口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2024年10月8日)
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ
-
仕事帰りに寄る習慣ができている。深夜1時までやっているのでとてもゆっくりでき助かる。
0人が参考にしています
-
野球好きなお客さんが多く、テレビもあるのでプロ野球が流れてる時は一緒に盛り上がれる。
0人が参考にしています
-
水風呂が冷たいのがグッドポイント(^^)
0人が参考にしています
-
文句の1つもない素晴らしい施設である。通い確定です。
1人が参考にしています
-
好きな温泉のひとつです
軟水の人工温泉は結構珍しいと思います
水質が違うので、シャワー浴びてても違いがわかります
ある意味では、天然温泉より上かも1人が参考にしています
-
ここの軟水はすべすべになる。深風呂も熱くいい感じ。
サウナはバスタオル必要。本が読めるので気が付いたら汗だくになるのがいい。
飲み物もこだわりの品々あり、また脱衣室の自動販売機もキンキンに冷えている。
土曜日は親子ふれあいデーと称して、子供2人まで無料になるのが嬉しい。1人が参考にしています
-
JR御幣島駅を3番出口に出まして、東に進んでいきます。ちょっとした工場街を抜けて突き当りの公園っぽい通りで左折。高速道路の手前に見えてきます。グレーの2階建ての建物で、煙突は中太タイプ。ランドリーを併設しています。
フロント式で明るいロビーがあります。ドリンク冷蔵庫、自販機、アイス冷凍庫、スポーツ紙、一般紙、漫画単行本など。色々と楽しめる感じのロビーでした。お子さんいっぱい来てました。
脱衣所は普通サイズかな。やや広めのような気もします。ドリンク自販機、ゲーム機あたりが置かれています。ドライヤー無料サービスです。嬉しいことです。
脱衣所にサウナが設置されています。こちら、無料で利用できますがバスタオルを使用するのがルール。1枚持ってくるといいですね。95℃くらいで3人ほど入れます。
お風呂は手前に強制冷却の水風呂があります。メインの深風呂は42℃。消毒臭少な目で熱く感じます。腰かけつきの浅風呂は40℃。奥には超音波風呂とクリニックバスもありました。奥には入浴剤入りの電気風呂。そこそこ大きな電気風呂で漢方薬湯になっていました。あと、露天風呂もありまして、38度くらい。当日はコラーゲンの湯になっていました。
オール軟水タイプのお風呂で石鹸の泡立ちがすこぶるよかったのが印象的。軟水タイプにしては塩素臭も弱くて快適そのもの。そして明るくてきれいな店内は、それだけでも楽しさが増すというものです。ハイレベルなお風呂ですし、近所の方がうらやましいですな。あまり近くに用事がないのですが、無理にでも何かしら作って再訪したいと思います。5人が参考にしています
-
軟水風呂の銭湯は最高です。
2人が参考にしています
-
御幣島のマンション街に囲まれたところにある、おおさか湯らり参加銭湯。今回は初風呂を朝から呼ばれました。
特に広いということもないのですが、圧迫感を感じない程度の規模のジャグジーや漢方電気風呂、露天入浴剤風呂などがあり飽きずに入浴できます。
サウナは少数派の浴室外タイプ。脱衣所のテレビの温泉が流れ込むこと、座る場所が弾力性のある椅子であるところが珍しい。
ただ、脱衣所直結であるがゆえに出入りのたびに冷たい乾いた風が入るため発汗力はいまいちかな。
まあ、細かいおしい!はあるもののオススメ銭湯さんですよ、広々空間へのこだわりがなければ。0人が参考にしています
-
下の方の感想に疑問があったので、私が代わりにお答えしたいのですが、私は通称「レモン風呂」と呼んでいます。
その昔、日曜日だけレモンが、湯船に入れていたので、そう呼んでいましたが、
本題に入ろうと思いますが、
ここのメインのお風呂は、
薬風呂の電気風呂がメインです。
30年以上も、それがメインで、お客様の多くは、その電気風呂が目当てでやって来ます。
レモン風呂(八丁温泉)の電気風呂は他の銭湯にある電気風呂よりも、広い浴槽で10人は入れます。
電気風呂だけ言えば、大阪一の銭湯だと言えます。
他にサウナがありますが、バスタオルを持参したら無料ですが、バスタオルが無ければ、50円払ってバスタオルを借りなければ、サウナを利用出来ませんのでご注意して下さい。
※八丁温泉スタッフへ(蔭山くん、レモン風呂復活して下さいよ(笑))
他の感想は下の方が書いてある通りです。1人が参考にしています
-
西淀川区の八丁橋交差点のところにあります一般銭湯さんです。駐車場は阪神高速のガード下にありますので、マイカー族にも安心です。日曜日だけ朝風呂をやっていまして、その時に利用しました。朝一番になります。
昔ながらというのではなく、リニュアルされていましてフロント形式の明るい受付です。脱衣所も浴室も広々していて好印象です。浴室は内風呂が壁に沿って水風呂・主浴槽・ジャグジー・バイブラ。奥には大き目の電気風呂があります。ここは入浴剤投入です。露天もあるにはありますが、小さくてしかも入浴剤系。やはりメインは主浴槽と水風呂になります。サウナもありました。バスタオル持参すれば追加料金不要です。軟水を使っているそうで、「アルカリ性のナトリウム泉」とか書いてありました。まあ人工的に上水か地下水から不要なミネラル分を除去して、石鹸の泡立ちがよくなるように、また肌がしっとりするようにとのことです。朝一番だったためか、消毒の臭いがほとんどせず、心地よい入浴になりました。
町の銭湯さんですが、経営努力が見えて嬉しいところです。とても清潔感がある浴室ですし、一通りきっちりとそろっていて、さらに軟水のおまけつきですから、なかなかのものだと思います。さっぱりとしたいときには是非とも使わせてもらいたいと思っています。5人が参考にしています
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ