています
-
温泉の質がとにかくよい。この当たりで育ったので温泉はこれが当たり前だとおもっていたが、旅行に行って温泉巡ってびっくり。まさか地元が一番トロトロぬるぬる温泉だったとは(笑)
全国各地面白温泉巡ってるけど、泉質は地元が一番でした7人が参考にしています
-
以前から気になってはいましたが、それ故に敢えて避けていたのは事実でした。
結果は行って正解。先ずは鄙びた温泉街、こじんまりしすぎてあっという間に通り過ぎる程でしたが、個人的には大好きです。
当初は共同湯目当てでしたが、何故かこちらにも入ってみたくなり急遽変更、広々とした浴場もいいもんだ!
てな事になりました。
硫黄系との事で、
入湯中はさほど感じなかった泉質でしたが、
後々肌触りといい結構その濃さを感じた程でした。
受付の対応もよく、どこも泉質は同じとの事でしたが、次回共同湯にも伺いたいですね。18人が参考にしています
-
薩摩川内市街地から北西13kmに位置する、閑静な山あいの温泉地。川内高城温泉は、鎌倉時代の「建久図田帳」にもその名を記された名湯です。古より知られる湯治場の、鄙びた温泉街の奥に佇む大型旅館。連休中の午後、日帰り入浴して来ました。入浴料300円を券売機で払って、別棟にある大浴場「ジャングル温泉」へ。確かに、熱帯植物園のような浴室。蒸し風呂を併設した、30人サイズのタイル張り内湯には、無色透明の単純硫黄温泉(源泉名:川内21号・22号・23号の混合泉)がかけ流しにされています。湯温は43℃位。PH9.3でかなり肌がツルツルする浴感。床は一部耐水畳敷きになっています。また歩行浴ができるよう手摺があり、前進・後退・カニ歩きなど、歩行の仕方が書かれていて面白い。2人分の打たせ湯にも、豊富な湯量。そして蒸し風呂の小屋では、源泉がシャワーのように上から注がれ、かなりの熱気です。続いて、外の露天風呂へ。8人サイズの石組タイル張り浴槽には、ガレージに使われるアクリル屋根が付いています。飲泉コップは竹製。口に含むと、ほんのり玉子味。川沿いですが、のぞいて見るとあまりきれいな川ではありません。空高く伸びた1本のフェニックスを眺めつつ、西郷どんも訪れたといわれる名湯を満喫できました。
14人が参考にしています
-
設備はレトロな歴史を感じさせるものでしたが、従業員さんの挨拶も感じ良かったです。温泉は最高でした。
5人が参考にしています
-
名湯百選に選ばれるだけの泉質。ぬめり感とかすかな硫黄臭が「いいなぁ」と思わせます。上がった後は特にその泉質の良さを実感できポカポカが持続します。
6人が参考にしています
-
国道3号線を走っているときに西郷さんが愛した温泉との看板を見て興味をそそられ、山の方へ。
随分と鄙びた昔ながらの温泉街が現れました。
さすがに、元湯とかに入る勇気もなく、唯一の大型?
施設らしい看板の大きかったマル善さんで入浴。
お湯は皆さんの言うとおりすばらしいです。
どろっと、ぬるっとで、上がるとさっぱりで
いつまでも温かいお湯でした。
ここは、みんなに知って欲しいけど、知られたくないな~と思わせるいいお湯でした。4人が参考にしています
-
昔一度入った記憶はあるのですが、昨秋(2006年)に改めて行ってみました。改装されていて浴槽などが綺麗になっていて、お湯は少しのぬめりと硫黄の香りがしますが、あくまでも澄んでいて、肌に優しい感じです。上がった後もなかなか湯冷めしにくい。さすがに名湯100選に選ばれただけあります。それに、観光シーズン以外はそんなに混んでないのも嬉しいです。
3人が参考にしています
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ