口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2009年6月8日)
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ
-
女3人で宿泊してきました。
館内はとても綺麗で落ち着いた感じがありよかったです。
日光駅まで迎えに来てくださった方から、チェックアウトした時のスタッフさんまで皆さんステキな笑顔で対応してくれ、気持ちよく過ごすことができました。
観光のメインだった日光東照宮までも歩いてすぐいける立地のよさもよかったです。
食事もおいしかったです。
温泉は普通ですが、綺麗ですし、この時期でしたので人も少なくほぼ貸し切り状態で入れたので気持ちよかったです。バスタオルも脱衣所にたくさんありお風呂に入るたびに清潔で乾いたバスタオルが使えてよかったです。
お部屋には空気清浄機もあり、アレルギー性鼻炎がひどい私にはとてもありがたかったです。
本当よいお宿だと思います。
少し残念だったのは、朝食のときたまたま廊下に出たのでわかったのですが、他の部屋の方の終わった食事のお盆とこれから自分たちのところにくる朝食のお盆が同じ台車にのって準備されていたことです。少しだけ嫌な気分になりました。みなければそんなことなんか気にしなく美味しくいただいていたのだと思いますが、下げるものとこれから客に出すものを運ぶときは別にしてもらいたいです。1人が参考にしています
-
紅葉シーズン真っただ中に1泊しました。
午後2時過ぎにチェックインしたのですが、たくさんの客がロビーにあふれていて騒然とした雰囲気の中のソファでチェックインしました。抹茶とお菓子が出されましたが、宿帳記入中もそれらの客がすぐ横に座り、落ち着かないので、早々に客室に案内してもらいました。
客室に案内してくれた方によると、日帰りの団体客が入ったため騒然としてしまっていて、宿としても当惑しているとのこと。確かにエレベーターで宿泊フロアに入るととても香りのよいお香がたかれていて、静かでとても心地よいフロアでした。エレベーターを降りたところで女性は自分で浴衣を選べるサービスもありました。
客室には大型で最新型の空気清浄機が稼働。たばこを吸わない私達にはとてもうれしい設備です。客室は広くとても清潔で、客間の他にも小さい部屋があり、最上階の窓から見る山の紅葉は絵画のように美しかったです。
お風呂も広く清潔で、加温・加水・循環型の温泉なので、あまり温泉の効用はわからなかったですが、湯上り後は体の芯からとても温まりました。無料のマッサージチェアもあり堪能しました。お風呂入口には客室ごとの館内履き(草履)入れ(下足箱)があったのは衛生面でもとても良いことではないでしょうか。また、脱衣ロッカーには「ルパン三世」などの名前(女湯は「シンデレラ」など)が書いてあり、脱衣ロッカーの間違い防止の心配りでしょうが、温泉宿としては少々興ざめで、オジサンたちは結局どこに入れたわからないようで、人の浴衣やステテコを漁っている姿も見受けられました。
夕食はどれも美味しく、工夫がされていて、一品一品とても手が込んでいて楽しくいただくことができました。ゆばのお刺身もとても新鮮でした。
ただ、本当に残念だったのが、仲居さんの対応があまりにお粗末だったこと。送迎バスの時間を聞いてもわからない、食べてる途中に食事やお手拭きを勝手に下げてしまう、料理を運ぶタイミングも蒸し物の固形燃料に火をつけるタイミングもめちゃくちゃ、とどめはそんなに時間をかけて食事していたわけではないと思うのですが、まだデザートを食べているのに「布団を敷いてもいいですか、もうそこに係の者が来ているので」と急かされてしまったこと。夕食時に女将さんがわざわざ各客室を回ってあいさつをしてくれているのが台無しになってしまう仲居さんの応対でした。翌朝の朝食の飲み物でも前日にもすでに聞かれていたのに書いていた紙を忘れたとのことで、もう一度聞きなおされて、客が言ったことをまったく覚えていないのだなと思いました。
同様のことがお風呂でもあり、夕食で気分を害したため、「もう一度、お風呂でサッパリ」と思って行ったら、他の客はおそらく宴会中でいないからなのか、厨房関係の従業員と思われる人たちが数名入浴していて、「ブュッフェにしてくれたほうが手間がかからなくてラクなんだよな~」的なことを話していました。せっかくの温泉ですから、従業員の方たちが客と同じお風呂に入ってはいけないとは思いませんが、浴衣を着ていて明らかに客と分かる私がいるのに、宿の内情を大声で話しているのはいかがなものかと思いました。
どんな素晴らしい旅館、設備、温泉でも、所詮は従業員一人ひとりのあたたかいサービスや心配りがあってこそ引き立つものだと思います。全員がこのような従業員ばかりだとは思いませんが、ひとりの応対の不手際でせっかくの宿泊が台無しになってしまうことを痛感しました。
日光市内では金谷ホテルに次ぐグレードの宿だと思って期待して行っただけにとてもとても残念でした。8人が参考にしています
-
-
露天風呂付の部屋にインターネットで予約して泊まりました。
旅館到着が18時過ぎになってしまい、大浴場で入浴してから 19時過ぎから部屋で夕食となりました。お刺身は少し表面が乾いている感じでした。翌日の朝食のフルーツも前日に既にカットしたのでしょう。キウイやパイナップルのカット面が乾燥していました。もう一点、駐車場の雪かきが完全でなく、転びそうになりました。難点をつけるとするとその点です。
部屋には空気清浄機があり、タバコのにおいはなく、布団の上げ下ろしのほこりの心配もさほどなく、これはグッドです。
部屋の露天風呂、タオルなどのアメニティーグッズはエクセレント!! お湯の出しっぱなし、タオルの無駄遣いなど、環境への配慮への呼びかけもさりげなくそして毅然としたものを感じた。
主人と2人で五万円をこえる出費でしたが、まあいいでしょう。いやリピーターになるかも。
0人が参考にしています
-
私は女性なので、デザートもう1品をサービスしていただきました。
酒党の私としては最初についているデザートで充分。
女性ならデザートつけりゃ喜ぶだろって?!
デザートかグラスワイン一杯どちらかなど
選択肢があればいいですね。0人が参考にしています
-
-
母娘で楽しみにしていた旅行でした。宿も女性に人気ということで高いなと思いましたが、奮発したのですが…。到着の日は駅まで迎えに来ていただき、食事も美味しく(かつおのお刺身が残っているのにポン酢を早々と片付けられてしまい、早く仕事終わりたいんだろうなと感じましたが)、お風呂も空いていて良かったです。エステ、マッサージとずいぶん贅沢しました。問題は帰りの日です。送迎をお願いしたのに感じの悪い対応で、昨日とは違う人たち?とういう感じでした。迎えのバスの時間に合わせればということでしたが、結局一時間以上待たなくてはいけないので、徒歩で駅に向いました。パンフレットの表記は「送迎あり」ではなく、時間が合えばに変更したほうが良いと思います。断るにしても、申し訳ないのですがという態度をして欲しい。サービスは女将が部屋に挨拶したりすることも大切かもしれませんが、従業員の教育も大切ではないですか?
1人が参考にしています
-
4月10日、11日と一泊で母と泊まりました。
温泉といい、お料理といい、サービスといい、何においてもすばらしくて大満足でした。
特にお食事のとき、個室料亭を女将さんが一部屋ずつご挨拶に来てくださったのは嬉しかったです。
お料理も本当に美味しくいただきました。
温泉もとても適温で露天風呂なんか最高に気持ちよかったです。
スタッフの皆さんの笑顔がとても優しく感じました。
クチコミどおりの最高の旅館だと思います。
また機会があればぜひぜひ行きたい宿です。1人が参考にしています
-
-
平成16年の8月母と子で一泊の交渉をし、一万五千円でいいと言われたのでうきうきして行きました。ロビー、ラウンジには蒔絵風の扉があり、それを開くと大きな一枚ガラスの向こうには木々の緑が配置されていて、美しい風景が目に飛び込んできました。すごい。自慢の演出でしょう。大きな額縁に自然をそっくり切り取ったかのよう。好き好きはあるでしょうが、まず驚きます。
この値段ですから我慢もしましたが・・・部屋はベッドひとつの超狭!窓も小さくて、宿の保管品の箱やぼろの軽自動車などが見下ろせちゃいました。どうやらツアー客を引率する人やドライバー用のお部屋だったみたい・・・言ってくれればもう少し予算をはりこんだのにぃ。同じ施設を利用できるのだからいいやと、割り切れる人にはOKでしょう。
お食事は狭くてちょっとシミが目立つ個室で。お料理の味、見た感じはいいです、80点。若い係りのお姉さんが感じよく説明もしてくれました。高いプランだったらすごい満足度だったろうなあ。露天風呂は岩の配置がよく、掃除もきちんとされていました。お湯は単純泉?加水加温、循環式ですよね。 日光市内や鬼怒川の温泉街では源泉掛け流しなどないでしょう。中禅寺湖畔や奥日光、湯元までがんばっていかないとね。ここはお風呂に魅せられて行くお宿ではありません。いたるところきれいだけれど
、やや人工的にも思えて100%くつろげるとはいえません。女性グループ向きで観光の拠点には良いです。 65点。1人が参考にしています
-
お料理がとても美味しくて、温かい作りたてのお料理をいただきました。出されたお料理は、全て美味しかったです。
お夕食も朝食も、和食・洋食と選べるのも魅力の一つです。
館内や部屋も清潔感があり、仲居さんや旅館の方がとても親切で感じが良かったので、気持ちよく過ごせました。
この旅館はそれ程大きくないのですが(中型旅館?)、
大型旅館にはない、一組一組のお客さんを大切にしているような雰囲気がありました。
温泉ももちろん良かったのですが、一つ言わせていただくと、
お風呂場の電気が少し暗かったことです。
お年寄りのお客さんも来られているので、もう少し明るくした方がいいかな・・と思いました。0人が参考にしています
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ