口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年8月11日)
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ
-
平気で体を洗わずにジャボンと入っている若い女性がいました。あまりにも常識のない行動にがっかりしました。張り紙を貼るなどして体を洗ってから入るように促してもらうようにするといいと思います。
温泉自体は、サービス、施設もきれいで、とても良かったです。2人が参考にしています
-
すべてに「なんだかな~」な印象。お部屋の眺めは確かによかった。それだけかな。部屋の前には表札のようにでかでかと苗字とどこから来たか県名が書いてある。まちがえないようにの配慮だろうがこの時期県外から遠出したので肩身が狭いような気がした。温泉は気持ちよかったが、大浴場としては普通。
夜はどんだけでかい声で話してるのか、壁がぺらぺらなのかはわからないが、
隣の部屋の話声が一語一句聞こえる。一泊朝食付き2人で23,400円の精算。夕食をつけると1人8,000円高くなる。妥当とは思えなかった。公式のHPから予約したのがいけなかったのかな?旅行サイトで比較検討するべきだったかもしれない。2人が参考にしています
-
夕方4時頃。
入浴客は内湯に6人程、小ぶりな露天風呂には5人いて
満員状態でした。
湯ノ花タップリ、内湯の寝湯が気持ち良く好きです。
洗い場もゆったりしていていいです。
私が上がる頃には浴室独占状態でした。2人が参考にしています
-
午後の訪問。
10人ほどの入浴客。
小さめの露天風呂が人気で、混雑していました。
一人用の瓶型浴槽が一つ新設されていました。
温度差のある二つの内湯浴槽には、大量に細かい湯ノ花が舞っています。
洗い場が広く作られていて、良かったです。
従業員の元気な「ありがとうございます」の声に送られて、
帰路につきました。4人が参考にしています
-
再訪問。
細かい湯ノ花が大量に舞う酸性泉が掛け流しされていました。
分析表を見上げていると「温泉の成分は刻々変化している、掲示しないといけないので掲げている、これは参考程度ですよ」と男性客。
話が長くなりそうなので「そうでしょうね、㎎単位の違いは体で私には分かりません・・・」と言ってその場を離れた。6人が参考にしています
-
-
日帰りで訪問。日帰り専用の入口から入って左手に進むと、受付がある。大概ホテルのフロントから仲居さんが走ってきて応対してくれる。
ホテルの大浴場だけあって、脱衣場(鍵付きロッカー有)も洗い場も広く、とにかく清潔感がある。内湯はあつ湯とぬる湯の二つに分かれているが、思ったほどの違いはなかった。ぬる湯の方には、足を伸ばして寝湯ができる場所もある。
露天風呂に出ると、前の道路を走る車の往来が少々気になるが、ホテル自体が小高い場所にあるので眺めは良い。
サウナもあるのだが、日帰り時間帯は使用不可なのが残念だった。3人が参考にしています
-
-
日曜日の午後、温泉博士の特典でタダで日帰り入浴して来ました。こちらの宿は、岳温泉の中でもかなり高台に位置しています。浴室に入ると、12人サイズの内湯が2つ。湯温40℃位のぬる湯と、42℃位のあつ湯で、無色透明の単純酸性泉には、小さな白い湯の花が舞っています。PH2.5ですが、浴感はピリピリせず、口に含むとすっぱい。続いて、8人サイズの露天風呂へ。眺めはいいのですが、湯に浸かると景色が見えません。また、ガラスが透けているので、外から見えちゃいます。湯温は、42℃位。絶えずお客さんが訪れていましたが、高原の温泉を満喫しました。
10人が参考にしています
-
-
家族で日帰りを利用しました。
ホテル内はとてもきれいで清潔感があります。
お湯は無色透明ですが、小さな湯の花が漂っているためほんのり乳白色に見えます。日帰りの場合、サウナは利用できないようですが、露天風呂からの眺めは最高です。あのパノラマを見ながら入る露天は気持ちがいいですよ~。
でも道路や駐車場からも眺めが良くて・・・外から露天が丸見えです。開放感を楽しみたい人にはもってこいですが、女性には無理があると思います。
でも、あんなに開放感のある露天は久しぶりだったな~。3人が参考にしています
-
-
岳温泉の温泉街から少し離れたところにあります。露天風呂からの眺めは上々。酸性泉の泉質は、特徴があります。清潔で広い浴室は、空いている時間に行くと贅沢な気分が味わえます。
2人が参考にしています
-
日帰りで利用しました。岳温泉の中心から高台を上った所にあるホテルです。
お湯は微かに硫黄臭漂い、白い湯の花舞う掛け流し。しかしここのセールスポイントはお湯以上に露天風呂からの眺めでしょう。露天自体はこじんまりとしてますが、遥か遠くには飯舘の山々までを視界に捉えることが出来ます。山の傾斜に位置する岳温泉に於いて高台に立地する環境を見事に生かしている感じです。
特にこの時期は天候に恵まれればその眺望を堪能することが出来ます。お湯だけとなると少々淋しいかも知れません。2人が参考にしています
-
泉質:硫黄の香り。熱めでよかった。掛け流し^^。
風呂:露天風呂からの景色は最高!浜通りと中通りの境目の山並みが綺麗に見える。
雰囲気:木の露天風呂が良い。景色だけでなく、岳の湯は、貴重。1人が参考にしています
-
岳温泉の温泉街からは若干離れた小高い丘の上にあるホテルで、日帰り入浴で利用しました。建物としては可もなく不可もなしといった印象でしたが、殊お風呂に関して申せば、小綺麗で脱衣所も含め広々としています。特に露天風呂からの眺めは絶景であると共に、硫黄の湯の花を含んだお湯は疲れにとても効きました。
評価が三つ星なのは(平日昼時の閑散とした中、自分が訪れたこともあるのですが)ロビーの電気は落とされ、フロントの対応も今一つという印象を受けたためです…。けれども、岳のお風呂という意味ではお薦めのホテルです。2人が参考にしています
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ