口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年10月8日)
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ
-
施設外観
0人が参考にしています
-
今までで一番よいタートル温泉____________
名鉄の三郷駅のすぐ東側にあるスーパー銭湯さんです。三重県亀山市からタートル温泉を運んで運営している、「運び湯」の施設になります。
お風呂は、内湯からいきますと、80℃サウナ、水風呂、入浴剤浴槽は40℃くらいでブルーベリーの入浴剤でした。シルク風呂は39℃くらい。「不感入浴」と書いてありましたが、少し温度高いかなぁと。あとはジェット系とスチームサウナがありました。
露天はタートル温泉の岩風呂がメイン。41℃ほどでした。極つるつる!! 塩気も強く、しかも消毒臭は弱めでした。今まで「やまとの湯」をはじめとして色々と入ったタートル温泉の中では最良のコンディションかもしれません。これはいいですね~。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で12.15g/kgとういスペック。今回はこのスペック通りの浴感でしたよ。これはいいと思いました。3人が参考にしています
-
湯船が豊富で露天風呂も気持ちよく脱衣場では寝転ぶスペースもあって施設はとてもよかったです。
ただ支配人さんが無愛想で気分悪かったです。
また男湯に若い女性スタッフが掃除にくるのも嫌でした。そうゆうのが気にならない方はいい銭湯だと思います。飲食はしてません。3人が参考にしています
-
平日料金は、650円になっています。
意外と狭いでしたけど、そんなに人も入ってなかったので、
まぁまぁ、良かったのかも。
露天風呂がちょっと狭いなーというのと、
寝湯がないのが残念でした。2人が参考にしています
-
初めて行く温泉施設は久しぶり。いつも行く長久手ござらっせが定休日だったので、尾張旭市のことぶきの湯に出かけることにした。愛知県の温泉はどこもそこそこ混んでいるが、ここはがらがらだった。露天風呂が天然温泉だが、運び湯。なんか京都のやまとの湯に似ているな、と思ったら、以前はやまとの湯だったらしい。電車の音がするところまで一緒。しかし昭和の匂いがするところがいい。落ち着ける温泉施設だ。
6人が参考にしています
-
施設外観
2人が参考にしています
-
名鉄の三郷駅のすぐ近くにあるスーパー銭湯さんです。もともとやまとの湯だったところの居抜き形式の営業となっています。
内湯は段差の大きなスタジアムサウナ。84℃ほどです。水風呂は17℃。入浴剤浴槽は41℃くらいでした。シルク風呂は微細な泡で白濁した浴槽です。温度計の指示は34℃となっていますが、体感では39~40℃くらいでした。不感入浴を謳っていましたが、実際にはちょっと高めでしたかね。あとは白湯のジェット系と電気風呂です。奥にスチームサウナもあります。アメニティはメーカー不詳の2点セットでした。
露天風呂には、やまとの湯の時代には方々で使われていた三重県亀山市からの運び湯、「タートル温泉」が使われています。音声ん岩風呂と打たせ湯に使用されていました。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉でpH7.9、12.10g/kgとなっています。入ったらすぐに分かるつるつる感は素敵です。塩素臭も少なくていい感じでした。運び湯ということで、あまり高い評価をしないことが多いのですが、こちらは高評価です。期待を裏切るいい浴槽で、うれしい入浴となりました。
ここは、温泉のらしさが前面に出ていまして、タートル系のお手本になるところかもしれません。ただし、設備更新が今後の課題になるかも。傷んだ鏡、サウナの床、カランの水の勢いなど、ちょっと経年の劣化が目立ってきているので、順番に改善していってもらいたいところです。あと、脱衣所奥に簡単なごろ寝スペースはありますが、ちょっと落ち着かないかな。ただし、一旦フロントを出ると再入浴ができないようなので、こちらでごろ寝していました。フロントを出たところに、ソファと漫画の休憩コーナーがありますので、再入浴を希望しない場合はこちらで休憩するといいかもです。7人が参考にしています
-
料金は土日が630円と低価格。
3時前に入場し混んでいるかと思いきや、思ったほどはありませんでした。
出る頃には駐車場にガードマンの方が出ていたので、夕方からが込み合う時間なのかもしれません。
三重県の亀山温泉の運び湯ということでしたが、このお湯がすごくイイ!
最新の成分表によりますと、源泉名タートル温泉(タートルエースゴルフ倶楽部)
溶存物質12.10g/LでpH7.9 高張性弱アルカリでした。
つるつるぬるぬる感がしっかりあって、いつまでも浸かっていたい気分でした。
亀山の天然温泉を使っているのは露天風呂。
岩風呂仕立てで打たせ湯あり。
体感で40度ぐらいの温度でちょうど良いです。
塩素の匂いも水道程度にしますが、それくらいのほうが安心かなと思います。
駅前なので発車か停車する時のスローな電車の音がします。
それもまた変化があってよいものです。
内湯はジェットバスやシルク湯、日替わり湯、サウナなどがあります。
こちらは天然温泉を使っていないようです。
全体的にはこぢんまりした感じですが、それほど込み合っていなかったので気になりませんでした。
福引ならぬ「福ロッカー」という企画で、ジュースがあたりました。
ロッカーをあけると「あたり」と書かれたカードがおいてあり、受付で景品と交換してもらえるのです。
ちなみに隣の人のロッカーには誰かが飲んだ空のペットボトルが入っていました(笑)
ちょっとしたことですが楽しい気分にさせてもらえました。
食堂もありメニューも豊富です。
ありきたりなものが多いですが、良心的な価格も嬉しいです。
写真は食堂でいただいた正月限定スペシャルメニュー850円。
ちょっとした御膳で他の温泉施設ですと倍の値段はすると思います。
お正月によい時間を過ごせました。3人が参考にしています
-
施設外観
2人が参考にしています
-
名鉄の三郷駅からすぐ近くのところにあるスーパー銭湯さんです。もともと「やまとの湯」であったところを居抜で入った施設でして、雰囲気はまんまやまとの湯です。
内湯はサウナ、20℃の水風呂、漢方薬風呂、38℃のシルク風呂、そしてジェット系のアイテムバス群と続きます。露天との間には釜風呂がありました。これがどうにも温まりが悪く、すぐに退出しました。アメニティーはメーカー不詳の「自然にやさしい」2点セットになります。
そして、露天風呂に温泉が使われていまして、これがあの三重県亀山からの運び湯、「タートル温泉」になります。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で12.15g/kgというスペック。加水・加温・循環・消毒ありで使われています。つるつる感がしっかりしていまして、存在感あります。消毒は普通レベルでした。露天は一部が打たせ湯になっていまして、温泉の打たせというのも珍しいかもしれません。
関西地方のやまとの湯あたりでも、この亀山の源泉を使っていたのですが、いつの頃からか大阪市平野区のやまとの湯の単純泉を運びこむところが多くなり、浴感に大きな違いがありますので、少々不満を覚えていた次第であります。その中でたまたま出会ったこの施設。懐かしさを覚え、しばしゆっくりと楽しむことができました。もちろんローリー湯ですし、加水もしていますのでオリジナルの源泉とは比べものにならないかもしれませんが、これはこれでありかなと。点数はちょっとおまけで星3つとしました。5人が参考にしています
-
三重県亀山市のタートル温泉から汲み上げ運び入れた天然温泉は、自噴の無いスーパー銭湯とは思えないヌメリ感のある良い湯です。
内湯は色々な趣向となっていて、日替わり薬湯は八漢湯になっていました。唐辛子のような成分が入っていて、発汗を促すそうです。
シルク湯は熱くもなく冷たくもない長湯が出来る設定です。
白湯は、ジェット水流の立湯と寝湯です。端には電気風呂がありました。
なぜか足湯が有りましたが、腰掛ける所が冷たくヌメっていました。
露天風呂の手前に釜風呂が有りましたが、これは蒸し風呂でした。
露天風呂に亀山の天然温泉が投入されています。入ると同時に感じるヌメリは、遠路運んで来て循環させているとは思えないです。湯船の淵は岩で肘掛け椅子のようにしてありました。また、打たせ湯もヌメリ感のあるお湯が落とされていました。
スタンプが溜まると特典の有るスタンプカードは食堂の利用でも更に押してくれました。ことぶき弁当を頂きましたが、天ぷらと焼魚のセットでした。
シャンプー.ボディソープ付き500円。鍵付無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。2人が参考にしています
-
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(弱アルカリ性高張性低温泉)
加水・加温・循環濾過・消毒のお湯は微黄緑色チョイ塩素臭ヌメリありです。内湯は白湯で露天のみ温泉使用ですがどれくらい加水されているのでしょうか?高張性のお湯がヌメリだけの味気ない感じになってしまっております。1人が参考にしています
-
ここは天然温泉です。でも三重県の亀山からタンクローリー使って温泉水を輸送しています!馬鹿にしてはいけません。このお湯はとてもツルツルして肌触りが最高です。施設はそれなりのスーパー銭湯ですがお湯は素晴らしいですね。
機会があればまた行きたいです。3人が参考にしています
-
露天風呂は、三重県亀山から運んできた天然温泉でツルツルヌルヌルです。運んできた湯はと思っていましたが結構良い湯でなかなかのものです。自宅近くで良く立ち寄りします。内湯もいろんな風呂がありサウナもありゆっくりできます。露天風呂に入っていて電車の音がチョット気になります。ポイントもあるのでがんばらねば!!!
1人が参考にしています
-
施設の美しさや、露天浴槽にこだわっていた頃は、ここの露天の湯が大好きでした。しかし、湯の個性とか質に興味が出てくると、ここの運んできた循環泉はむしろつからない方が肌のためと思うようになりました。
値段もしばらく行ってないうちに上がっていたし。0人が参考にしています
-
総合
行きつけの整体師さんのおすすめもあり、よく利用します。
いつもご近所さんで混んでいますが、窮屈と思ったことは
不思議とありません。
男女ともに10以上ある豊富なお風呂が売り。
ちなみに、男女の入れ替えはありません。
料金★★★★☆
会員回数券利用なのでかなりリーズナブル
一般料金は近頃値上げされました。
浴場★★★★☆
脱衣場、洗い場はそれなりの広さがあり、
脱衣場は一段高くなった畳スペースがあります。
子供の着替えに便利です。
また、お風呂の種類は豊富。サウナも2つあります。
お気に入りは回遊風呂。
お湯★★★☆☆
露天風呂には三重県亀山から運ばれたお湯が使われており、
塩っぱいです。肌はつるつるになります。
街中の入浴施設ということもあり、かなり塩素臭あり。
施設★★☆☆☆
食事施設、マッサージがありますが、足をのばせる場所はありません。
ロビーも狭いです。
その他
プリペイドカードと回数券があれば、現金なしで楽しめます。1人が参考にしています
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ