-
投稿日:2014年7月28日
大垣スパ銭 (スーパー銭湯あさひ乃湯(閉館しました))
続、呼塚の男さん [入浴日: 2014年7月25日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
2014年夏の18切符旅行の初日に行きました。大垣駅からアクアウォークのフードコートで夕飯を食べ、歩いて訪問です。徒歩だと30分くらいかかります。最寄り駅は他にあるようですが、どの駅からもやや距離があるようです。
湯殿のラインナップ
洗い場30席程度
シャワー2席程度
主浴槽(39℃、バイブラ)
電気風呂(39℃、パネル4枚、電流強め)
ゆったり座湯(39℃、8席)
ジェットバス(40℃、2種3席)
水風呂(18℃)
サウナ(90℃、テレビ有、入り口に氷あり)
露天風呂(39℃、打たせ湯あり)
大垣駅から歩くのは無謀なのでやめたほうがいいです。となると必然的にお客さんは車での訪問がメインになります。大垣駅からだとコロナの湯の方が近い&綺麗なので、今はお客さんはそちらの方に流れてしまったのか、金曜日の夜なのにかなり空いていました。券売機でチケットを買い、入浴します。受付でスタンプを押してもらうことで再入浴できるそうです。
湯殿は中央に浴槽が固まっていて、周囲の壁面にカランがあるタイプでした。このタイプのスパ銭はいくつかありますが、どの施設もかなり老朽化しています。2000年前後くらいにオープンした施設に多いようです。カランはシャンプー等が無く、持込になります。浴槽は夏で暑いからかどの浴槽もそれほど熱くは無く、むしろその方が夏場には丁度良いです。
水風呂は18℃くらいでひんやりしていました。サウナは入り口前に氷が置かれていて、氷を口にしながらサウナを楽しむことが出来ます。サウナ室内にはテレビが置かれていましたが、デジアナ変換方式でした。スチームサウナのような部屋もあったのですが、老朽化なのか使用されていませんでした。横にあったアカスリ部屋も使われていませんでした。
ロビーはやや狭く、テレビとゲーム機が置かれていました。横の食堂は値段が安く気になったのですが、夕飯を食べてしまっていたので諦めました。お客さんが少なかったのでゆったりと出来、何ともいえない懐かしいような雰囲気だったので個人的には好きですが、今時のピカピカのスパ銭からしたらやや見劣りするかもしれません。
ゆったりと1時間45分くらい入浴しました。時間が許せばロビーで休憩して、食堂で食事して、再入浴したかったです。12人が参考にしています
-