-
投稿日:2009年6月7日
会津川口温泉 玉縄の湯 (会津川口温泉 玉縄の湯(閉館しました) )
paw_pawさん
[入浴日: 2009年1月1日 / 2時間以内]
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
福島県大沼郡金山町にある共同浴場です。火・木・土・日の16時~20時のみ限定開放となっていますので、ご訪問の際はご注意ください。
アクセスはJR川口駅から国道252号線を大塩方面に向かうとすぐに橋とトンネルがありますので、その手前を左折しそのまま細い道を進むと到着です。国道からも湯小屋が見えますが、初めてだと分かりづらいかも知れません。川岸には駐車できるスペースが広がっています。川にはアカハラ(ハヤ)の群れが泳いでいて釣りやゴザを敷いてお弁当を食べたくなるようなロケーションでした。
物置小屋のような外観の湯小屋に入ると、向かって左側が男湯、右側が女湯となっており、内湯男女各1の構成。脱衣所も別々なので姫方も安心して入浴できます。協力金200円を納め、早速浴室へゴー。
湯船は近辺でよく見かけるコンクリ製3~4人サイズのシンプルイズベスト。質実剛健なコック式の湯口から昏々と源泉が投入され、当然のことながら掛け流しです。湯船の縁やあふれ出し付近には濃い赤錆色の変色が見られ、素晴らしい雰囲気を醸しだしています。源泉は透明ですが気泡が多量に混入しているため、薄い白濁に見えます。
湯温は源泉が体感39度、湯船内で38度の温め。源泉を飲んでみると弱塩味&鉄味を感知。浴感は温めの湯温もあってか、マイルドで体を優しく包みこまれるようなまろやかさ。気が付くと体一面に気泡がビッシリと付着してました。払うとヌルツルして不思議な感触が楽しめます。
訪問したのは土曜日の午後4時過ぎ。他に湯浴み客もおらず終始貸しきり状態。幹線道路からも離れ、周りに民家や商店もないため、至って静かな環境。源泉の投入音だけが浴室に優しくこだましていました。個人的にはもう少し熱めの湯が好みですが、リラックス効果は抜群です。長湯フェチの方には自信を持ってお勧めします。
湯浴み後に川岸で涼んでいると湯小屋の脇に青いトタン仕様の源泉湧出ポイントを発見。あまりにコンパクトでちょっと驚いてしまいました。もともとそれほど湯量は豊富でないようで、限定開放も源泉を大事に末永く利用するための対策になっているようです。1人が参考にしています