-
投稿日:2010年9月1日
北海道放浪7.「黄金温泉」 (黄金温泉)
イーダちゃんさん
[入浴日: 2010年8月6日 / 滞在時間: 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
いま、クチコミのためにこの「黄金温泉」の施設写真を見て仰天しました。あんまり羊蹄山が綺麗だったから。
残念ながら、僕がニセコに滞在した8月の5、6日の二日間は薄曇りの日が多く、6日のお午ごろはじゃっかん晴れたものの、肝心の羊蹄山方向には結構雲がぶ厚く重なっていて、輪郭はおろか大体の大きさすら推察するのはむつかしかったのです。
でも、この正面からの写真を見てやっと納得。「黄金温泉」のお風呂でご一緒したジモティーの常連さんが、
「いやー 今日みたいにお湯だけに集中して入るのもいいけど、晴れた日に羊蹄山見ながら入るのはもっとサイコーですよ」とおっしゃってたコトバの意味がようやく理解できましたよ。
なーるほど、彼は僕にコレを見せたかったのだな、と。
上等のお湯に浸かりながら、これほどの羊蹄山を見れたなら、そりゃあ誰だってサイコーにちがいないでせう。
この温泉にイーダちゃんが入ったのは、2010年8月6日の13:30ごろのこと。こちらにくるちょい前には、おなじニセコの薬師温泉に立ち寄りしまして、それから近くのラーメン屋さんで味噌ラーメンを一杯、で、そののち、こちらのお風呂にやってきたという次第なのであります。
あと、こちらのお風呂は、実は温泉チャンピオンのGさんの本でも紹介されてまして、イーダちゃんにとってずーっと気になるお風呂のひとつであり続けていたのであります。せっかくニセコに来たのに、これに入らなかったらそりゃあ損でせう。
実際、こちらのお風呂のお湯は出色でした。時間がたつと酸化して茶系の色に染まっていくのですが、湧出したてのお湯はあくまで透明な温湯でありまして、その状態を味わうには、こちらの露天に据えつけられている、三つのお窯の五右衛門風呂あたりに入ってみるのがが一番適当かも。お湯が熱いとどーも炭酸は飛んじゃうようなんですが、こちらのお窯湯ではお湯に加温していないため、生のままのしゅわしゅわ炭酸泉を充分に味わうことができまする。
そりゃあもー 微妙極まりない感触なんですって(^.^;>
見る間に身体中のウブ毛に細かい気泡が無数にさわさわーって張り付いてくるんですから。
ああ、気持ち良い……(^o^;>
ただひとつアクシデントが。この五右衛門風呂から隣りの大露天に移る際、イーダちゃんは左足の脛をアブに刺されちゃったのです。あとで調べたら、どーも犯人は大型のアカウシアブっぽい。ぶすーっと痛い感触があったもんなあ。
そんなこんなで足は見る間に腫れあがり、風呂の後半はあまり楽しむことはできなかったのですが、そんな些事で評価は変わりゃあしません、名湯ですとも「黄金温泉」!
そのへんの事情は僕の言葉なんかより、着替処の壁にいっぱいに貼られた無数の感想が証明してました。
あとこちら、ご主人の打つ手打ちのお蕎麦もなかなかの名物だとか。是非いちど食してみたいモンであります。7人が参考にしています