- 温泉TOP
- >
- 東北
- >
- 山形県
- >
- 寒河江
- >
- ひまわり温泉ゆ・ら・ら
- >
- ひまわり温泉ゆ・ら・らの口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年6月7日)
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ
-
この温泉に足りないところは露天風呂が無いことでしたが、2019年の9月に露天風呂を設置したとのことです。早速利用してみると、2人サイズ位の大きな桶が2つ作られていました。広い庭があるので、もっと本格的な露天風呂にしても良いように思いますが、町の予算が付かなかったのでしょうか。
シャンプー,ボディソープ付き350円。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。2人が参考にしています
-
シャンプー.ボディソープ付き300円。100円バック式無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂無し。
熱目のお湯とぬる目の湯が有り、共に緑褐色をしています。熱い方はひまわりの湯と名付けられ、中山町二号源泉を掛け流しており、ナトリウムとカルシウムの温泉になっています。ぬるい方はいずみの湯と名付けられ、中山町三号源泉を掛け流したナトリウムと炭酸の温泉になっています。
レストランで冷し肉蕎麦を頂きました。スライスした鶏肉は鴨肉のような野趣が有り、強い山形蕎麦との良いハーモニーになっています。8人が参考にしています
-
大きなガラス張りの明るい浴室に、茶色のお湯が湯量豊富に掛け流し。
温まりを越えて茹だってました。
湯温が高いだけに露天があればぬるくなって長湯できそうにと
思うのは欲張りなんですかね?
実は内湯以上に気持ち良かったのが立派な足湯。
足湯の存在を先に知ってたら内湯に行かなかったかな?
【公式サイト】
http://www.yurara.jp/3人が参考にしています
-
残暑キビシイ9月1日に行ったせいもありますが、浴場全体もお湯の温度も高めでした。
でも鉄分多そうなにごり湯が気に入ったので、2~3回脱衣所に涼み避難しながら繰り返し入ってきました。
小さいながらも遠赤サウナ(これもまた高温)もあり、たっぷり汗を流してましたよ。
広間では地元の方々が漬物持ち寄りでお茶のみ。
「座布団はお一人様一枚」と貼紙してあるのにもかかわらず皆さん三枚確保してお昼寝。
もちろん倣って三枚敷いてお昼寝してきました。1人が参考にしています
-
結構人気の温泉施設であることを感じました。
立ち寄った日や時間帯が悪かったのか,かなり混んでいて東北の温泉施設で体を洗うために列にて待ったのは初めての経験でした。
露天風呂は無くお湯も熱かったのでゆっくりはできませんでしたから,今度来客者が少ない時間帯を選んで立ち寄ってみたいです。0人が参考にしています
-
最近多い温泉センター系の立派な施設でありながら、湯量豊富で掛け流しということで期待して行ってみました。
湯はナトリウム・カルシウム・塩化物泉で僅かに塩味が感じられ、茶色く濁った湯です。源泉は54.7℃と高温のため、加水しているそうですが、湯船の湯はやや熱めでした。
掛け流しだという湯の臭いを嗅いでみたところ、何と塩素臭が。どうやら、衛生上少量の塩素を注入しているようです。
一方で、帰りがけに足湯の湯の臭いを嗅いだところ、臭ったのは塩素臭ではなく金気臭。これがこのまま浴槽に満たされていればいいのにとつくづく思いました。他の方のクチコミにもある、最近できたという足湯の写真をつけておきます。
(2005年6月入浴)0人が参考にしています
-
洗い場が広くて待たなくて良いです。
お湯は無臭で土色、結構熱めだと思います。
なんか、「いやー、温泉にはいったなあ」という気分になれるところです。行ったのは結構前ですけど、施設も清潔でした。
夜に立ち寄った際は、少し道に迷いました。0人が参考にしています
-
ふるさと創生資金か何かで造られた(?)のでしょうが、源泉掛け流しを謳っているだけにお湯は良いです。
JRを越える陸橋の側道を入って行くので地元の人以外にはやや分かりづらいかもしれませんが、地元客でいつも賑わっている感じです。
スタンプカードを配布しており、スタンプを貯めると特典があるのも良いです。
隣には温水プールもあり、小さいながらもウォータースラーダーもあります。2人が参考にしています
-
山形県の母なる大河・最上川の堤防のそばにあり、周辺には体育館・グラウンド・野球場などがありスポーツで汗をかいたあとの一っ風呂は最高!
泉質は茶色く濁っていていかにも効能ありそうな温泉です。温度もちょうどよく、ものすごくあったまります。お湯は掛け流しの湯で湯量も豊富です。最近は外に足湯ができ人気があるようです。
安価な料金で宿泊もできます。アクセスも山形自動車道 寒河江ICから約5分、羽前長崎駅からも徒歩15分程度と交通も便利もよくお勧めです。
ただ、露天風呂がないのが残念です。0人が参考にしています
-
忙しい日々が続いてしまうためあまり行けませんが、外にある足湯は24間営業のため、とても便利。20分も入れば体が温まり、健康になれます。肌もつるつるに。
0人が参考にしています
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ