- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 長野県
- >
- 佐久
- >
- 望月温泉
- >
- 望月温泉 みどりの村
- >
- 望月温泉 みどりの村の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2016年10月30日)
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
-
山のてっぺんにある温泉。途中に別荘らしき 建物がチラチラ。簡易舗装なのか道はぼこぼ こしている。道はあまり広くはない。対向車 対策のために昼間でもライトはつけておいた 方がいいかもしれない。
古めのリゾート施設を予想していたが綺麗に リニューアルされている店員は電話対応で料金を 聞くことがない。近くに料金表が無いの で困った。手持ちぶさたにロビーを見回すと 扉横に券売機が。食券と入場券が兼用らしい 。500円で購入。日帰りは二時間以内らしい が、どこで判断するのか。浴場入口の案内は 無いが、階段を降りエレベーターで下へ。お しゃれな感じのソファとテレビがある待合室 。あまり大勢は座れない。 脱衣所はかごに衣類をいれるタイプ。貴重品 ロッカーはあるが鞄ごとは入らない。財布や 携帯や鍵などをいれるくらいか。ドライヤー は2台。私物のを使うとブレーカーがおちる 可能性ありと、筆文字でかかれていた。 浴室は半露天と内湯のみ。はじめはぬるめで 長湯ができると喜んだが日没後はなんだか熱 い。加温したのか? 半露天は深め。人によっては床面に尻をつけ ると顎より上に水面が来るかもしれない。 湯口は温い。なめると塩気がある。ちょろち ょろなので投入量はあまり多くない。微かな 塩素臭。眺望は良くないが手入れの行き届い た中庭が見える。 内湯はかなりの投入あり。湯口は温く直接手 に取り顔を洗える温度。湯船全体がこの温度 打と良いのだがどこからか熱いのが入ってき ている。 問題はシャワー。ワンプッシュで湯が出るが 圧が強すぎ。まわりに飛び散るので体はカラ ンで洗面器湯を貯めて体を流した。 利用者の何人かがマナーが悪い。私物を洗い 場に置きっぱなし、使いもしないのに洗面器 に湯をはりタオルをいれっぱなしにしている 。長野だけの習慣なのか他県では殆んど無い 。1人が参考にしています
-
新聞にリニューアルのチラシが入り、すごく久しぶりに行ってきました。(10年ぶりくらい?)
昔に比べ建物がすっごくかっこよくなってました。
で、問題の温泉は・・・
若い時には秘湯的(奥まったとこなので)な感じ、という想い出しかなかったのですが、改めて入ると「こんなに泉質よかったんだ~!」と気付きました!!
二つの源泉をブレンドしているらしく、滑らかな感じ。エメラルドグリーンのお湯で塩素のにおいもほとんどしませんでした。
もっと早く気付けばよかったです。。。
これから通いたいと思います。あまりお客さんが増えすぎなければよいのですが(笑)13人が参考にしています
-
以前、近くを通りかかった時から、「望月温泉入口」の交差点表示が気になっていました。このため、ここの投稿を参考に、カーナビをセットして行ってきました。
現地は造成された別荘地内の高台です。夜でしたが、道が細くかなり入り組んで照明も少ないため、正直ナビが無ければたどり着けなかったと思います。テニスコート脇に駐車場があり、その奥が施設です。宿泊客がメインのようです。
宿泊施設の中は結構こぎれいで、階段を降り、さらにエレベーターで一番下まで降ります。この施設は斜面にあり、入浴施設は一番下にあるようです。
内風呂、半露天風呂共に比較的広めで、湯はほんの少し薄い緑色のようです。加熱、循環、塩素注入です。入浴時はあまり特徴のある湯ではありませんでした。しかし、入浴後、なかなか体の熱が引かず、非常によく温まるお湯と判りました。
リンスインシャンプーとボディソープはあります。近隣を通った際に一風呂浴びるには、適切な施設でしょう。4人が参考にしています
-
こちらは3回目の入湯になります。
泉質などは他の口コミをご参照ください。
薄黄緑色のお湯はちょい柔らかで、ぬるめでした。
ゆっくり浸かりたい方に最適です。
加温・循環されてますが、充分なオーバーフローがあり、塩素臭は気になりませんでした。
ごろ寝できる座敷あり、給湯室、自販機がありました。3人が参考にしています
-
わき道にそれて、さらに狭い・迷いやすい道を行った後にテニスコートが見えてくる。
そこがみどりの村となっている。
多目的宿泊施設といった所でそこに温泉があるといった印象である。
泉質:2源泉ともNa・Ca-塩化物泉、掛け流し循環併用・加温・塩素。
(1)総成分1811.6mg,Na559.5mg,Ca62.7mg,塩素819.6mg,炭酸水素240.4mg,メタケイ酸74.8mg,PH8.4。
(2)総成分7199.4mg,Na2152.4mg,Ca581.5mg,塩素4059mg,硫酸140.9mg,メタケイ酸61mg,PH7.7。
浴槽は内湯・露天各1つとなっており内湯の方にはジャグジー内包となっていた。微かな緑透明でほのかに塩味のような物が感じられた。
露天は緑の多い景色で落ち着いた印象。
行くまでの道が悪いため日のある内に行かないと道を外れてしまう可能性が多くなると思います。実際に違う道に入ったりしました。
温泉評価:58/1003人が参考にしています
-
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉)とナトリウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉)の混合泉
加温・循環・消毒のお湯は薄黄緑色無臭ヌメリなしです。内湯×1露天×1で内湯は循環ながらオーバーフローありです。こちらは黒いお湯の古宮源泉と無色のお湯の印内源泉の混合泉だそうですが、現状特徴が無いので古宮源泉のみの浴感が気になります。0人が参考にしています
-
たぶん地元の人でも行った事のある人少ないだろうと思う。450円という価格も手ごろだし、その割りにきれいな施設で、下手なホテルや旅館よりもよっぽど高級感がある。しかも冬のシーズン以外は本来の大浴場とは別に大露天風呂も入れるそうで…。薄い緑色に色づく内湯は溢れたお湯が洗い場に静かに流されていて掛け流しみたい。隣の露天風呂も一部低くなっている縁からお湯が溢れている。そんなに湯温は高く感じないけれど、温まるのは早く、すぐに汗が出てくる。手入れされた庭や遠くに見える自然の景色を眺めながら温泉に浸かるというのは非常にリッチな気分になれる。たぶんイモ洗いになることはないでしょう(場所がチョイ奥地のため)。だから余計ここはお勧めの温泉です。
3人が参考にしています
-
かつてはテニス合宿に使われたであろう、別荘地の中の施設。 テニスコートの一部が駐車場になっている。 臭素が多いが、加温、循環、塩素消毒である。 露天の方が少し良い湯であるが、昨日の戸倉上山田の温泉効果が消えていく・・・。
古宮の湯 ナトリウム・カルシウムー塩化物温泉
43.3度 pH7.7 溶存物質 7160.9 カルシウム 581.5 臭素イオン 5.2 メタケイ酸 61.0 酸化還元電位 (ORP) 80 (2009.9.21)0人が参考にしています
-
望月の北側に広がる別荘地の中にあります。温泉のほか、テニスコート、体育館、アスレチック、多目的グラウンドなどスポーツ施設があり、宿泊も可能な施設です。
今回、日帰りで訪れました。日帰りでも気軽に利用できる雰囲気です。
お風呂は本館に屋内と半露天の浴槽が一つずつ、少し離れたところに露天風呂があります。お湯はやや緑褐色を帯びていて、ほのかな硫黄臭がありました。半露天の湯舟には黒っぽい湯の華が舞っていました。循環をさせているかもしれませんが、常に新鮮なお湯が注がれていて、湯舟の縁から溢れていました。ここは源泉を二つ持っていて、湯舟によって泉質が異なるようです。
建物が斜面に建っていますので、階段が多いのが難でしょうか。近隣の日帰り専用施設に比べると、あまり知られていないのか、空いていてゆったりと過ごせたのがなによりでした。
みどりの村入湯日:2007.12.233人が参考にしています
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ