-
投稿日:2017年8月21日
ぬるぬるは、私の経験上最高です。… (うなぎ湯の宿 琢琇(旧 名湯秘湯うなぎ湯の宿 琢ひで))
村八分さん
[入浴日: 2017年8月19日 / 滞在時間: - ]
55.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
ぬるぬるは、私の経験上最高です。
駐車場は表、裏で20台以上は可能でしょう。
玄関は落ち着いた感じで、人力車なんかそっと置いてありました。
自動ドアをくぐり中へ入りスリッパに履き替えて入浴料金を支払う。
レシートはなかった。おじさんに浴場の場所、時間、他説明を丁寧にしてくれた。
しかし、あっちこっちあるようでよくわからなくて地図を見て自分で再確認しました。
ロッカーはないとのことで、カウンタへ預けます。
代わりにNoがついたゴム付きキーホルダをいただきます。
まず、男女別露天風呂へ。
6人くらいは入れるような、乳白色の緑がかった山をバックにした、いい感じだ。風呂脇下では温泉井戸のメンテをしておりいかにも温泉だ。パイプから蒸気、温水が勢いよく噴き出していた。
露天風呂にしては2人用シャワーが完備(初めてだ)シャンプー(ボディ、ヘア)あり。(コメントには「大事なところをきちんと洗ってね・・・・・)
外をながめながらゆっくりくつろぐことができた。
流れてくる源泉に手をつけてみると超熱く触れることができない。
うなぎになったような、ぬるぬるした湯につかり石鹸水につかったような非常にいいかんじの湯質でした。
私が経験した常陸大宮のアルカリ質と同等のぬるぬるでした。
次に、男女別内風呂経由して混浴露天風呂へ行く。
20人以上は入れるであろう広い浴場。
源泉は同様熱いが、全体的には適温です。
風呂中の石に堆積した(湯の泥?)セメント状OR石灰状の粘土質に触れてみて、いかにも肌にいい感じの湯でした。お肌すべすべ。
アブもいなく温湯、温湯を自由に選択して味わうことのできる温泉でした。
次に、エレベータで2Fの石風呂へ。
無料鍵つきロッカーあり。
6人くらい入ることができる石風呂です。
ガラス越しに外は見えますが、外を眺めることのすがしさは特に印象はありませんでした。
しかし、静かでいい感じです。
先客2名おりましたが、自分ひとりであれば考え事して十分な時間を費やすことができるでしょう。
山中で道のりは柔らかいものの800¥は高いかと思いましたが総合的になかなかでした。
従業員 OR バイトの方、皆さん「こんにちは」のお声がけがあり気持ちのいい温泉でした。
また来たいです。13人が参考にしています