-
投稿日:2022年9月29日
板室温泉の和モダンな源泉かけ流し湯宿… (ONSEN RYOKAN 山喜)
きくりんさん [入浴日: 2021年10月26日 / 滞在時間: 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
板室温泉の和モダンな源泉かけ流し湯宿
板室温泉街の玄関口に佇む、平成20年(2008年)に開業した客室数わずか8室の小さな温泉旅館。昭和40年(1965年)創業の「山喜荘」をスタイリッシュな現代建築で全面リニューアルした、大人の隠れ家的な和モダンな宿でもあります。平日の午後、日帰り入浴して来ました。
本来なら日帰り入浴のみは不可ですが、この日は「おもて那須手形」でタダで入浴。受付は、玄関を入って右奥のフロントで。玄関からすぐ右手に男女別の大浴場があり、男湯は手前です。
棚に籐籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。モダンな浴室に入ると、左側に3人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、POLAのエステロワイヤルです。
窓際に4人が座って入れるサイズの石造り内湯があり、無色透明のアルカリ性単純温泉(源泉名: 山口源泉)が源泉かけ流しにされています。泉温42.2℃を加水・加温せず、42℃位で供給。PH9.6で、肌がツルツルする浴感です。循環・消毒なしで、常時オーバーフロー。白い析出物がびっしりと付いた湯口から注がれ、口に含むとほんのりと石膏臭がしてまろやかな味。1人分の名物「綱の湯」が付いていますが、これは板室温泉古来の入浴方法を再現したものなのだとか。底に玉砂利が敷かれ、立つと足裏が心地いいです。
続いて、外の露天風呂へ。3人サイズの石造り浴槽があり、湯温は41℃位。森の景色を眺めつつ、しばらく貸切状態でまったりできました。
全て異なる造りという木の温もりと珪藻土壁、ローベッドの客室に泊まって、地産地消の旬の食材を活かした料理と地酒も是非一度味わってみたいものです。
主な成分: ナトリウムイオン139.3mg、カルシウムイオン58.4mg、フッ素イオン0.9mg、塩素イオン19.2mg、硫酸イオン392.7mg、炭酸イオン8.1mg、メタホウ酸イオン1.7mg、水酸化物イオン1.2mg、メタケイ酸38.8mg、成分総計0.661g
※なお、平成18年の古い分析書だったので参考までに。14人が参考にしています