口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年5月14日)
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ
-
日曜日、夕方に往訪。
曜日が曜日だからか、かなりの混雑度合い。
GW明けに稼働開始と聞いていた券売機も何故か市民以外向けの方が故障。
これから「市民ですか?」と聞かれることもないと思っていたのにまた聞かれる羽目に。
隣町の施設はこういったことはあまりしてないから、ちょっと複雑な気分になる。
新しい設備にはなんの文句もないが、間取りがチグハグ。休憩所・庭ははたっぷり、対して目玉の脱衣・浴槽は狭め。空いている分にはまだリラックスできるが、混んでいるとリラックスどころではない。
脱衣所はすれ違うのがやっと、洗い場と風呂は目と鼻の先、ふと横を見ると人だらけの湯船。その点は旧浴場のほうがマシだなあ、と思ったり。改めて日曜来たことを後悔。
お湯は変わらずあったまるいいお湯です。昔よりは少しぬるくなった感じですが、高温湯もあります。平日行くことを勧めます。または、盛り上がりが落ち着く頃に。6人が参考にしています
-
新寒河江温泉はこの辺りの温泉総称であり、ここは寒河江市市民浴場と名前が付けられていました。
大きな湯船が一つだけですが、琥珀色の湯を大きなサクランボのオブジェ下からドバドバと流していましたが、湯が濃いのかプラスチックの覆いを付けて直接触れられないようになっていました。
湯出口の近くにはジェット水流が2基据えられていて、気泡が湯面に跳ねていました。
シャンプー,ボディソープ付き200円。100円バック式無料貴重品ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂無し。14人が参考にしています
-
日曜日朝にいきました。住宅街の中にこんなん温泉があるんですね お湯は茶褐色というより薄い赤色でしたよ 湯量も豊富 ドバドバです 肌触りも優しくいいお湯です~っ
6人が参考にしています
-
駐車場にはシニアマークの車が半分。
山形ではシニアマークの車でも油断は禁物。
道路が広くて走りやすい上に、温泉力のある温泉に浸かっているので元気な人が多く、まくられることもある。4人が参考にしています
-
「市民浴場」と銘打っている通り、ゆ~チェリーと比較するとこちらはジモティ率高し。
浴室内ではお年寄りの憩いの場のような雰囲気。
施設入口付近では「玉こん」を売っていたりしてほのぼの。
茶褐色の湯は半循環のようだが湯使いが上手く、中々素晴らしい。
結構ガツンと来る上、45℃近くあり数分でヘロヘロ状態。
上がった後も汗が引けず大変でした。
泉質マニアなら一度は入っておきたい温泉の一つでしょう。
リンスインシャンプー・ボディソープ完備。2人が参考にしています
-
ここはホーム温泉のひとつです。
ほかの方も書いてらっしゃいますが、100円から200円になって、寒河江衆が洗い場を占領することもなくなりほっとしています。以前は安す過ぎた?為に、一日数回きているかたも多くて、とにかく込み合ってる時間が長すぎました。洗い場を知り合いから知り合いへ譲る行為が続き、なんだかいらっとすることも数回・・・。
番台さんが愛想良くて好きです。あと大晦日から正月にかけての休み無し入浴企画も素適だと思います。
塩素のにおいが無くて安心の温泉です。1人が参考にしています
-
昨年2005年4月より、100円でしたが200円にアップ
しています。その分、液体石鹸やシャンプーが装備されました。
少しサビでも入っているのか赤茶色のお湯です。
時間帯によっては、駐車場が一杯で待ちが必要になりますので
注意して下さい。
さくらんぼのオブジェから給湯されています。
湯船が2つあり、熱いのと普通(?それでも熱い)です。
2つともかなり大きめの作りですが、時間帯によっては、洗い場
の順番待ちがあります。本当に凄い人数ですよ。
湯上り後の休憩所もあり、くつろげます。
回数券も自動販売機で購入できます。2人が参考にしています
-
地元の人以外にはやや分かりづらい場所にありますが、100円という明快で安価な料金と豊富な湯量が魅力の温泉です。
さくらんぼのオブジェ(?)もかわいい。0人が参考にしています
-
JR左沢線南寒河江駅から徒歩約10分、寒河江駅から徒歩約15分のところにある。以前は寒河江駅前に温泉銭湯があったが廃業してしまったので、市民浴場まで歩いて行った。やや茶色がかった湯がどばどばと掛け流しにされているが、湯はちょっと熱めで長湯はできない。とはいえ、これで100円とは寒河江市民がうらやましい限り。ただし、安いこともあって夕方近くになると市民でかなり混雑する。また、施設は整っているが、安いのでシャンプーなどの備品類はないので注意が必要。(2004年6月入浴)
1人が参考にしています
-
寒河江周辺では知らない人はいない(だろうと思われる)市民浴場。
料金が安いこともあり、大勢の人で賑わいます。(備品なし)
感想としては、熱いので湯を味わう暇はありません。
ここに来る人は、熱い湯が癖になっている人のようです。0人が参考にしています
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ