口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年10月17日)
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ
-
紅葉と極上温泉
栃木県日光市にあるホテルです。 早速全国旅行割を利用して大阪から飛行機+レンタカーで訪問してきました。って事でこちらは通常料金が22,000円でしたが、休前日2人で1万割で34,000円、比較的高いイメージの奥日光温泉ですが良心的な価格と言えます。
湯の湖界隈はかなり紅葉な感じで、山から下りてくる車は大渋滞な感じ、翌日も朝7時半位なのに登ってくる車で大渋滞、私たちは逆方向だったのでいろは坂もすいすいな感じでした。
さて、ホテルは結構年期がある感じ、施設到着にてお迎えあり、施設の接客は非常好感触でした。部屋に関しては、完全にリニューアルされており、琉球畳が敷き詰められていました。クーラーは無し、暖房のみとなります。
温泉に関しては、二階奥部分に2か所あり(左手前と階段の上)、それぞれ露天風呂があり、上段はやや狭いですが、翌朝入浴時は写真のような緑白色の温泉を満喫出来ました。二階手前の広い浴室の内湯は加水されており温度低めの為長湯向きです。露天風呂は見事な乳青色でした。衣服に臭いがこびりつくほど硫化水素臭強め、奥日光温泉の混合泉利用、日本で4番麺に硫黄含有が多いとの触れ込みでした。
料理は懐石ですが、レストランで食べる感じ、全体的に、ちょっと内容的に高いかなぁといった感じ、味は結構落差あり、料理による感じです。朝食も同じレストランで定食でした。
GOTOの時の地域共通クーポンは、栃木専用クーポンとなり、1人1,000円なのは正直ショボい。また有効期限は翌日までなので利用忘れは要注意です。
このへんや那須界隈は関東の奥座敷的保養エリア?みたいで、もう少し奥に進むと尾瀬とかもあるみたいですが、一泊二日ではこのへんまでが限界でした。
なお、夜少し散歩してみましたが、湖畔まで歩くと星がとても綺麗でした。この時期は木星が良く見えます。1人が参考にしています
-
さすがホテルの設備の良さ。泉質も素晴らしい!
まず電話で営業確認をした時からスタッフの対応の良さに感激しました。実際行ってもどのスタッフも大変丁寧で感じが良かったです。
浴場は男女共二つずつあり、どちらの浴場にも洗い場、内湯、露天風呂があるそうです。
服を着て移動すれば両方入ることもできます。
源泉掛け流しですが内湯と外湯でお湯の色が全く違うのに驚きました。内湯は綺麗な白濁、外湯は鮮やかな緑色で湯の花がたくさん浮かんでいました。どちらもぬるすべの気持ちのいい泉質で素晴らしかったです。露天風呂も自然を満喫できる良い雰囲気。ただ出来るだけ長居したかったのに、湯温が高すぎて長く入っていられないのが残念でした。露天風呂の入り口には「寒波襲来のため露天風呂の温度を保つのが大変難しくなっています。内湯はご利用いただけます」と、おそらく少し前の時期に貼られた張り紙がありましたが、内湯も外湯もちょっと温度高過ぎでは⁉︎と感じました。
アメニティ類はポーラで脱衣所の洗面台の設備などもとても良かったです。入浴料は1000円と高めですが、全体にとても満足しました。
細かい話ですが各洗い場にキッチン用三角コーナーゴミ箱は、ない方がいいのではと思いました。特に私のところはあまり綺麗でないゴミが入ってたので、ずっとそれを見ながら洗うのはいい気持ちではなかったです。出入り口に一つでいいのではないかと思いました。
またこれは全ての温泉施設に言いたいことですが、「正しい温泉の入り方」というポスターの内容が今の時代に合っていないので、即刻やめるべきと思っています。「掛け湯してから温泉に入りましょう、そのあと体を洗いましょう」というような内容です。掛け湯だけをした汚れた体の人が入った温泉に、誰が入りたいでしょうか?日英中語で書いてあるものも多いので余計ゾッとします。現代の衛生観念からすると、全身を石鹸で洗ってから入るべきと考えますので、あの類のポスターは見直されるべきと考えます。
「体をよく洗ってから温泉に入りましょう」と大きく書いてある施設は安心して入ることができます。8人が参考にしています
-
湯巡りで立ち寄りました。明るく感じのよいフロントロビーから2階に上がって少し歩いたところに、男女別の内湯と露天が2か所あります。温泉は湯元温泉源泉からの引湯で、2か所とも内湯は緑がかった乳白色、露天は白濁した源泉かけ流しの良質なお湯です。泉質はいわゆる硫黄泉ですが、硫化水素臭はそれほど強くなくやさしめのお湯です。また、露天からは近辺の木立の眺望がよいです。
4人が参考にしています
-
丸沼高原まで春スキーに行った際に宿泊しました。
創業36年経つホテルで建物は古いですが、時間の経過にあわせて少しずつ手を加えながらきれいに使われており、大変好感が持てます。
浴室は、24時間入浴可能の内湯・露天がある男体湯・女峰湯と内湯の「高原の湯」があります。温泉は日光湯元の硫黄泉で、男体湯・女峰湯は加水なしの乳白色の掛け流し、高原の湯は、ホテルの敷地内から湧き出す日光白根山湧水(ホテル玄関横で自由に汲める)での加水(温泉対水が9:1)掛け流しで薄黄緑色に濁っています。
浴槽は特別大きくありませんが、日光湯元の湯が期待を裏切ることはなく、ここもいいお湯でした。
夕飯は、名物オイルフォンデュを楽しみましたが、他のメニューも含めて美味でした。
今回は、日程上駆け足の滞在になってしまいましたが、機会があれば連泊して、戦場ヶ原や湯ノ湖周辺を散策するなど、のんびり、ゆったりと過ごしてみたいと思いました。4人が参考にしています
-
立ち寄りで利用しました。
男女別に大浴場(内湯)と露天(露天+内湯)がありました。
上記の2つはつながっておらず、一度着替えが必要です。
私は大浴場には入らず、露天付の方に入りました。
浴室の雰囲気はまぁ普通な感じです。
露天・内湯ともこじんまりですが、加水なしのかけ流し。
湯元温泉だから単純硫黄泉かなと思って入浴していたのですが、
もっとしっとり濃い感じ。う~ん、このお湯すごく好きかも!!
入浴後に成分表を見てみると『ナトリウムー硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉』との事。
湯元温泉の中でもよりマニアックな素敵なお湯♪
同じく湯元温泉の『湯の家』さんとお湯の印象がすごく似てます。同じかな??
次の日まで自分から温泉の匂いがしました。笑
注意点としては
◇カランの温度調節機能が壊れてる!?
出始めは熱いお湯が出るところは他にも経験したけどここは1分以上熱湯が出ます。
一応注意書きが書いてあったけど、シャワーを止める度に熱湯が出る時間が長すぎて困りました。
◇露天浴槽中は段差があるのですが白濁のお湯のため全く見えません。
1段かと思っていたら2段あり、おっとっと。
居合わせた方も“どこに岩があるか分らないから怖いわね~”と言っていました。
立ち寄り料金は600円なので、湯元の中ではやや安い方ですね。
お湯目的でまた行きたいです♪7人が参考にしています
-
2月3日に夫とふたりで宿泊しました。休前日でも一泊二食付き8,550円という、近畿日本ツーリストさんの超格安限定プランです。申し込み時には満室で、交渉の末「景観の望めないお部屋でなら」という条件付き受けていただきましたが、ドタキャンがあったのか泊めていただいたお部屋は最高の眺めでした。広いし水回りはきれいだし(全室シャワートイレは完備)、文句なしです。行く前に「楽天トラベル」の「お客様の声」を読んで、「築36年というハード面の弱点を従業員というソフト面で補っている様子だ」と感じましたが、まあだいたいそんな感じでした。古くても気にならない人なら気持ちよく過ごせます。
食事はレストランで和洋折衷の懐石とオイルフォンデュ。とても美味しい料理もあればまあまあというものもあり、お味は5点満点中の4~4.5点というところ。でも初めての体験だったので美味しく楽しくいただきました。朝食は普通のホテルの和食の朝食をバイキングにした感じ。目新しくはないけれど味は悪くありません。
お風呂は硫黄泉掛け流しのお風呂と、白根山系の水を混ぜている「高原の湯」があります。硫黄泉が10時~12時の掃除時間を除いていつでも入れるのに対し、「高原の湯」は15時~21時までなので宿泊客限定です。私の好みは日光湯元のお湯らしい硫黄臭プンプンの白濁のほうですが、いろんな浮遊物がわんさか注がれていた「高原の湯」もなかなかグーでした。近所の板屋さんや隣の奥日光小西ホテルのお風呂にも入ったことがありますが、こぢんまりしていながらなかなか風情のあるここのお風呂はいい感じです。露天はここがいちばん好みです。
費用対効果を考えると総合点はとても高くなります。また行こうと思います。2人が参考にしています
-
日帰り入浴させてもらいました。
ちょうど、私の会社のあるさいたま市の小学校が林間学校に来ていました。奥日光の大きなホテル、旅館といえば、やはり団体用という感じはします。埼玉県の小・中学校はほぼみんな日光に行くので、宿の数に限りはありますから、大きなところは仕方ないですね。それが嫌なら、泊まる前によく確かめた方がいいと思います。私が帰るときに小学生が到着したので、お風呂はゆっくり入れました。
源泉掛け流しの硫黄泉。(ただし、大浴場「高原の湯」は掛け流しではありません)やっぱり匂いがたまりませんねぇ。「温泉に入った!」っていう気がします。帰りの車の中は硫黄の匂いでいっぱい。それでも、硫黄泉にしては軽めっていう感じでしょうか。
従業員の方も親切で、気分よく入浴できました。
玄関の脇に出ている湧き水(というより地下から汲み上げているらしい)をペットボトルに入れて持ってきました。美味しいですよ。
お風呂以外はどうかなあ? 宿としてはそれほどいい宿ではないかも…。その分を差し引いて3点。値段も安いですけどね。
でも、お風呂は気持ちよかったですよ。湯元に行ったときは、また入浴したいです。1人が参考にしています
-
昨秋10月の紅葉真っ盛りの時期に宿泊しました。建物が古いので最初幻滅しましたが、従業員の対応がとても良く、料理の質・量とも予想以上に満足の行くもので評価が逆転。勿論乳白色の温泉も申し分無し(やや狭いが)。翌日フロントに荷物を預けて戦場ヶ原を散策しましたが、チェックアウト後でも気軽に温泉を無料で使わせてくれたので最後まで好印象でした。
2人が参考にしています
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ