-
投稿日:2022年9月25日
1コインで入れる板室名物の「綱の湯」… (板室健康のゆ グリーングリーン)
きくりんさん [入浴日: 2021年10月26日 / 滞在時間: 2時間以内]
44.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
1コインで入れる板室名物の「綱の湯」
清流「那珂川」に架かる「やすらぎ橋」のたもとに佇む、平成6年(1994年)にオープンした板室温泉の日帰り温泉施設。平日の午前中、利用して来ました。
コロナ禍なので、手指消毒や検温と記帳があります。通常入浴料500円は、玄関を入って左側の受付で。この日は、「おもて那須手形」利用でタダでの入浴です。
奥へと長い廊下を進むと突き当りに男女別の大浴場があり、男湯は左側です。ちなみに、露天風呂「綱の湯」と「大空の湯」がある浴室は男女週替わりになり、この日は男湯が綱の湯がある方です。
棚にプラ籠と100円返却式ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、左側に6人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、一般的なものです。
窓際に10人サイズのくの字形タイル張り石枠内湯があり、無色透明のアルカリ性単純温泉(源泉名: 板室温泉 22号集中管理源泉)が満ちています。温泉の使用状況表示がありませんが、泉温35.2℃をおそらく加温して、42℃位で供給。PH8.7で、やや肌がスベスベする浴感です。循環・消毒もおそらくありですが、塩素臭は気になりません。湯口の湯を口に含むも、無味無臭です。奥にジェット水流が2本出ています。常時、オーバーフローしているので、循環・かけ流し併用でしょうか?
手前に、3人分のタイル張り石枠浴槽の寝湯もあります。こちらは40℃位のぬるめです。
続いて、外の露天風呂「綱の湯」へ。15人サイズの東屋風の屋根付岩風呂があり、湯温は41℃位。右の方に、5人分の梁からぶら下がる綱。深さは120cm位なので大人はつかまる必要がなさそうですが、かつての板室温泉の湯治場風情を再現しているのだとか。少し早めにオープンしたので、森や山の景色を眺めつつ、しばらく貸切状態でまったりできました。
臨時休館日があったり、「綱の湯」は男女週替りになるので、事前にHPや電話などで確認しておかれた方がいいかも知れません。湯上りに、食事もできる談話室「ごろりんるーむ」でのんびりもできますよ。
主な成分: ナトリウムイオン84.7mg、カルシウムイオン28.4mg、マグネシウムイオン0.1mg、フッ素イオン0.7mg、塩素イオン28.9mg、硫化水素イオン0.2mg、硫酸イオン194.0mg、炭酸水素イオン2.5mg、炭酸イオン8.6mg、水酸化物イオン0.1mg、硝酸イオン0.4mg、メタケイ酸20.7mg、メタホウ酸1.1mg、成分総計0.371g19人が参考にしています