- 温泉TOP
- >
- 北海道
- >
- ニセコ
- >
- ニセコアンヌプリ温泉
- >
- ニセコアンヌプリ温泉 湯心亭
- >
- ニセコアンヌプリ温泉 湯心亭の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年4月23日)
-
お昼ごはんを食べてから
日帰り温泉のみを利用しました。
こな雪とんとんで有名なこちら
とんかつを食べたら100円の
入湯料で入れ
日帰り温泉のみなら1000円
ニセコだし間違いないと訪れました。
たしかにお湯は浴槽内に
苔がはえるほど良質。
自然み溢れる露天ですが
内風呂はこじんまり
脱衣場は密な感じ…
うーん…。
お昼の定食とセットにされる
理由がわかる感じ…
休憩所は広かったです。
でも、わざわざ1000円払っては
二度と来ないと思います。0人が参考にしています
-
倶知安町内から車で20分、道道66号線沿いにあります。
内外装はきれいですが、建物は古いと思われます。
こじんまりしたホテルです。
お湯は無色透明無味無臭。
源泉かけ流しです。
浴槽は内湯と露天風呂でサウナはありません。
内湯の方が外気の関係で熱めですが、程よいです。
内湯は小さいですが、露天風呂が大きくて景色はよくありませんが開放感満点です。
ここまではいいのですが何点か気になることがあります。
まず洗い場の鏡が低すぎて髭をそるのに前かがみになります。
また、椅子の座面がつるつるでお尻にソープが付いたままだと滑って落ちそうになります。
露天風呂はすごくいいのですが、深すぎてお尻を着いて入るとおぼれそうになります。
かと言って岩に座ると胸が出てしまいきちんと入れません。
しゃがんだ状態が一番なのですが、そんな態勢では落ち着きません。
僕は気にしませんがコケが生えていますので若干ヌルヌルするところがあります。
気になる方は清掃日の翌日などに行かれるといいと思います。0人が参考にしています
-
ニセコアンヌプリの南麓に位置し、道道66号線沿いに佇む、平成17年に開業した鉄筋3階建ての湯宿。日帰り入浴が6時~24時(清掃日は16時~24時)と、積極的に受け入れている宿でもあります。以前、連休中に日帰り入浴しました。
半円形の内湯と東屋風の屋根が付いた巨石を配した露天風呂では、源泉かけ流しにされた無色透明のナトリウムー炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物温泉を満喫。そこそこお客さんが来てましたが、大きな露天風呂で木々の緑を眺めつつ、まったりできました。
久しぶりに近くを通ったので再訪したかったのですが、この時はあいにく北海道胆振東部地震の影響で臨時休業で入浴できず。とんかつ定食以上のランチを食べると入浴料がタダになるそうなので、次回はランチと温泉を楽しんでみたいです。15人が参考にしています
-
ニセコアンヌプリの麓にある宿。スキー場からだと距離があります。一泊しました。それなりに年季が入っている宿だということ、宿泊よりも日帰り向きなように思いました。
温泉は1階部分に内湯と露天風呂があります。内湯は半円形のタイル貼りの比較的小さいもの、露天風呂はかなり岩風呂でかなり広いです。お湯は無色透明、無味で、香りは草木のような土系の臭いがします。かけ流し、無消毒でお湯の新鮮さはあります。内風呂は狭いので開放感はありませんが、お湯の回転が速くお湯自体は楽しめると思います。露天風呂はとても広いのでお湯の開放感があります。pH 7.13、総成分1.7g/kg。Na-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物塩泉で、比較的キシキシした肌触りで刺激も強くありません。
宿としては、入口やフロント周りはリニューアルされていますが、部屋はどうしてもちょっと古さが隠しきれていない気がします。新しい宿と比べるとバス・トイレ周りが劣って見えてしまいます。露天風呂や脱衣場が広いので、自分だったら大勢でスキー帰りなどに使うといいかなと思いました。7人が参考にしています
-
一泊二食付きで宿泊しました。こちらは旅館ではなく、日帰り温泉施設に宿泊用の部屋が付いている感じでした。
通常の宿泊料金は一泊二食付きで8.830円ですが、プラス600円で4ヶ所の温泉に入れる「4館湯めぐりパスポート」が付きます。その4ヶ所は「ニセコグランドホテル」「ヒルトンニセコビレッジ」「ホテルニセコいこいの村」「ホテル甘露の森」になります。湯めぐりパスポートプランは本来は女性専用なのですが、「じゃらん」さんを通して予約するとカップルでもOKでした。
料金の安さと湯巡りパスポートに惹かれてこの宿を選びましたが、夏季は注意が必要です。というのは宿泊用の部屋にはエアコンがないのです。それは事前にわかっていたのですが、北海道だし、8月といってももう月末だし、しかも山の中なのでそれほど暑くないだろうと思っていましたが、けっこう暑くて失敗でした。
温泉については内湯・露天ともに源泉掛け流しで良かった。
内湯は浴槽が小さいのですが、露天の岩風呂は大きくて良かった。露天は眺望は開けていませんが、白樺林に囲まれてなかなか良い雰囲気でした。
泉質はナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉で、無色透明の湯はわずかにツルツル感があります。源泉湯口では焦げたような匂いと鉱物臭のような匂いがします。味は微弱な塩味と微弱な重曹味が感じられます。湯温は内湯は熱め、露天は適温でした。
温泉の後は無料でマッサージ機が使えたので良かった。
温泉は良かったので日帰り利用であれば★★★★です。8人が参考にしています
-
露天は、結構広くて気持ちよかったです。
内ぶろは、ちょっと小さめ
(露天が熱めだったので、内ぶろがぬるめで良かった)
これといった個性はないけど、
コンパクトにまとまってて、それなりに良かったです。5人が参考にしています
-
外観は黒を基調とした感じでシックです。
施設はリニューアル済みですが、全体的に古さを感じます。
脱衣場にトイレはありません。
内風呂は凄い狭いです。洗い場も7か所くらいしかありません。
露天風呂はかなり広くて気持ちいいです。
源泉かけ流しで、泉質はいいと思います。個人的にはもっと湯の花がある方が好き。
店員さんにあまりやる気が感じられなく、全体的に活気が感じられません。
露天風呂だけが評価に値する温泉だと思います。4人が参考にしています
-
良く見ると古い建物だけど、ポイントを押さえた改装をしています。
内湯はこじんまりとしてます。しかし露天風呂はなかなか大きなもので、30人は余裕で入れそう。
大きな割りにはお湯の鮮度もあり、淀んだ場所もないです。ただ、バリアフリーということで、スロープ状の部分を歩いて入らなければならないのですが、その部分だけはかなり淀んだ感じがして、ちょっと気持ち悪かったです。
あと休憩室も雑然とした感じで、ひと工夫ほしいですね。
営業時間が長く日帰りには便利です。3人が参考にしています
-
9月27日、昼食休憩で訪れた。露天は広く、緑に包まれていて、いい雰囲気を醸し出している。だが、温度管理が今一。源泉が温度が高いからだろうが、熱いところと適温のところがあり、適温のところが少ないのが難点だろう。
内湯はぬる湯で、結構長湯が楽しめる。ここの売りは食事つき休憩だと思う。釜飯の料理つきで入浴料が1500円は安いと思った。
3人が参考にしています
-
11月の初め、一泊しました。
大きな露天において、大量に掛け流されている源泉にはびっくりしました。
その透明なお湯は、肌触り良く、"いいお湯"ということを実感しました。
少し深めだったので、内湯から椅子?を持ち出しゆーっくりくつろぎました。(きちんと所定の位置まで返却しましたよ.)
こちらは、あのびっくりドンキーの会社が経営されているようで、食事を期待していました。
大当たり!野菜の新鮮さ、その明確な素材の味、◎です。
広くある休憩の場、気持ちまでのびのび感じました。
朝早くから、夜中まで日帰りもできるので、ぜひ、一度お試し下さい。3人が参考にしています
-
門前払いで温泉には入れませんでした。駐車場がいっぱいだったので空車待ちしてもよいか聞くため玄関前にいたスタッフに話しかけました。紅葉シーズンの連休で混雑していたとはいえ「どこもいっぱいだ。札幌から来たなら今日は帰ったほうがいいよ。」とても客に対する態度ではありませんでした。
1人が参考にしています
-
8月の中旬、家族3人で行きました。露天風呂は確かに野趣豊かで広々したものでした。内湯は狭くて味気ないもので、お湯の温度も長時間入っていても寒いくらいでした。そして、意味の解らなかったことは、セルフサービスで布団を敷くようにということなので、部屋に置かれている大きな木製のテーブルを動かそうとしたのですが、これが重くて動かせそうにありませんでした。結局係の人に来てもらい動かしてもらいました。また、夕食時にお水が欲しくて頼むと、女性の係の人が目の前に水差しがあるのにもかかわらず、セルフサービスですから、自分で入れるようにといわれました。セルフサービスの意味を少しはき違えているのではないでしょうか。そんなにいろんなことを自分でしなければいけないような値段設定ではないと思います。二度と行きたくないですね。
3人が参考にしています
-
9月半ばの平日に家族二人で宿泊しました。
ホテルや旅館の様な雰囲気はありませんが、清潔でシンプルな施設に好感が持てました。マッサージ器無料も地味ながら嬉しかったり。
平日ながら夕方から地元の人達で賑わってました。
宿泊客は少なかったのでかなりのんびりと入湯できました。
女風呂は狭めな内湯ひとつと、大きくて開放的な露天がひとつ。
良い温泉に入った後に感じる特有の体のほぐれも有り、その夜はぐっすりと眠り、翌朝にはスッキリ目が覚めました。また機会があれば行きたい温泉施設です。2人が参考にしています
-
外観立派で温泉はたいしたことないホテルが多いけど、ここは逆ね。
道路沿いで立ち寄りやすい割に空いてる。
ま、ニセコはコツがわかればどこも空いてる時間帯ってのがあるんだけど。
こじんまりと綺麗。
雰囲気作りに努力してるのがわかるわね。
空気もいいから露天は気持いいわ。
けど、広大な露天風呂と言う程じゃないわね、確かに狭くはないけど。
お風呂の規模からして、北海道ではもうちょっと安くてもいい気がするけど、ニセコブランドだからしかたないかも~・・・2人が参考にしています
-
今日は珍しく平日休みして、家でごろごろしてたら、朝ビタに出てたので、思いついてニセコへ。ここだけは、何回か行っているくらいのお気に入り。きれいになってからは特によし。でもね、いつもだいたい空いてる。今日も穴場と紹介されてたけど。これが、札幌近郊だとイモ洗いになるのかもしれないけど。とにかく露天は最高!(2回目だから評価なし)
1人が参考にしています
-
何度か行きましたが、やっぱり良かったです。とにかく綺麗です。敷地内にバーベキューコーナーがあったりして少し森林の中を散歩しました。空気もきれいでいいですね。もちろん露天風呂は最高!!休憩室もオシャレでとってもゆっくりできました。(イサムノグチの照明もありました。)今度行く方は豚丼食べてみるといいですよ?めちゃくちゃおいしいです。また行きます。
2人が参考にしています
-
久々にニセコへ行ったら、ニセコアンヌプリ温泉が変わっていたので、久しぶりに行ってみた。名前が湯心亭と入口の壁に書いてあって、外も中もリニューアルされていた。お洒落なライトとか高そうなソファとか置いてあって、黒がベースの色使いがとてもカッコいい。今までは、田舎くさいヘボイ建物だったから、まるで新しくしたようだった。風呂自体は、今まで通りだったけど、内風呂の壁ははりかえてあったり、露天風呂は庭みたいなものが出来て、コールマンって書いてある木のイスがあって休めるようになっていた。ここのお湯はとてもよいお湯だから長居したいんだけど、熱くてね、休むところがなくて困ってたんだけど、これでたっぷり入れる。風呂出てから休憩室へ行ったら、ここもきれいになっていた。しかも、マッサージ器が無料。そんなとこ見たことないよ。だから、全部埋まっていて少し待って利用してみた。ただだと思うと、効果あるような気がするから不思議。ロビーではソフトクリームも売り始めていて食べたら、まあうまい方かな。昼時だから、豚丼も食べた。これしかないんだけど、肉が柔らかくて美味かった。入浴とセットで1500円はまあ納得かな。でももう少しメニューがあった方がいいかな。前よりすごくよくなったので、また行ってもいいかな。
2人が参考にしています
-
はじめて行ってみました。露天風呂は広くて、森林浴といった感じで最高でした。ランチの豚丼、牧場のソフトクリームもとても美味しかったです。また行こうと思います。
1人が参考にしています
-
こんなに素敵な露天風呂ははじめてでした。改装して一段と良くなっていました。ロビーや休憩室の家具もおしゃれで、シャンプー類も美容室で使用しているような好い感じのものでした。行った事の無い方は是非行ってみるといいと思います。
1人が参考にしています
-
露天風呂は広くてあずましかったし気持ちよかったけど
ちょっと部屋がヘボかったです。
でも悪くない。1人が参考にしています