口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2015年1月16日)
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ
-
何度も宿泊し、連泊することもありますが、いつもくつろげます。特に、創業者のご老人の何気ないあいさつの言葉や、女将とのやり取りなど、小規模旅館ならではの良さを楽しめます。皮肉なことに、料金が安く設備の古い本館が最高です。
0人が参考にしています
-
-
2年ぶりの再訪。温泉よし、料理よし、接客よしの「3よし」に魅かれて友人と訪れた。貸切風呂も大浴場も風情があって、いつまでも浸かっていたい感じだ。この宿は料理が素晴らしい。それに仲居さんたちの応対も素晴らしい。今回も、また来たい宿と思った。
1人が参考にしています
-
この宿は緑に包まれている。中庭には花があふれ、心が安らぐ。崖の上に建っているらしく、木立の奥が深いのが特徴。露天もそう大きくはないのだが奥行きと解放感がある。
この宿は食事がいい。1の膳、2の膳、3の膳と出てくるが、とても完食など出来ないほどの量。それに従業員の応対も素晴らしく、再訪を考えた。コストパフォーマンスは抜群といえる。0人が参考にしています
-
GW後半、家族5人揃っての旅行は嫁の音頭で決まった。日中は高山と上高地を散策。大喜びの女性陣は上高地内のホテルへ宿泊。るるぶを見て当日予約(笑)の私のみ向かった先が、今宵初めてお世話にばる「松宝苑」であった。
辺りは民家などなく渓谷沿いに建ってるため、少々秘境の中の一軒宿を思わせる。駐車スペースの先、まず出くわした方が作業着姿の宿主(親父)だった。すれ違いざま「いらっしゃい」と威勢よく声をかけられたのだが、立ち止まることもなく、頭は下げない、登りを向いておられた(笑)さあ、気をとり直そう。
アプローチの先にある母屋は、どっしりとした構えで豪壮さの中にも何か温もりが感じられる佇まい。館内は一転、柔らかな灯りに包まれていて、優美さとモダンな一面を兼ね備えていた。さり気なく置かれたインテリアにはセンスが感じられ、梁や土間などとの色調もバランス良く取れている。待合いにて愛想の良い女性スタッフの方に促されるように記帳を済ませ、茶菓子でホッと一息つく。この時こそが、疲れもドッと押し寄せてくる瞬間なのだ。
通された客室は本館2階「こはる」の間。主室8畳の室内は、多少の古さは否めないものの真新しい畳がすこぶる気持ちいい。広縁にはイス・テーブルにかわり円形の座布団に小さな火鉢を置き、主室の照明には和紙を使い、電球にも一工夫。また、シャワートイレなのもありがたいが、角部屋なのに側面には窓がない(笑)
室内からの眺めはいい。そこから見渡せる中庭には、自然のままを残しつつ、微妙に手入れのなされた草花などが趣きを添えている。翌朝は、その目線の先に見える正面の山肌が新緑に染まった姿を見せていた。
温泉だが、貸切岩露天の小ぶりな浴槽は周りの自然にしっとりと溶け込んでいる。そこには、目の前の深い渓谷を緑の木々がすっぽりと覆っている様子が伺える。その谷間から響き渡る川の音を聴きながらのひとときは湯にも勝る思いがした。
「おのこ」?男湯の大浴場だった。浴室内は見事な木造建築。清潔感のある畳敷きの脱衣場と木の香りをプンプン漂わせている浴室内との仕切りはなくて、とても開放感がある。こちらにも岩露天があり、さすがに広々と感じぬるめの湯なのでついつい長湯になる。内湯は私に適温だったが、露天に時間をかけ過ぎ頭がクラクラもう限界。湯上りには中庭を眺めながら一服。
アメニティは、客室には最低限のものは揃っていたが、大浴場には綿棒のみ。他、何もない。追加備品としてタオル1枚に付き100円。浴衣はなんと300円。
古い木材を活用し、再生を図る。大いに結構なことだ。高い天井に梁、自在鉤に定番の囲炉裏。古民家ならではの演出だろう、醍醐味があっていい。
その重厚な食事処で戴いた夕食だが、飛騨牛とをアレンジしてるカルパッチョやサイコロステーキをはじめボリュームのある内容。温物冷物をタイミング良く運ばれてくる料理は、繊細に盛り付けられていて、それら一品一品を彩る器とのバランスも取れている。少々薄味に感じた料理もあったが、口に合う合わないは別として、その土地の食材を使った料理には新鮮味があって楽しい。朝食には少し不満も残ったが、朴葉の味噌焼きは美味しく飯も進む。
ただ、囲炉裏端での食事なのだが、こちらでは「炭火」を使用していない。当然、岩魚などの串打ちといった料理はでないが、厨房で調理される塩焼きもうまい(笑)私なりには、囲炉裏での雰囲気も味わえたし、料理内容も思ってた以上に良く、美味しく戴けたので満足だった。「囲炉裏には炭火」だとこだわる方は、あらかじめ確認されるか、そういった宿を選ぶのが懸命かと。
静かにのんびりと過ごせることができた。ロケーションの良さをはじめ、宿の持つ心意気や気配りなども感じとれた。爆睡した翌日には体力に天候までもが回復。晴れ晴れとした気分で宿を後にし、平湯ターミナルにて家族と合流したが、そんな気分もつかの間。独特な雰囲気に飲み込まれながら次の目的地へと車を走らせた。
1人が参考にしています
-
-
-
先日、急ではありましたが快く泊めさせていただきました。大自然の中小さな虫の音まで聞こえるお風呂は大満足!比較的都会に住んでいる私としては、うらやましくてしかたなかったです。長旅の疲れもすっかりとれ、とても癒されました。宿の方々も良い方達ばかりで、温泉好きにはたまらない場所です!!
熟年夫婦もいいですが、若い夫婦やカップルにも是非知ってもらいたい場所です。自然の景色が広がって、日本の四季を一番身近に感じられると思います。高山から車で一時間ほどで人ごみのない静かな癒しの空間に浸れます。
料理もとってもおいしかったです。山の幸も美味しいし空気もおいしかったですよ。
また是非いきたいです。0人が参考にしています
-
温泉宿の雑誌で見つけて予約をとりました。
思っていたとおり素敵な宿でした。温泉も食事も満足でした。
趣のある温泉は何回も入りました。ちょうど紅葉の時期で夢のようなひと時を過ごしました♪お値段の割にはほんとにお得な宿だと思います。また行きたいです。0人が参考にしています
-
宿はとても趣があり、中庭も素敵なガーデニングが施されていました。癒されました。
しかし、接客態度にガッカリしてしまいました・・・。
14時からのチェックインだったのですが、10分ほど早く着いてしまいました。宿の方の第一声は「いらっしゃいませ」ではなく、「まだ準備できていないんですけど・・・」とやや迷惑そうにいわれてしまいました。その後部屋に案内されるも、お茶の一杯もだされず、え??って思ってしまいました。
自分も接客業をしてるせいでしょうか、宿の方の接客態度がとてもきになってしまいました。5人が参考にしています
-
-
-
普通の部屋が13000円、そして囲炉裏つきの部屋が18000円。これは土日祝日関係なし、年間を通して同じ値段です。そして食事も囲炉裏だから良いということはありません。飛騨牛をふんだんに使った料理は13000円の設定が信じられないほど質、量とも満足のいくものでした。
お風呂も源泉掛け流しで、無料の家族風呂もあり、中庭をはさんで、館内はゆったり時間が流れています。マッサージさんに聞くと、シーズンオフでもここだけはお客さんが入っているとのこと、この近辺で2,3泊するなら必ずここをチョイスしてください。0人が参考にしています
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ