- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 群馬県
- >
- 奥利根
- >
- 温泉センター諏訪の湯
- >
- 温泉センター諏訪の湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年1月10日)
17件中 1件~17件を表示
前へ 1 次へ
-
小さい温泉なので空いているかな?5人くらいで浴槽はいっぱいになります。
シャワーがありません。シャンプー・ボデイソープ等添え付けはないので持参して下さい。お湯はぬるめです。飲用の温泉蛇口が休憩所にあるにで飲む人はいいかも・・・
湯テルメ・鈴森どちらも入場待ちでしたがこちらは入れました。0人が参考にしています
-
お湯加減が、ちょうど良いので、長湯できました。スキー場周辺の温泉は、結構熱めで入ってるのが辛いけど、ここのお湯は41~2℃なので、気持ち良かったです。
飲泉もできるので、ぜひ飲んでみて下さい。フッ素が入ってるので、虫歯予防にもいいそうです。
全体的に年期の入った施設なので、きれいさを求める方にはお薦めできませんが、そうでない方には入浴料も安いので、いいかもしれません。
男湯、女湯共にカランは3つで、女湯にはシャワーが1つ有りますが、お湯の出が良くないです。チョロチョロなんで髪を洗うには、ほぼ使えなかったです。
雰囲気的には、よその人んちのお風呂って感じでした。私的にはまた来てもいいかな~って思いました。2人が参考にしています
-
大きな通りからの案内看板は無く、また温泉の直前には本当にこんな所通れるのかと思う狭い坂がありました。
内湯が一つだけで、飲泉も出来るとのことでしたが、湯出口の真ん前に長時間陣取っている人が居たので、湯を味わうことは出来ませんでした。浸かっているだけでは、特徴の無い湯です。
シャンプー,石鹸の類い無し300円。鍵の付いているロッカーは無し、ドライヤー無し、露天風呂無し。12人が参考にしています
-
日曜日なのに空いています。とても得した気分でした。中は、アメニティの設置はありません。カランは有りますが、3つのみです。きれいではありません。しかし、源泉かけながしでぬるめのお湯です。ゆっくり入れば、良く温まります。マニアは、気に入ると思いました。余り教えたくない温泉です。
8人が参考にしています
-
温泉そのものは最高!カルシウム-硫酸塩泉。
浴槽は小さく、4~5人で満員!
設備は、昭和時代の小さな銭湯的。
地元の常連客が多く、若い人は温泉マニアしか来ないだろう!
一般受けする温泉施設ではない。
料金は300円。地元の人は飲泉していた。3人が参考にしています
-
狭い道中にある公衆浴場です。午後1時頃に訪問しました。
泉質:Ca-硫酸塩泉・掛け流し。
総成分1900mg・Ca441mg・硫酸塩1176mg源泉42.7℃の湯で浴槽内は41℃程になっていて体に負担を感じさせない温度となっています。5、6人は入れる大きさの内湯が1つあるのみでかつカラン石鹸はない簡素な浴室です。
湯は無色透明少石膏臭が少ししてキシキシと微泡付きがある新鮮な湯です。
休憩所もありますが500円以上の利用の方のみのようです。
無料の貴重品入れは受付下にありました。
温泉評価:70/1002人が参考にしています
-
素朴な、こじんまりした内湯のみの施設。
湯気が篭った浴場では優しいお湯が注がれていました。
無色透明のカルシウム-硫酸塩泉。肌に柔らかいしっくりとくる温泉で、派手さは無いけどホコホコする気持ち良さが感じられました。
施設はかなり時代も感じさせる雰囲気があったが、ほっとするような安堵感を与えてくれる安らぎがあった。0人が参考にしています
-
水上近辺の温泉巡りのスタートとして、朝9時から営業しているこの施設を訪れました。
他の方々の口コミにもあるとおり、とても柔らかい感じのする、適温の良い湯でした。浴槽はタイル貼りの床と壁は岩風呂風になっていて、そこから源泉が注がれて来ます。近所の方々と思われる数人の先客は、温泉と言うよりは銭湯感覚のように使われているようでした。
休憩所もありますが、こちらは別料金でした。3人が参考にしています
-
大きな木に見守られた感のある 諏訪の湯。
源泉名 水上温泉諏訪の湯 源泉温度42.6度PH8.4
カルシウム-硫酸塩温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
温泉レベル★4。なめらかさを感じました。飲み易い湯。
施設★2。雰囲気★3。総合★4。
施設到着。
目に飛び込んできたのは、大きな木、けやき。
けやきと施設のバランスが妙に心地良さがあった。
裏には、奇麗な川が流れ、ラフティングを準備している人がいた。
川へ降りる道を探したが見つからなかった。
浴場よりも周辺環境に興味津々になった。
地元の方と一番湯を分かち合った。
浴槽は、岩とタイルで若干劣化感があった。
帰り際、番頭のおばちゃんと話しをすると、
前は、けやきの間に松があったが、雪の重みで折れてしまったとのこと。
けやきとともに、日常に溶け込んだ温泉の風景・・。
(2008年7月19日)1人が参考にしています
-
水上ICから降りてすぐの諏訪センターに行ってきました。
高速の通勤割引を利用したため9時半に水上到着してしまったのですが
他はまだどこも入浴できない中、ここだけは9時から普通にやっていて助かりました。
施設は古い民家並みですが、300円で入浴だけする分には十分でしょう。
お湯は軽い硫黄臭のする無色透明やや熱め、どちらかと言うときしきしとした触感。
備え付けのカップで飲んでみると、えぐ味もないかなりまろやかな味。
平日の朝で混んではいませんが、ぽつりぽつりと常連さんがいらっしゃり、常時1~2名の湯浴客。
みなさん長湯はせず、さっと入ってさっさと上がられていました。
脱衣所内はせまく鍵のかからないロッカーがありましたが、
他の場所にコインロッカーが設置されているのかどうかは未確認です。
それから、今回の女性用は、しろうさぎさんの画像より浴槽が大きかった気がします。
カランも4つありましたし、うち一つはシャワー付きでした。
女性用と男性用が日によって入れ替わるのかどうはわかりませんが・・。
カルシウム硫酸塩温泉0人が参考にしています
-
名称からすると新しい施設のようだが、近隣の方に支持されている鄙びた温泉である。
風呂にカランは無く、石鹸もないが、良質の源泉かけ流しである。
飲用も出来て、胆石、糖尿病、痛風などに効果あり。 これで300円は安い。
諏訪の湯 カルシウムー硫酸塩泉 42.6度 pH8.4 メタケイ酸 40.7 メタホウ酸 6.7 溶存物質 1900 ORP マイナス33 (2008.4.27)3人が参考にしています
-
岩風呂に注がれている自噴かけ流しでカルシウムたっぷりの温泉は飲泉するとほのかに甘くとても温まる躍動感抜群でした。
施設自体はけっしてきれいとはいえませんがどこか風情の有る家庭的な感じがしました。2人が参考にしています
-
300円で入れる温泉
他のクチコミにもあるように
スキー帰りによく利用しました
施設は疲れてますが
なんかほっとする気持ちになれる
温泉です4人が参考にしています
-
民家のような入り口からの想像通り、けっこうマニアックな温泉です。清潔感の無いロビー・浴場と無愛想な受付のおばさんですが岩風呂から豊富に溢れている湯量はそれだけでOKしちゃいました。一度行ってみるといいかも・・・・・ ただ、入浴券の300円では入浴は1度だけしか出来ず、風呂上がりに座敷に入ってくつろぐことも出来ません。本当に入浴だけです。きっとスキー客向けの価格設定なんでしょうね。普通にくつろぐには3時間券の500円が必要ですから間違わないように。
1人が参考にしています
-
10/12、上州・法師温泉→越後湯沢・貝掛温泉→越後湯沢・高半旅館→再び上州・水上・温泉センター諏訪の湯の順で湯めぐりしました。
こちらの共同湯、すごく小ぶりでしたけど、風情があってよかったですよ。お湯はむろん掛け流しだしね、駐車場のすぐ脇を悠々と利根川が流れてます。その隣りの岸では、おばあさんが畑仕事。夕日がゆーっくり落ちてゆく。
湯めぐり旅のしめくくりにちょうどいいお湯でした。
ただ上質の湯を浴びすぎて、いくらか湯あたり気味、まったりぽったり・・・ぽっくりこん・・・という感じで、帰り、眠かったです。(-。-)ZZZ1人が参考にしています
-
ちょっと狭いですね。なんか浴槽がアカでヌルヌルだったし・・・
病気や怪我の人にはよいかもしれないが、若い人には物足りない感じでした。0人が参考にしています
-
以前膀胱結石になり、痛く苦しい思いをし通院して治りましたが、再び同じ症状になりある温泉の本に出ていました記事を参考に飲泉し約一週間で痛みが治りました。入浴料の300円も大変安く、水も毎回行くたびに購入して飲泉しております、すばらしい温泉だと思います。
3人が参考にしています
17件中 1件~17件を表示
前へ 1 次へ