本文へジャンプします。

八丁の湯の口コミ情報一覧(2ページ目)

サウナランキング2023

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

栃木県 八丁の湯

日帰り 宿泊

評価 4 4.2点 / 42件

場所栃木県/日光

お湯 4 4.7点

施設 4 4.1点

サービス 3 3.6点

飲食 3 3.0点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2017年12月28日

42件中 21件~40件を表示

前へ  1 2 3  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 満足

    投稿日:2006年7月16日

    満足八丁の湯

    EDENさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    お湯は最高です。
    宿泊客は、秘湯めぐりのプロ?らしい人も多かったのですが
    絶賛していました。

    女性専用の露天からも滝がよく見えて気持ちいい。
    混浴の露天も、誰か入っているのか脱衣場の様子が見えるので
    誰もいない時を狙って入ることができます。
    混浴の露天はまさに滝が正面に見えます。
    夜はライトアップされ幻想的です。

    お風呂の掃除がいつもよく行き届いていてとても清潔。

    食事はシンプルだが、味は比較的よい。
    ロッジに宿泊し(11700円)コストパフォーマンス的にも満足しました。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 八丁の湯探訪記

    投稿日:2006年7月10日

    八丁の湯探訪記八丁の湯

    イーダちゃんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    7月5日、奥鬼怒の加仁湯さんに立ち寄りしたついでに、こちらの「八丁の湯」にもはしごしました。ところがどっこい・・・予想を遥かにくつがえす、それはそれはいいお湯でありました。たまたま温泉でいっしょになった50代の御夫婦、それから僕同様に女夫渕の無料駐車場から延々と歩いてやってきた5人の40代後半とおぼしき会社員集団、それらの全員が口を酸っぱくして賞賛してたんですから、まず間違いありません。
    本当にいいお湯です。お隣の濁り湯の加仁湯とちがって、こちらの八丁の湯は無色透明なんですが、硫黄のかほりをいくらか漂わせた露天のお湯に浮かんだ、湯の花の量の多いこと! それは、もう絶句モンでした。源泉の注ぎ口から露天の風呂内へ、ドバドバと掛け流されるお湯---そのなかで驚くべき量の湯の花がくるくると舞っています。湯自体はちょうどいい適温で、肌を芯からあっためてくれる感じ---に肩までつかりながら、ほんの鼻先で見事な滝の景観を見てますと・・・もう、これは、人間、言葉なんか忘れちゃいますね。
    たまたまお湯で知りあった僕等、男7人、すっかりはしゃいじゃって、
    「あ。あっちの崖の高いとこになんかある。あれ、風呂じゃないか(これ、有名井な滝見の湯のことです)」
    「おお。いってみよう」
     で、でかけていった面子がその崖の湯舟から手に手をふって、
    「おーい! いい湯だぞー」
     こっちもそれに大きく手をふりかえして、
    「おーい! そらいいなあ」
     文字にすると馬鹿みたいだけど、そんなシチエーションがなんとも良かったんだあ。雨さへ降ってなけりゃ、更によかっただろうとも思いますが、(7月5日は、実はかなりの雨だったのです)それでも思う存分極上の湯を堪能することができて、とてもハッピーな午後でした。
    ホンット、いいお湯---お隣の加仁湯よりいいんじゃないか、と思えるくらいのお湯でしたよ。
    帰り際、宿の玄関のとこで寝ていた巨大なワンコ「チビ」---この命名はなかなかのアメリカン・センスですねえ。宿のひとに聞いたら、恥ずかしそうにして教えてくれました---に声をかけたんですが、眠そうで反応してくれなかったのが唯一の残念、かな?
    でも、湯上りには雨、もっと強くなっていて、帰りの山道が半分川みたいになってましたよ・・・。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 1万円以下であれってホントびっくり!

    投稿日:2006年5月21日

    1万円以下であれってホントびっくり!八丁の湯

    ぴいすけさん


    評価 星5つ5.0点

    訪問日2006.5.20-21(土~日)宿泊
    値段のことをあまり言うのもいやらしく思う人もいるかもしれませんが、あの値段であのお風呂は正直いって驚きです!!最高です!!
     ※ロッジだと洗面所とかもあって1万円を少し超えるみたいですが、私たち夫婦の泊まった本館はたしか9600円でした
    たしかに、布団のあげさげを自分でしないといけないとか、部屋にトイレがないとか食事も「むっちゃうまい!最高!」っていうレベルではないかもしれません。
    しかし、料理は(魚の塩焼きが冷たくて残念だったことを除けば)合格点どころかかなりグッドな部類でした。ちなみに量はむっちゃ満足できるレベルです。
    接客も最初はそっけなく感じましたが、いろいろきいてみるとすごく丁寧に答えてくれるし、日曜日にチェックアウトした後に女夫淵温泉行きのバスは9時にでちゃうということでしたが、「お隣(加仁湯さん)とかにも行ってみたいんですが」というと、「11時半にもバスだしますから、せっかくですからどうぞお隣にもいってみてください。」とのこと。
    ちなみに、11時半に出たバスには私たち夫婦だけしかお客はのってませんでした(下についてみると宿に行くのに乗るお客様はいらっしゃいましたが・・・)。
    一番びっくりしたのは、いつお風呂に行ってもほとんど貸切に近い状態だったことです。24時間入浴できるので、入浴時間がばらばらになるせいでしょうか。
    とにかく本当に大満足でした!!

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 最高!

    投稿日:2006年3月28日

    最高!八丁の湯

    海太さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    3月21日に気ままに一人旅を楽しんできました
    この時期には珍しく大雪が降ってました
    やはり、雪見の露天風呂は最高でした
    宿泊は、ログハウスにさせていただきましたが、とても暖かく
    室内も快適でした
    温泉好きの方々には、たまらない宿だと思いますよ!!
    また 新緑の頃お邪魔したいと思います

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 冬は寒~~

    投稿日:2006年3月17日

    冬は寒~~八丁の湯

    ゆうじさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    冬は寒いですね。部屋では毛布にずっとくるまっておりました。
    内湯もなかなかですが、滝の見える露天はかなりの素晴らしさ!
    湯もぬるいため長湯が出来ました。
    湯質も単純温泉と書いてはいますが、硫黄分も含まれていて
    良質の部類です。

    総合的には微妙ですが、温泉好きの方にはオススメします
    あと意外にTV写りもいいです

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • リピーターになります

    投稿日:2005年12月6日

    リピーターになります八丁の湯

    NONさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    2500円コースで行って来ました。
    休憩所に行って座ったら
    小鉢をいっぱい並べてくれて、「えっ!もうお昼?」って
    びっくりしましたw美味しかったです^^v
    滝見の湯はオススメですね!雪を見ながらはまた
    格別でした。案内をしてくれた方は、愛想が良くて
    感じよかったですよ~
    女性の着替えカーテンの中に、毛布を敷いてあるんですが
    その上にスリッパで上がり込んでる中高年の方!やめて~!
    考えたら分かるでしょ?それが残念でした。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • ボクトツな湯

    投稿日:2005年11月30日

    ボクトツな湯八丁の湯

    Sidさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    十年も前に一度行っただけなのです。五月の終わりくらいだったとおもいます。当時夜遅くに到着する行程でしたので、すでに送迎はなく、宿のご主人と電話でお話して暗い夜道を自家用車で宿に着くための指南をしていただきました。湯宿の入り口には東京のテレビ局の車両が止まり秘湯なれど人しれない湯でないことはすぐにわかりました。風土からくる地元の方の性格というのでしょうか、利用客がお客様という自意識をもってここに来ると、宿の方の、そのつっけんどんな台詞で、いやな気持ちになるとおもいます。しかし、もうすこしだけ辛抱して宿の方とお話してみれば、その純朴さが伝わってきます。こころにもないサービスはしていないという、その朴訥さでわたしはほっとして湯に浸かりました。料金も手頃で、満天の星の下、露天に入れるすばらしさはなかなかの湯だとおもました。記憶が正しければ当時宿を出発するときにお昼ご飯用に販売しているおにぎりとお漬け物。決して安くはないのですがこれもまたぶっきらぼうに渡してくれるんです。しっかり手で握っているおにぎりにも素朴な真心だけが包まれているようで奥鬼怒の殺風景と調和し美味しかったことを覚えています。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 滝見の湯がおすすめ

    投稿日:2005年9月20日

    滝見の湯がおすすめ八丁の湯

    sa_koさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    以前ログハウスに宿泊しました。混浴の脱衣所は男女共用ですが、女性はカーテンで仕切られたところで着替えます。でも、すぐそばに男性がいるので裸になるときドキドキしました。
    滝見の湯ではバスタオルをはずして入りました。素肌に温泉を感じてすごい開放感で気持ち良かったです。滝見の湯は階段の上にあり、男性が来たらすぐわかるのでゆっくりするのにはおすすめです。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 林道を走りたい

    投稿日:2005年8月29日

    林道を走りたい八丁の湯

    日帰りファンさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    日帰りツアーで行きました。宿の方の応対も良く露天もいい湯でした。湯の花が多く奇麗好きの人は苦手かもしれませんが。
    宿に通じる林道は一般車通行禁止ですが宿の駐車場には数台宿泊者と思われる一般車も駐車していました。何か特別な許可があるようですね。林道走破愛好者にはうらやましいい車でした。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 露天を満喫

    投稿日:2005年6月19日

    露天を満喫八丁の湯

    おんせん怪人さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    冬に行きました。
    今年は雪が少ないなあと宿の方と話していると、
    その日はなぜか大雪に!
    目の前の滝を見ながらしんしんと降り積もる雪。。。
    とても癒されました。
    露天風呂はかなり大きくて、
    冬だと外気と湯温がちょうどよかったです。
    “お湯”を楽しむにはいいです。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 日帰りで行ってきました

    投稿日:2005年6月11日

    日帰りで行ってきました八丁の湯

    硫黄好きさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    日帰りプランの、往復の送迎+昼食+入浴料=2500円(1人)というので行ってきました。
    行きは朝9:30ごろ女夫淵の無料駐車場を発車、帰りは14:30ごろ八丁湯発車となります。
    天気が良かったので、私たちグループは行きのバスをキャンセルし、遊歩道を歩きました(約1時間半)。
    遊歩道は軽いハイキングコース程度の川原の道でした。
    入浴の時間をゆっくり取りたいなら、往復ともバスのほうが余裕があると思います。

    到着すると、愛想のいい従業員のかたが丁寧に館内の説明をしてくれました。
    厨房の人も、バスの運転手さんも、とても親切な印象でした。

    お湯は無色透明、ごくかすかに硫黄臭。白い湯の花が大量に見られます。
    源泉掛け流し・非加熱・非加水との表示がありました。
    (※夏のみ温度調整のため加水するとのことです)
    お湯自体はやわらかい印象で、湯上りに肌がサラサラする感じ。
    今度は泊まりで行きたいな~

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 16年前!

    投稿日:2005年5月27日

    16年前!八丁の湯

    チョッパーさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    16年前に行ったけど、今も変わらずなのかな?
    ここの露天風呂からは滝が見え、のんびり入浴でき最高です。
    満天の星空の下、入浴したのが忘れられません。
    もう一度行きたいと思ってますが、なかなか機会が無くて実現してません。最新情報あったら教えて下さい。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 不覚にも

    投稿日:2005年1月29日

    不覚にも八丁の湯

    湯回り先生さん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    建物の前が広場のようになっていて、外観も綺麗なログハウスだったため、もとより田舎者の私には、さほど秘湯感が味わえなかった。滝を見ながら入浴したが、滝もこれまた自宅近辺の山で見慣れていて感動できなかった。これじゃまずいと危機感を募らせ、別の価値を見出そうとしても、従業員の方が日帰り客の私にもすごく丁寧だったこと以外には特になかった。
    八丁湯さん、申し訳ない。でも、都会から行かれる方にとっては、野趣あふれる秘湯の雰囲気を満喫できると思います。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 秘湯ですね

    投稿日:2004年9月5日

    秘湯ですね八丁の湯

    まつろわぬ国の住人さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    連絡すれば、女夫淵の村営駐車場からバスで送迎してくれますよ。
    それと、帰る際も9時前後にバスで駐車場まで送ってくれます。

    ログに泊まりましたが、快適です。秘湯と言えども、冷蔵庫と風呂抜きでテレビや寝具など基本的なものは揃ってました。

    露天ですが、滝見がウリです。
    全体を見られる露天は中規模ですが、夜はライトアップされて良かったです。泉温が高いので、長湯は難しいかも。
    長湯したいのであれば、食堂直ぐ横の露天か、滝の直ぐそばにある小さい露天で楽しむのが良いでしょう。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • いやあ まいった

    投稿日:2004年8月9日

    いやあ まいった八丁の湯

    秘湯めぐりさん ゲスト


    評価 星1つ1.0点

    去年のことですが、ここに2泊しました
    まさか山奥のこの宿で、水着着用のおばさんご一家と混浴になるとは思いませんでした
    「ここはプールじゃないんだから水着はやめてくれや」と追い出したまではよかったのですが。。。
    そばにいた番頭に「なんとかせいや」と文句を言ったら逆に文句をいわれました
    ここの露天風呂は「そんなこと言っても、ここは水着は許可なんですよ」
    まいったぞお。
    日本秘湯守る会の宿で「初体験」の出来事でした

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 日帰りでもバスに乗れる

    投稿日:2004年7月27日

    日帰りでもバスに乗れる八丁の湯

    掛け流れ星さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    10数年ぶりに手白澤の帰りに寄りました。

    ちょうど昼食時だったので聞いたらお蕎麦かカレーなら出せるとのことでロッキーというレストハウスのテラス(宿泊しないと中に入れない)で食事しました。カボチャの煮付けとパンプキンケーキもサービスしてくれて満腹しました。
    立ち寄りでは露天だけですが、混浴だけで4種類も入れますから十分楽しめます。山に空いた穴から湯が出てくるのを観察できたりします。

    2000円で送迎バスに乗せてくれて立ち寄り湯が出来るそうです。女夫淵から慣れない足じゃ1時間半掛かりますから耳寄りな話だと思います。

    ここのワンちゃんはチビという名のゴールデンレトリバーです。太りすぎで動きが悪いみたいです。名前とのアンバランスが最高です。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • マイナスイオンたっぷり

    投稿日:2004年7月23日

    マイナスイオンたっぷり八丁の湯

    びょんたーるさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    女夫淵温泉から歩いて1時間ちょっと。
    日本秘湯守る会会員の宿、八丁の湯に到着します。

    玄関は鄙び系の感じで好印象。
    入り口には白い大きな番犬?なのかな。監視しています。
    しかし、動きがゆっくりだったなー。老犬なのかな。

    やっぱりここは滝を見ながら入る露天風呂ですよね。
    時より吹く滝からの涼しい風は、気持ちいいです。
    お湯は無色透明で湯ノ花も豊富です。

    一番高台にある小ぶりの露天、石楠花の湯からの眺めもよかったです。

    今回は日帰りだったのですが、宿泊もしてみたいです。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • ログハウスの山の湯宿

    投稿日:2004年5月1日

    ログハウスの山の湯宿八丁の湯

    湯めぐり人さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    奥鬼怒の自然の雰囲気も随分と変わりました。
    鬼怒川源流沿いの遊歩道も以前は快適な自然道でしたが、度重なる豪雨や土砂崩れの影響で、
    岩が落ちてたり、山肌があらわになったり川の流れも変わったりで、行く度に変わっていく風景にちょっと心が痛みます。

    女夫淵から歩いて最初にたどり着くのが「八丁ノ湯」。
    掛け流れ星さんのいう、ランプの宿と1軒宿らしい雰囲気は残念ながら無くなってしまいましたが、
    自然に合った本館とログハウスの佇まいは、悪くはない雰囲気です。
    3年前に10人ほどで泊まりましたが、皆それぞれの思いで満足していました。
    湯は濁ってはいませんが、4つの混浴露天風呂と女性用露天風呂に湛えられたお湯は結構効きます。

    食事は大広間で決まった時間に皆で食べるという、山の宿ならではの食事風景であり、
    料理もただ食べるだけという感じですが、それでも結構和気藹々と食事を楽しめます。

    奥鬼怒の自然の中で1晩過ごしたい方には、私なら八丁ノ湯をおすすめします。
    宿泊料金は9千円~1万円くらいです。ログハウスの雰囲気も山の中らしくていいですし、
    夜と朝に入る露天風呂はとっても気持ち良いですよ。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 野趣あふれる内湯も・・・

    投稿日:2004年2月20日

    野趣あふれる内湯も・・・八丁の湯

    まきちゅんさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    お湯はさらさらしていますが、とても暖まります。
    滝を見ながらの温泉浴も良いのですが、野趣あふれる内湯も趣がありました。
    洗濯機もあるので長期滞在に対応できます。いわゆる湯治場だからでしょうね。
    お味噌汁も美味しかった~

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 滝見の湯

    投稿日:2004年2月2日

    滝見の湯八丁の湯

    NARUさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    どの露天風呂からも滝を眺められます。
    女性専用風呂は、滝の横にある風呂から見えにくいので女性の方も安心して入ることが出来ます。
    脱衣所は男女共用でしたが、カーテンがついていたので着替えの心配はあまりなかったです。

    夏に行ったからでしょうか、熱めの湯舟には10秒くらいしか入っていられませんでした。
    冬はちょうどよいのかもしれませんね。

    参考になった!

    2人が参考にしています

42件中 21件~40件を表示

前へ  1 2 3  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 宮の街道温泉 江戸遊

    宮の街道温泉 江戸遊

    栃木県 / 宇都宮市

    クーポン 日帰り
  • 栃木温泉 湯楽の里(ゆらのさと)

    栃木温泉 湯楽の里(ゆらのさと)

    栃木県 / 栃木市大町

    日帰り
  • YUKALA(ゆかーら)

    YUKALA(ゆかーら)

    栃木県 / 小山市

    日帰り

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる