- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 群馬県
- >
- 沼田
- >
- 水芭蕉 わたすげのゆ(閉館しました)
- >
- 水芭蕉 わたすげのゆ(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2015年4月24日)
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ
-
たんばら→丸沼高原スキー場移動の際に寄りました。日帰り650円。標高が上がるにつれ桜は満開。夕方頃到着したが客はおらず久々に貸切状態で入れた。地味に個性的な内装でピンクのタイルに囲まれる。お湯は微ツル感をやや感じられ無色透明のやさしい肌触りのお湯でした。源泉の温度が37、2度らしいので加温は有りですが内湯は適温、露天は心地よい程度のぬるめでした。露天はさほど大きくはありませんがやはりピンクの湯槽で目の前には水仙が咲いており梅も満開。ウグイスも鳴き露天に入りながら春の訪れを満喫出来た。途中、子猫がお庭に迷いこんで来て可愛らしかった。
4人が参考にしています
-
過去の口コミを見ていて、少し心配でしたが、思い切って入ってみました。風呂は結構混んでいましたが、お湯はいい湯だと思います。混んでいたので露天は入る場所が少なくてゆったりとはいきませんが、内風呂は大きくゆったりと入れました。
食事はそばを食べましたが美味しかったです。
岩魚の塩焼きも食べましたが美味しかったです。
メニューを良く見ると、美味しそうなものが結構あって、次に来た時に食べようかななんて思うものばかりでした。
自分としては満足出来ました。
風呂は混んでいましたが、食事はゆっくりできましたので、意外と穴場かもしれません。7人が参考にしています
-
紅葉見物ついでに、日光山 湯元温泉寺でも行こうと出かけたのですが、気まぐれで東北道を佐野ICで下りて、桐生であいすまんじゅうを食べ、足尾から日足トンネルではなく細尾峠経由で清滝の交差点に着いたのが15時半過ぎ。あと1時間あるのでこの時間ならいろは坂も渋滞なしだろうと高をくくっていたら大間違い。夕刻にもかかわらず何故か中禅寺湖方面も大渋滞。結局2時間近くかかり中禅寺湖畔に着いた時には、とうの昔に温泉寺は入浴終了時刻でした。下りのいろは坂も大渋滞。坂を下るだけで2時間かかるのであれば、いっそのこと金精トンネル経由で沼田から帰ることとしました。
群馬県に入り丸沼や吹割の滝など日中なら見たい場所も通過し関越道を目指したものの、温泉に入らずして帰るわけにもいかず、目にしたままに立ち寄ったのがこの温泉でした。
食事処もあり、建物に入ると「お食事ですか?温泉ですか?」と無愛想に聞かれ温泉の旨答えると「階段の途中にある下駄箱に靴を入れ、その先の脱衣所へ」と言われ、800円を払い入浴。
先客がひとりいましたが、私と入れ替わりで貸切状態に。
そこそこの大きさの内湯と、少々小さ目の露天の2つの湯船がありました。シャンプー・ボディソープは設置されています。
湯は無色透明で、あまり特徴がありません。
湯上りに蕎麦を食べてもよかったのですが、メニューを見ていても声を掛けられなかった商売っ気の無さで、そのまま先を急ぐこととしました。結局、沼田IC手前の馬鹿旨という店でラーメンと餃子を食べましたが、これは正解でした。
よくよく調べると、周辺には色々立ち寄り湯があったようで、ここのリピーターにはならないと思いますが、馬鹿旨にはまた行ってみたいです。4人が参考にしています
-
鎌田から花咲に抜ける途中、昼食に立ち寄りました。
手打ちのお蕎麦がお勧めとの事なので
「水芭蕉」という掛蕎麦をいただきました。
舞茸と山菜の天婦羅、山菜の水煮、とろろ芋が乗った
美味しいお蕎麦でした。
サービスでいただいた「りんごの煮たの」も
甘さがちょうど良くとても美味でした。
お食事処としてもお勧めです♪1人が参考にしています
-
加水はありませんでした。湯の感触のチェツク中の写真です。
0人が参考にしています
-
山のレストラン「水芭蕉」の中にある日帰り温泉です。
水芭蕉は、地の産物をメインとした田舎料理で、石臼挽きの十割手打裁ち蕎麦・舞茸料理・岩魚の活造り料理が主力です。
店頭には、朝採れの高原野菜が格安で売られています。
今の時期は、この家の畑で採れる、とうもろこし「味来」が超お勧めです。
味来(みらい)は生でも食べられるとても、スイートな味の美味しいとうもろこしで、いちおしです。
とうもろこし畑を収穫期に猿が荒らし、大変苦労しているそうです。
私は毎年7月下旬頃女将さんに電話をして、味来の収穫情報を入手してから訪問します。
昨日も、20本ほど購入させて頂きました。
温泉は、レストランの中に入口があります。
泉質 アルカリ性単純温泉(摺渕温泉)
泉温 37.2℃ PH 8.8 蒸発残留物 0.26g/㎏
成分総計 0.37g/㎏です
加水・加温・循環濾過装置・入浴剤なし・塩素系薬剤使用
無色透明・ツルスベ感あり・現代的で資金をかけた浴室(テーマは月と星)変わった独特の湯口
男女別に内湯と併設露天風呂が各1
昨日、星の湯箱に入浴しました。
浴槽の天井部分は星型に抜かれて変わっています。
洗い場も広く、清潔感があります。壁タイルの中ほどから湯が投入される変った湯口です。
なにか、設計者のこだわりが強すぎる感じがしました。
ツルスベの湯に、貸切り状態のまま長い時間入浴を楽しませて頂きました。
(2007.08.4 訪問)0人が参考にしています
-
昼まで、めー一杯滑って、帰り道に昼食を兼ねるとのんびり疲れを癒せました。
風呂からでても、食事しないとあんまり落ち着く場所がないのでね。
そばも旨いし、なかなかでした。0人が参考にしています
-
「群馬の旅特別宣伝協議会」が発行した
「フラワーランドぐんま」の小冊子内に
「優待割引券」しっかり載っていました!
昨年発行された「ぐんま観光イベント特集」のように
05.8/31までと9/1~06.2/28と
2回利用出来る 2枚のクーポンです。
★入館料 100円引き
☆ 群馬の旅特別宣伝協議会 ☆
℡ 027-226-3386
(関越道 上里SA下りインフォメーションにて入手しました)0人が参考にしています
-
温泉情報の利用料金に別途入湯税50円がかかります。
1人が参考にしています
-
近代的な和風建築の日帰り温泉です。館内は大して広い造りではありませんでしたが浴場には大きなお風呂があります。お風呂は清潔感があり好感が持てます。無色透明の湯はつるすべ感いっぱいで良く温まりなかなかいい湯です。ドライブイン風の食堂に併設された温泉で食事は充実していますが、湯上りに休むスペースが少ないのが残念です。
0人が参考にしています
-
04.9.1発行「ぐんま観光イベント特集」に割引券があります。
今年から「04.9.1~05.3/31」までと「05.4/1~8/31」までの
2回利用出来る 2枚のクーポンになりました。
入浴料100円割引です。
高速道のSAや「道の駅」「観光案内所」で
入手できました。1人が参考にしています
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ