- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 新潟県
- >
- 妙高高原
- >
- 妙高温泉
- >
- 妙高温泉・共同浴場 大湯
- >
- 妙高温泉・共同浴場 大湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2015年1月15日)
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
-
妙高の地元温泉でし!
お湯の方も…さっぱりして大変好きなお湯です!
以前の口コミで、入浴料200円でしたが、今は250円になってました!でも全然問題なし…
またリピートしますね!!7人が参考にしています
-
これぞ温泉の宝庫…新潟を満喫できる瞬間です。
質素な公衆浴場。
地元のお年寄り方々とのひとときもいいですよ。
入湯料は200円の格安料金ながらにして、どなたでも利用できる石鹸やヘヤードライヤーまでもが完備されてる。
土地柄ならの人情味あふれるサービスを提供してくれます。
是非 また訪れてみたいです。2人が参考にしています
-
野尻湖散策の後に訪れました。車であれば10分弱です。
妙高山麓南地獄谷から引湯され、源泉から8kmほど離れているそうです。70℃以上ある源泉は天然の湯揉みで柔らかくなると言われ、無色透明の弱アルカリ性単純温泉は熱めのお湯です。
平日とあって地元のおじいさん方が代わる代わるやって来ます。六角形を半分に割ったような湯船に浸かると、さっぱりとした感触の湯に身が引き締まります。
格別の特徴は無いシンプルな湯ですが、余所者でも200円ですから充分でしょう。脱衣所には誰でも使える石鹸も常備されていますし、ドライヤーもあります。共同浴場のひと時をのんびり過ごしました。
浴場入口には絵手紙が貼られていたので興味深く見てきました。この辺りも盛んなんでしょうか。
近くの燕温泉や関温泉に隠れて地味な印象がある妙高温泉。派手さはありませんが素朴な佇まいは好きです。いつまでもこのまま残って欲しいと感じる浴場であります。5人が参考にしています
-
旅行帰りに見つけたのでフラッと立ち寄りました。
入浴料は大人200円と良心的。
蛇口と湯船があるだけの、シンプルな作りです。
石鹸は貸してもらえますが、シャンプーやリンス、タオルは無いようなので持参しましょう。
地元の方々で賑わうだけあって、良いお湯です。
旅の疲れがお湯に溶けて消えるようでした。1人が参考にしています
-
12時半すぎ到着。営業時間は13時からだ。
だめもとで訪れた。
だれもいなかった。
黄色いチェーンが寂しく掛かっていた。
残念入湯断念。次回に・・。(2007年10月7日)0人が参考にしています
-
小さな共同浴場。
ふらっと立ち寄りしましたが、地元のお年寄りがわんさか!
見た目もちょっと古めですが、浴槽は綺麗です。
地元の人が大切に、利用しているのが良く分かります。
湯の花が舞いほのかに硫黄臭のする気持ちの良い温泉です。
石鹸等はありませんが、置き忘れの石鹸を気軽に貸してくれました。0人が参考にしています
-
旧R18から少し入ったところにあり、駐車場は関川交差点のそばにあります。
つくりはいかにも地元の共同湯、やはり穴場といったところでしょう。
夕方に訪れたのですが既に地元の御老人の方で一杯でした。
妙高山からの引湯とのことですが湯口から流れる湯は高温で、
地元の方の手で常時加水されているものの掛け流しで利用されております。
透明な湯で若干黒い湯の華が舞っておりますが、
近くの「ランドマーク」で見られる人工的に混ぜられた源泉そばの泥が自然な形で混ざっているのかもしれません。
脱衣所には信越線を走る機関車と妙高の山々の白黒写真があったのが印象的でした。
(2006.7.9入湯)1人が参考にしています
-
一度行ってみてください。
0人が参考にしています
-
200円で入れる町の庶民浴場です。
入っている人みんな知り合いのようで、にぎやかでした。
石鹸を買おうと話したらロッカーに有るからご自由にとの事、とてもほのぼのしていました。
温泉自体は完全かけ流しの少しとろみの有る温泉で黒い湯の花が混じっていました。
とても温まりさらっとした湯上りの極上温泉でした。1人が参考にしています
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ