-
投稿日:2017年12月2日
30年に1度の大雪の日に宿泊。宿泊客の… (国民宿舎 水明荘)
shu6555さん
[入浴日: 2017年2月11日 / 1泊]
33.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
22.0点
-
33.0点
30年に1度の大雪の日に宿泊。宿泊客のキャンセルが相次ぎ5組程度。
建物自体は昭和の建物で新しくはないが、部屋はきれいに清掃されています。(満足)
部屋は広くて、4人で宿泊でも十分です。
■お風呂は男の内風呂が2階、女の内風呂が4階、露天風呂が5階とバラバラです。
内風呂にも入りたい、露天にも入りたいという場合は、一度服を着て行き来する必要があるので不便ですね。(露天風呂を後から増設したのかな?)
内風呂からは東郷池が一望でき、天気が良ければ眺めは最高です。
・内風呂の温度は43℃(表示は43℃)
・加水あり(夏季は温度調節のため)
・加温なし
・循環ろ過なし
・入浴剤・消毒の有無 月に1回、配管内の清掃のため消毒剤を使用ということで、一応源泉掛け流しです。
一方の露天風呂は
・温度は41℃(表示は43℃)雪の影響と思われる
・加水あり((夏季は温度調節のため)
・加温なし
・循環ろ過なし
・入浴剤・消毒の有無(衛生管理のため、塩素系薬剤使用)循環ろ過ではないため、内湯と同じ清掃のためだと思われます。実際に塩素の臭いはしませんでした。
露天風呂からの眺めも最高です。が、屋根がほとんど無いので、当日大雪の影響でもろに雪が降ってきました。また、霰が降りだして顔にばんばん当たるので洗面器を被って入浴。
シャンプーやシャワーもありますが、この寒さではさすがに使う気になりません。
■食事
今回は蟹懐石・かにすき・花水木の3種類を注文しましたが、結果として基本プランが一番お得感があるかな?と思います。
■宿泊して残念なことが1つ。
到着時の出迎え、フロントの対応、食事処での対応、個々の対応はすごく丁寧で大変満足できる対応でした。
しかし、夜中に落雷による湯梨浜地区の停電で、お風呂のポンプが起動せず朝風呂に入れない。5:30に風呂へ行くと、足首くらいの水量。管理の人が「落雷でポンプが起動しなくて」と。
9:00男湯は寝ころべば体全体が浸かるくらいのお湯が溜まっている。しかし、女性風呂は清掃中で入浴できない。結局、女性は10:00のチェックアウトまで入浴できないまま。お詫びにとチェックアウト時に1部屋に1箱のカニせんべいをくれたが、温泉に行くということは、温泉に入りに行っているわけで、宿泊料金にはチェックアウトまでの入浴料も含まれている。
今回の様な不測の事態が起こっても、平常時と同じ決められた時間に掃除をするのではなく、9時からの掃除を9時30分からにするとか、チェックアウト後にするとか何とか入浴できるように最大限の配慮が欲しい。それでも湯が溜まらないのであれば、近くの日帰り入浴券を人数分配るとか、それが不可能なら水明荘の日帰り入浴料くらいは人数分の値引きをするくらいのことはあってよいのでは?
何度も言うようですが、温泉に泊まるということは、温泉に入りに来ているのだから。せっかく個々の対応はよいのに、リカバリーができていないのが残念です。
もし、最大限の配慮がされていれば星4つ以上でしたが、今回は星3つと辛口の評価になりました。
この対応が国民宿舎と一般の宿の違いなのでしょうかね?1人が参考にしています