-
投稿日:2022年10月15日
組合員と民宿の宿泊者限定の共同浴場… (那須湯本温泉 滝の湯)
きくりんさん [入浴日: 2021年10月26日 / 滞在時間: 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
組合員と民宿の宿泊者限定の共同浴場
那須湯本温泉の民宿街に佇む、地元の組合員と民宿の宿泊者しか利用できないログハウス風の共同浴場。那須湯本温泉の民宿に泊まったので、平日の午後と翌朝に利用してみました。
民宿で借りた電子錠を扉にかざすと解錠され、扉を開けて中に入ります(出る時は鍵不要です)。
棚だけの脱衣場には、ドライヤーなし。高い天井の木造りの風情ある浴室に入ると、右側に4人分の木造りのかけ湯槽がある洗い場。アメニティは、共同浴場なのでありません。というか、壁の注意書きに「・温泉にはすぐれた洗浄力と殺菌力がありますので、石ケン ボディーシャンプー等は使用しないでください・普通のシャンプーは使用できます」と記されているので、しっかりとかけ湯します。
左側に4人サイズの木造り内湯が2つあり、いずれも白濁した酸性ー含硫黄・カルシウムー硫酸塩温泉(硫化水素型)[源泉名: 御所の湯]が源泉かけ流しにされています。泉温68.1℃を加水・加温せず、手前の「ぬるめ」の浴槽で42℃弱、奥の「あつめ」の浴槽でも44℃弱位で供給。PH2.53ながら、肌がスベスベする浴感です。循環・消毒もなし。湯口は木の栓で調整され、口に含むと硫化水素臭がして酸っぱ苦い。
硫黄の香りと白濁湯に包まれ、至福の時間が流れていきます。やがて先客が上がられた後、ずっと貸切状態でまったりできました。
主な成分: ナトリウムイオン49.0mg、カルシウムイオン109.4mg、マグネシウムイオン45.4mg、マンガンイオン1.8mg、第一鉄イオン0.1mg、フッ素イオン0.2mg、塩素イオン43.3mg、硫化水素イオン4.8mg、硫酸イオン414.0mg、炭酸水素イオン129.8mg、メタケイ酸156.1mg、メタホウ酸5.7mg、遊離二酸化炭素68.9mg、遊離硫化水素17.1mg、成分総計1.031g
※なお、平成18年のちょっと古い分析書だったので参考までに。26人が参考にしています